「なろう系」とは何か
「なろう系」とは何なのでしょうか?
この問いは、Web小説発の小説が、アニメになることが珍しくなくなった頃など(2016年~辺りからでしょうか)に、私は初めて考え出したような気がします。
その頃から、「なろう系」の作品は、マイナーチェンジを繰り返しながら今も存続しています。その構造は基本的には同じです。
主人公は現代の日本人で、辛い現実があるなどし、トラックにひかれる。そして女神に同情され、異世界に転生することになり、その際、なにかのスキルを与えられる。それが「チートスキル」だったり、「外れスキル」だったりなどは、色々あり変遷がありますが、基本のフォーマットは変わりません。
主人公は異世界の中で冒険をして苦労して能力を得るのではなくて、「誰か」から貰うものなのです。
そしてこれらの作品群を考えるにあたって、私はこの「貰い物の能力」というのが、「なろう系」を端的に表していると考えました。
「なろう系」の作品というのは、基本的に構造がすべて同じです。それは本当に判を押したように、どれを見ても同じように転生するし、その転生先は大体中世ヨーロッパ風(ナーロッパなどと呼ばれます)だし、「レベル」とかいう概念があるし、「スキル」とかいう概念も当然のように存在します。
そして、これらの構造は、みな、「貰い物」です。つまり、かつてのファンタジー小説、「ゲド戦記」や「指輪物語」などとは違い、自分で一から世界を作っているのではなくて、誰かが作ったフォーマット、共通分母の多い異世界へのイメージ、世界観(ドラクエやFFなど)を借りているのです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます