4

 二学期に入ってから、ジュンはより激しく水で踊った。

 わたしはもう、プールサイドに腰掛けて見ているだけの存在になった。その奔放ほんぽうな姿を見ているのが好きだった。

 ジュンは泳いでいるあいだ、話しかけてこなくなった。そのぶん、美しいものを長い時間、見ることができるのは良いことだった。ただ、ジュンがわたしのことを見ているときがあった。好きに泳いでいるように見えて、わたしのことを気にする瞬間が、間違いなくあった。

 そのとき、美しさが濁ることを感じた。いっそわたしがいなくなればいいのかと思ったけれど、ジュンを見られなくなるのは嫌だった。ジレンマがあった。

 その濁りは日に日に明白になっていった。


* * *


 ジュンは隠れ家を快適にするために苦心していた。

「ねえ、えり。なにがあったらいいかな」

 一日に何度も聞かれて、辟易へきえきしていた。ジュンはわたしが興味のないところに情熱を持っていて、それを熱心にわたしと共有しようとした。

「ひょっとしたら、三年生まで使うんだから、今のうちに」

 話を合わせるのを苦痛に感じていた。なにがその原因なのかわからなかった。ジュンになにかを憎んでいる話をしてほしかった。


 毎日のようにジュンは家からなにか持ってきていた。ドライヤー、電気ポット、小さなカーペットとクッション。それをわたしに見せて、反応がよくないのを確認すると、彼女もそれから興味をなくすのだった。古びた電気ポットは一度しか使われなかった。よく見ると、磨いたあとがあった。


* * *


「ねえ、どこか遊びに行かない?」

 ジュンはとにかくわたしに話させようとしている。以前は質問をするのは決まってわたしだったのに、すっかり立場が逆になっていた。

「どこ? 海?」

 海はもう冷たくなっているはずだ。ジュンが泳げても、わたしはもう泳げない。溺れてしまう。魚ではないから。

「海じゃなくてさ、もっと、街とか。えりが知ってるところ」

「え? 楽しい?」

「わかんないけどさ、放課後、遊んでみたりとか」


「やめてよ、そんな、普通の友達みたいな」


 言ってから、しまったと思った。ジュンの細い目が見開かれてわたしを見ていた。細工物みたいに見えた。るっ、と、そこに水が溜まって、目尻からこぼれた。ジュンは泣いた。


 泣いたのだ。


 わたしの全身の関節が固まった。身動きが取れなかった。きっとその一瞬だけは、心臓も、肺も、止まってしまっていた。血の気が引く音がした。

 ジュンが嗚咽おえつしている。なにか言っている、不明瞭ふめいりょうで聞き取れない。顔を両腕でかき抱いて、小さな子どもみたいに。

 わたしが泣かせてしまったことはかろうじてわかる。でも、しかし、だからといって。

 この泣き方は美しくないと思った。

 まるでふつうの女の子みたいに泣くのは、違うじゃないかと。

 そう、思った。


* * *


 結局、ジュンは茫然自失ぼうぜんしているわたしを置いて隠れ家からいなくなってしまった。泣きはらした赤い目で授業を受けたのか、それとも自主的に帰ってしまったのか、わからない。

 わたしは混乱していた。ジュンの心の内がわからない。なんであんなに泣いていたんだろうか。なんであんな目をしていたのか、わからなかった。わたしの知っているジュンではなく、別の生き物であるみたいだったから。

 あんなに美しくない姿を初めてみた。

 わたしは失望したのだろうか。

 失望という言葉の意味を考えながら授業を受けた。不思議なことに、授業に集中できないということはなかった。わたしはこんなに現実的だったっけと思った。


 夕方。隠れ家に向かっていた。きっと泣いている。無根拠にそう思った。ジュンの美しさを見たかった。見て、安心したかった。グラウンドで運動部が叫んでいた。彼らの心は、転がる球に向かっている。わたしの心はジュンに。

 ではジュンは?

 隠れ家の扉は少し開いていた。合図だった。わたしは声をかけて扉を開けた。返事はなかった。

「えり?」

 いつもより掠れたジュンの声が聞こえる。わたしを確かめると目を伏せた。マットに腰掛けている彼女は小さく見えた。怯えたように見えた。どうしてわたしなんかに怯えているんだろう。まるでふつうの女の子だった。

「ジュン、」

「えり、」

 声が交錯した。どちらとも言えない、気まずい時間があった。

 先にジュンが口を開いた。

「えり、ごめんね。泣いちゃった」

 また謝っている。

「なんかさ、ぐううって、来ちゃって」

 笑顔に力がなかった。無理しているのがわかった。それがわかっても、どうするべきかわからない。こんなにやくたたずの脳だったろうか。いつもジュンと話すことがうまかったはずなのに。

 そもそも、ジュンはこういう嘘をわたしに吐いたことがあっただろうか?

