第15恐怖「囁くものたち」
あるとき、街じゅうにとある噂が広まった。夜遅く、古くも立派に構えるS駅の構内で、どこからともなく囁き声が聞こえてくる、という。
それは決まって終電が出た後で、どうも電車から降りた人々の発するものではないらしい。構内からすっかり人がいなくなったあとも、しばらく囁き声は響き続け、女の声だという人もいれば、いや男の声だという人もいる。独り言のようにぶつぶつ喋っているのを聞いたという人もいれば、複数人で会話しているように聞こえたという人もいる。
S駅にまつわる怪談話は、それが初めてではなかった。というのも、何度か人身事故が起きていたり、急に倒れた人がいたりするらしく、それでときどき、そのような噂が広まるのだ。
ゆえに、S駅は心霊スポットとして扱われていた。
隣街に住むオカルト話が大好物のYさんは、囁き声の噂を耳にして、さっそく仲間たちと出向いたという。
深夜一時だった。Yさんを含む五人の若者がS駅の正面に集合した。
駅舎入り口はシャッターが下ろされている。構内に入ることはできない。しかし、正面から少し逸れれば、フェンスを越えて簡単にホームへと侵入できてしまう。
Sさんたちは監視カメラを避けた場所を選び、錆びたフェンスを乗り越えてプラットホームへ下り立った。
不意に、すぐ近くからシャーっと音がした。
全員が驚いてそちらを振りむいた。
──なんてことはない。そこには比較的新しい便所があった。男子トイレの小便器が、自動で水を流したのだ。
なんだよ驚かせやがって、と彼らはホームの観察を始めた。
ホームの屋根には一定間隔で蛍光灯が備えられており、閑散とした駅をぼんやりとした灯りで包んでいた。右手には反対のホームへうつる
彼らには見慣れたはずのS駅ホームだったが、深夜というだけでまるで異世界だった。冥界行きの鈍行が、闇の中から音もなく姿をあらわしそうだ。
「とりあえず、向こう側に行ってみようぜ」
Yさんが提案し、五人は右手の階段を上がった。
「しっ、ちょっと待って」
途中、仲間の一人が立ち止まった。
「何か聞こえない?」
五人は耳をそばだてた。しかし、特に変わった様子はない。
「おい、いいよ、そういうのは」
Yさんが笑って言ったその直後、うしろから何やら音がした。
「うわっ」
Yさんが悲鳴を漏らした。
「なんだよ、どうした」
「本当に聞こえた。たぶん俺の背後から」
Yさんが訴え、全員がそちらを見た。
何もいない。
が、今度は逆側からハッキリと音が響いた。
またも全員が振り向く。
「なに、今の音」
「わからん、うめき声?」
「いや、俺には話し声に聞こえた」
意見が食いちがう。五人はそろりそろりと階段を上がり、渡り廊下に出た。
「ちょ、いま! いま聞こえるよな?」
「ああ、やばいな、確かに話し声だよ」
遠いような近いようなところから、途切れ途切れに声が聞こえてくる。
「なんて言ってる?」
「わかんねーよ」
そのとき、うわっ! と誰かが悲鳴をあげた。つられて、みんなが一斉に驚きの声をあげる。
「なんだよ、びっくりさせんなよ!」
「いや、今、すぐ耳元で声がしたんだよ! もういいから帰ろう!」
五人は怖気ついて、いま上がったばかりの階段を慌てて下りた。
と、何やら話し声とはまたちがう異音が聞こえてきた。
「水の音だ」
Yさんが便所を指差した。
それは自動水洗の音……ではない。明らかに、水量が激しい。
「うわ、なんだあれ!」
水が溢れているようだった。じわじわと、便所からホームへ床を這っている。
いや、五人には、それが自分たちに迫っているように感じられた。確かな意思を持って。
水は思いのほか早くホームを侵食していった。五人は半狂乱になってフェンスまで駆け、我先と飛びついた。
Yさんは少し遅れてフェンスを登った。
「早くしろよ!」
仲間が鋭く唸る。だが、そのとき、Yさんの足を何かがぐいっと引っ張った。
「うわあっ」
悲鳴をあげて足を振り回す。だがそれは離れない。何が足を掴んでいるのかYさんは怖くて見られなかった。
「早くしろって!」
仲間たちが叫ぶ。
Yさんはほとんど半泣き状態で、フェンス頂上に上半身を乗せ、慌てて乗り越えた。
同時に、足を掴んでいた何かがYさんを投げるように突き放した。
「ぎゃっ」
Yさんはフェンスから落ち、敷地外のアスファルトに体を打ちつけられた。
激痛が走るなか、ホームを振り返る。
──誰もいない、何もない。
仲間たちに手を貸してもらい、痛む体をおさえながら、Yさんは起き上がった。
その日、五人はファミレスで夜を明かすこととなった。そして、ホームで体験した一連の出来事を振り返った。
Yさんが、足を掴まれたような気がしたと話すと、みんなは「それはさすがにない」と言った。登るところを見ていたが、フェンス周りに異常はなかったはずだという。
「足首にアザが残っているかもよ」
そんな冗談を言われ、緊張しながらズボンの裾をまくってみたものの、やはり異常はない。何かが服に引っかかったとか、そのような勘違いだったのだろうか。
ところが、耳元で声を聞いたという仲間の一人が、青ざめた顔で、とんでもないことを言った。
「俺、あとから思い返すと……あの話し声は、相談をしてたかのように思うんだよな……」
「相談? なんだそれ」
「いや、耳元でさ、こう聞こえたんだよ……
『あいつにしよう』
って……」
翌日、仲間たちが便所やフェンスを確認したものの、異変などは何も見当たらなかったという。
それからというもの、Yさんはその駅を利用するのを、一切やめたらしい。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます