7.

 空が白み、朝日が昇り始める。竹林に白い陽が差し込んだ。

 長喜は喜乃と左七郎と並んで、石燕の絵を眺めていた。白木の額の中には、狂言姿の中村喜代三郎の絵が戻っていた。


「本物の幽霊が依代にしていたのか。幽霊は翁と一緒に黄泉に逝ったんだな。絵だけが、現に残ったのか」


 独言のように左七郎が呟く。


「翁が旅立った時、俺ぁ、寝ていたのかよ。何で起こしてくれねぇんだよ。翁も、悪ぃと思ったなら、起こしてくれりゃぁ、良かったんだ」


 いつもなら大声で怒鳴るであろう左七郎の声は、落ち着いていた。


「寝ていたんじゃぁなく、気ぃを失っていたんだろうぜ。大勢の妖の気は、今のお前ぇにぁ、毒だからよ。けど、声くれぇ掛けるべきだったよな。すまねぇ」


 長喜は洟をすすった。瞼が厚ぼったく重い。きっと、みっともなく腫れ上がっているのだろう。左七郎に見られないように、顔を逸らした。


「ちゃぁんと、お別れは、できたのかよ。翁とも、石鳥や月沙とも、話せたんだよな」


 左七郎が、遠慮もなく長喜に顔を向ける。


「ちゃんとできたかは、わからねぇ。けど、礼は伝えられた、と思う」


 左七郎が絵に向き直った。


「本当に良い絵だなぁ。浅草寺に参った時に、母上はこの絵に見惚れていたんだぜ。あん時の俺ぁ正直、絵の良さなんざ解らなかった。けど、今なら解るよ。翁が立派な絵師だってさ。俺も翁の絵みてぇに、人の心を動かす戯作を書きてぇなぁ」


 左七郎が羨慕の眼差しを向ける。


「精進していりゃぁ、いつか書けるさ。俺もお前ぇと同じに、もっと精進しねぇとな。今よりずっと巧くなってから黄泉に逝くと、約束したからよ」


 左七郎と顔を合わせて笑んだ。

 二人が話している間も、喜乃はじっと喜代三郎の絵を見詰めていた。

 会話が途切れると、吾柳庵から音が消えた。風のない朝は、笹の葉の擦れる音すら聞こえない。只々、静かだった。

 左七郎が膝を叩いて立ち上がった。


「さてと、俺ぁ耕書堂に、ひと走りして蔦重さんに報せてくらぁ。長喜とお喜乃は、翁の傍にいてやれよ」


 絵のすぐ隣に横たわる石燕の亡骸に目を向ける。魂の抜けた石燕の顔を長喜は、ぼんやりと眺めた。 

 喜乃が左七郎の腕を引いた。


「左七郎、いつも気を遣ってくれて、ありがとう。一人で行かせて、ごめんなさい」


 左七郎の耳が、じわりと朱に染まる。


「一人で走ったほうが速ぇからな! でもまぁ、お喜乃に礼をされんのは、嬉しいな。長喜は今、気抜けているから、お喜乃がよっくと見ていてやれよ」


 逃げるように戸口を出ていく左七郎の背中を見送る。


(左七郎に案じられるほど、俺ぁ、自失して見えんのか。だったら、石鳥と月沙が案じるのは当然だな)


 悪気はないのだろうが、左七郎の言葉が棘のように刺さった。

 喜乃が長喜に向かって居直り、頭を下げた。


「長喜兄さん、ごめんなさい。私を庇ったせいで、師匠の死期が早まってしまった。本当なら、もう少し、現にいられたかもしれないのに。兄さんから大事な師匠を奪って、ごめんなさい」


 喜乃の小さな肩が震えている。どれだけの気力を振り絞って頭を下げているか、長喜にもわかった。


「私は、疫病神なんだ。私が傍にいたら、今に長喜兄さんや左七郎や周りにいる大勢の人まで、師匠のようになるかもしれない。私のせいで傷付くかもしれない。私は、いちゃぁいけない子なんだ」


 長喜は、とっさに喜乃の肩を掴んだ。


「そねぇな訳があるか! いちゃぁいけねぇ子なんざ、いる訳がねぇ! 喜代三郎が話していただろ。師匠の寿命は、とうに過ぎていた。現にしがみ付いていただけなんだよ。近ぇうちに黄泉に逝くって、師匠も石鳥も月沙も、気が付いていたんだ。お喜乃のせいじゃぁ、ねぇ」