 ジュンは、ジュンでないみたいだ。

「あの、恥ずかしいんだけどさ」

 またあの顔をした。わたしの嫌いな顔。

 続きを言ってほしくなかった。






「あたしは、えりみたいになりたいんだ」


 ジュンは、美しくなくなろうとしているんだと気づいた。


* * *


 頭痛がしていた。どこから間違えてしまったのか考えていた。

 わたしは彼女を肯定しているつもりだった。そそのかしていたと言ってもいい。彼女が「らしく」あるように誘導していた。その美しさが磨かれるように注意深くしていたはずだ。

 ジュンがわたしと親しくしようとしているのはいい。

 ジュンがわたしに合わせようとするのがいやで、どうしようもなかった。ジュンの目の意味がわかった。媚びていたのだ。わたしに。

 そんな、汚らわしいことをしてほしくなかった。

 叫んでしまいたかった。そうしても解決しないことはわかっていても、わたしには今までにないストレスが降り掛かっていた。好きなだけ叫べる場所を考えても、そんな場所はどこにもなかった。あの隠れ家でさえも違ったのだ。

 ジュンのこと、プールのこと、隠れ家のこと、濡れた制服のこと、堕落論のこと、うねりを上げて泳いでいた魚のこと、電車のこと、水着のこと、海のこと、そしてわたしのこと。

 すべてがつながって、わたしは理解してしまった。理解しなくてよかったことを。

 ジュンはふつうになろうとしていた。きっと、わたしのように。

 わたしがかけがえなく感じた美しさは、彼女にとって醜いものだったのか。それを、削ぎ落とそうとしているのが、我慢ならない。

 あんなに美しい生き物が、それを捨てようとしていることが、悲しくて、哀しくて、いきどおってしまう。

 わたしがそう言ったら、美しいままでいてくれるのだろうか? それは、わたしの知っている美しさだろうか? 一度死んで、剥製はくせいになった魚は、魚であると言えるのだろうか?


* * *


 なんて残酷なことをしたんだろう。ベッドの上で考えた。

 わたしは陸から魚に話しかけていた馬鹿だった。魚は陸に上がると死んでしまうことも忘れていた大馬鹿だ。

 ジュンは魚ではなくなろうとしている。わたしのせいで。わたしのことをこころよく思っているとは知っていたけれど、ここまでとは考えてもみなかった。まったく、予想していないことだった。

 頭の中身がぐちゃぐちゃに散乱していた。混乱しているという自覚があっても、混乱は収まらなかった。わたしの怒りは、どこへ向かうべきなのかわからずに暴走していた。

 携帯電話が鳴った。機嫌のいいメールの着信音がうっとうしくて、乱暴に電源を落とした。一瞬、メールの件名が見えたけれど、見えていないことにして。

 今まで愛おしかったものすべてに腹が立って、携帯電話と堕落論の手帳を勉強机の引き出しに叩き込んだ。一度手帳がひっかかって、それがまた怒りを増長させた。わたしはうめいた。

 ベッドに両手を叩きつけた。でも、うまく力が入らなかった。涙が出ないことが悔しかった。こんなに辛いのに、からだはわたしの辛さをどうにもしてくれなかった。むき出しの疼痛とうつうがからだじゅうに満ちていた。

 空腹感があった。からだがわたしのものでないみたいだった。こんなに、こんなに苦しんでいるのにものを食べるわけがないじゃないか。

 惨めだった。幸せに思っていたのが馬鹿みたいに思えた。ジュンのあの顔を思い出すと苛立ちが大きくなる。

 ジュンはあのままで美しかったのに。

 もう手遅れだった。

 なんで、ジュンはわたしなんかに近づこうとしているんだろう。

 魚が陸に上がろうとしているのを、どうやったら止められるのだろう?

 魚よ、ごめん。

 わたしには、えらも、ひれも、うろこもないのだ。

 同じにはなれない。


* * *


 その夜、わたしは罰のために指を一本切り落とした。なんのための罰かわからないままだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る