第9話


 玲奈はこの日も降りてこなかった。妙子は食事を持って二階に上がる。


「玲奈、明日は学校、どうする?」


「行かない」


 もはや仮病すら使わない。


「そう、今日は麻婆豆腐。ここ、置いとくからね」


 厳しいことは言えない。安藤のように援交するくらいなら、家にいてくれた方がずっといい。


 何があったの? と問うべきだろうか。それとも学校に問い合わせるべきか。妙子は発言小町に助言を求めることにした。しかしタイトルでつまずいた。まだ三日休んだだけである。「一週間は様子見しましょう」そう言われるに決まってる。


 気分を変えて「月経カップ」を検索した。ずらりと商品がヒットする。げ。思わず声が出る。どれも五千円以上と高額だ。こんなことなら貰っておけば良かった。


 あの女は金があるんだな。妙子は舌打ちした。そういえば駅南の高台に住んでいると言っていた。坪単価はここの倍だ。あの女にとってスーパーのパートは暇つぶしか? 社会勉強か? 全くもって癇に障る女である。募金箱もお遊びのような気がしてきた。


 翌日、妙子は募金箱に意を唱えた。「うーん」と考え込む店長の反応で、他にも反対意見があるのだと思った。そうでなければ、この男は妙子の話など聞こうとしない。


「いやあ、それがね」


 店長が言いかけ、ドアが開いた。


「おはようございます」


 赤堀が現れた。


「赤堀さん、申し訳ないんだけど、萩尾さんが募金箱はやめた方が良いって言うから、あれ、撤去しても良いかな?」


 なんだこの男は。妙子は店長の薄ら頭を信じられない気持ちで睨んだ。


「萩尾さん、理由を教えてくれるかな?」


 赤堀が慇懃に微笑む。


「……だって、うちは庶民派のスーパーでしょう。震災ならわかるけど、殺処分の募金っていうのは、ちょっと馴染みがないっていうか、具体的に何に使うお金なのかもわからないし」


「ああ、それは保護活動費。ペットシェルターの維持にはお金がかかるの。それでね」


 赤堀はカバンからチラシを取り出した。店長が飛びつく。


「今みたいな意見もあると思って、こういうものも作ってみたの。店長、これも貼り付けていい?」


「あ、いや……ちょっとこれは……」


 はっきり断らんかい。


「赤堀さん、うちは公民館じゃないのよ」


 妙子が厭味を言う。赤堀は笑顔のまま、「わかってますよ」と言った。


「萩尾さん、動物は嫌い? 殺処分されてもなんとも思わない?」


 赤堀は妙子をまっすぐ見つめて言った。きつい女だと思った。


「萩尾さんは猫を飼ってるよね」


 店長が謎のフォローを入れる。赤堀は大袈裟に驚いて見せた。


「あら、そうだったの? なんだ、言ってよ。どんな柄の子?」


「アメショーだったよね」


 店長が言い、妙子は「はい」と答える。


「ああ……もしかしてそれ、ペットショップで買った?」


 赤堀は困り笑顔になった。他にどこで買うのだ。妙子は質問の意図がわからない。


「そうですけど」


 赤堀はアメリカ俳優のように肩を落とし、かぶりを振った。


「そっかあ……まあ、そうよねえ。課題、いっぱいあるなあ……」


「あの、なんなんですか」


「ううん、大丈夫。萩尾さんに悪気がないことは分かってる。むしろありがとう。こっちの人の感覚がよく分かった」


 お前はどこの人じゃい。妙子は「そうですか」と言って、事務室を出た。相手になりたくなかった。


 勤務を終えて帰宅すると、カバンからチラシが出てきた。「ペットショップで命を買わないで」という文字に、一瞬で頭に血が昇る。


 くしゃくしゃに丸めて壁に投げつけた。おもちゃだと思ったのか、ケンジが飛びついた。バカ猫。あんたのことだよ。妙子は鼻から息を吐いた。ケンジはチラシに夢中である。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る