 喜乃の肩が強張っている。自分が思う以上に強く掴んでいたと気が付いて、長喜は手を緩めた。


「師匠が現にしがみ付いていた訳が分かるか? お喜乃に絵を教えたかったからだ。師匠があねぇに楽しそうに絵を教えていたのは、久振だった。俺ぁ、嬉しかったんだぜ。だから、手前ぇを責めるんじゃぁねぇ。お喜乃のせいじゃぁねぇんだよ」


 言葉が一気呵成に口から流れ出す。喜乃に話しているようで、自分に言い聞かせているようだった。

 喜乃の言は当たっているのかもしれない。喜乃を庇った事実が、ずっと遠ざけていた黄泉の入口を近付けたのかもしれない。長喜の頭の片隅にも同じ思いは、あった。


(けど、それじゃぁ、お喜乃が可哀想だろうが。こいつぁ只、毎日、絵を描いて生きているだけなんだぞ。誰も傷付けちゃぁいねぇ、何も悪さをしちゃぁいねぇのに)


 命を狙われ殺されかけた娘が、大事な人を失った長喜を案じている。自分を疫病神だと罵る。もしかしたら、耕書堂に来た時分から、喜乃の中には、今と同じ思いがあったのかもしれない。だからこそ居所を定めずに転々としていたのかもしれない。


(誰か、こいつを守ってやれねぇのかよ。こねぇに小さな身に背負いこんでいる重いもんを、降ろしてやれねぇのか)


 長喜は愕然とした。喜乃の重い荷を降ろしてはやれない。喜乃の身に降り掛かる危険を払ってはやれない。けれど、せめて、隣で絵を描き続けるくらいなら、長喜にもできる。

 伝蔵の顔が浮かぶ。あの時、交わした言葉が蘇る。


(忠告は忘れちゃぁいねぇ、深入りは、しねぇよ、伝蔵。只、お喜乃の傍にいてやりてぇだけなんだ。そんなら許してくれるだろ)


 喜乃の肩を引き寄せた。小さな体を抱き寄せる。


「お前ぇは、耕書堂から出ていきてぇのか? 俺と一緒に、絵を描くのは、嫌か?」


 長喜の腕の中で、喜乃が首を振った。


「耕書堂にいたい。長喜兄さんと、もっとたくさん絵を描きたい。皆と一緒に暮らしたい。でも、私がいたら、また、誰かが傷付く」


 喜乃の声が震えている。涙が、ぽろぽろと零れ落ちる。


「傷付くかもしれねぇし、何事もねぇかもしれねぇ。未来は誰にも、わからねぇだろ。お前ぇは今まで通り、耕書堂で仕事をこなして、絵を描いて暮らすんだ。なぁ、お喜乃。お前ぇは何が描きてぇ? 俺ぁなぁ、人も妖怪も描きてぇ。あったけぇ心を描きてぇなぁ」


 しゃくり上げながら、喜乃が、ゆっくりと口を開く。


「私は、師匠の絵みたいな、役者を描きたい。喜代三郎さんは、本当に綺麗だった。師匠の絵も、とても綺麗だ。師匠に、もっと人の絵を練習しろと教わった。だから、役者の似絵を、練習したい」


 声は遠慮を含んでいる。だが、言葉の中身は、いつもの喜乃だ。


「立派な標があるだろうが。だったら今度、芝居に行こうぜ。余計な考えは捨てちまえ。好きな絵を懸命に描いていりゃぁ、師匠が黄泉から見守ってくれらぁ」


 喜乃が上目遣いに長喜を見上げる。


「一緒に芝居に行っても、いいの? 長喜兄さんは、私といるのが、嫌じゃぁないの?」

「嫌なもんかよ。二人だけで行くのが無理なら、十郎兵衛様をお誘いしてみようぜ。それなら、お喜乃も落ち着いて芝居を観られるだろ」


 笑みを向けると、真っ直ぐな瞳が、ようやく笑んだ。長喜は、胸を撫で降ろした。


(どうにも俺ぁ、お喜乃を放っておけねぇ。鉄蔵がこの場にいたら、前みてぇに父親と揶揄われるな)


 隣に横たわる石燕が笑っているようで、恥ずかしくなる。けれど、長喜の心に、ずっと掛かっていた雲が少しだけ晴れて、細い光が差し込んだようだった。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る