第7話


 夕食の時間になっても、玲奈は降りてこなかった。呼べば返事は返ってくる。でも降りてこない。


「ねえ、玲奈、どうしたのかしら」


 夫に聞く。今日のメインは酢豚だが、夫が酢豚と認識しているかは謎である。夫は妙子が出したものを黙々と食べるだけで、「おいしい」とも、「これなに?」とも言わない。いつも玲奈が聞いてくる。


「まだ腹が減ってないんだろう。間食したとか」


 妙子は食事を持って行くことにした。茶碗に白米をよそう。


「引きこもりになるぞ」


「体調が悪いのよ。学校を休んだの」


「なんだ、風邪か。なら寝ていたいんだろう」


 夫は食卓に常備してある大袋のかつお節を手に取った。


「それ、ケンジの」


「知ってる」


 袋にはアメリカンショートヘアがプリントされている。ケンジと違い、目がまんまるで、愛くるしい。夫はそれ開け、湯豆腐にかけた。


 かつお節の匂いを嗅ぎつけ、ケンジがやってきた。玲奈の椅子に飛び乗り、食卓に前足を掛け、夫に顔を突き出す。


「ケンジ! 机に乗ったらダメでしょう!」


 妙子はケンジの背中をペシっと叩いた。ケンジが慌てて机を降りる。ランチョンマットに猫砂が落ちた。


「そんなに怒らなくたって良いだろう。なあ? ケンジ」


 ケンジは夫の膝の上に避難していた。湯豆腐に乗ったかつお節をぺろぺろと舐めている。


「それ、ちゃんと食べてよ」


 夫は返事をしなかった。残したら明日の味噌汁に入れてやる。


 妙子は食事を持って二階に上がった。玲奈の部屋に聞き耳を立てる。何も聞こえない。「玲奈?」声掛けした。


「置いといて」


 言われた通りに床に置く。これでは本当に引きこもりである。


「今日は酢豚だからね」


「うん」


「熱はどう? 冷えピタいる?」


「まだちょっとダルい。冷えピタはいらない」


 明日も休むつもりなのか。妙子はますます不安になった。我が娘にも整形願望はあるのだろうか。あるとしたら、変えたいのはどこか。目か、鼻か、輪郭か……やめよう、母親が考えることじゃない。


 この日はなかなか寝付けなかった。浅い眠りの中で見たのは、玲奈と美容クリニックに行く夢である。玲奈はエラ削りを希望した。日焼けした医師は「大人になってからにしよう」と断ったが、玲奈はどうしてもやりたいと泣き出した。 


 カラスの鳴き声で夢から覚めた。妙子は起きることにした。下へ行くと、玲奈がパソコンの前に座っていた。一体何を調べているのか。胸の中でさざ波がたつ。


「あら玲奈、起きてたの」


 できるだけ明るく声を掛けた。玲奈はビクッと振り返り、慌ててパソコン画面を切り替える。


「別に」 


 俯きがちに二階へ行こうとする。鼻の下が赤かった。


「玲奈、その顔どうしたの?」


 自然と言ってしまった。


 あれ、そんな顔してたっけ? マスクを外した玲奈が同級生にかけられた言葉を思い出し、妙子は脈が早くなった。「鼻の下」と付け足す。


「うるさいっ! ほっといてよ!」


 玲奈は二階へ駆けて行った。ピンク色のキティのパジャマ。玲奈は女の子らしく可愛いものを好む。プードルを飼ったら、洋服をたくさん着せたいと言っていた。


 妙子はパソコンの前についた。我が家は一台のパソコンを三人で共有しているが、アカウントは別々だ。したがって玲奈が何を調べていたのかを知るには、まず玲奈が設定したパスワードを入力する必要がある。試しに名前と生年月日を入れてみる。違った。お手上げである。妙子は自身のアカウントに入り、発言小町を開いた。


「娘、不登校」と打ち込む。五百件以上のヒットがあった。同じ悩みを持つ母親がこれだけいるのだ。それだけでも励みになった。


 しかし「不安神経症」とか、「強迫性障害」とか、物騒な単語が目についた。どうも、世間の母親は子供が休みがちになると、精神科を受診させるようである。妙子は憂鬱になった。美容クリニックに行く夢を見たばかりである。

「娘が不登校にならないか心配です」というフライング相談もあった。しかもまだ生後二ヶ月だという。相談者は過去に整形しており、イケメンの旦那と結婚したが、娘は自分の遺伝子を受け継いでしまった。いずれ自分の顔に悩むと思う。そしてブスな母親を恨むと思う。涙声が聞こえてきそうな文章だった。


 それに対するレスは手厳しいものばかりだった。中には優しいものもあったが、「成長したら顔は変わりますよ」という的外れな内容に、妙子の方が腹が立った。妙子ですら、「昔は可愛かったのに」と親戚中に同情されたのだ。


「私にも高校生の娘がいます。毎日アイプチをして登校しています。どうしても二重整形をしたいと言うので、仕方なく美容整形外科に連れて行きました。毎日アイプチをするより、糸で留めてしまった方がまぶたへの負担が少ないと説明され、その日のうちに施術を決めました」


 アイプチが分からず調べると、まぶたに糊を塗って二重線を作る美容アイテムだとわかった。どう考えても皮膚に悪そうである。そんなものがドラッグストアで簡単に手に入る時代なのだ。日本人の二重信仰もここまできたかと、妙子は悲嘆にくれた。世間はブスにブスと自覚させるだけでなく、とうとう変化まで求めるようになったのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る