4.

 耕書堂に着くと、大騒ぎになっていた。日が暮れても帰ってこない長喜と喜乃を手代衆が探し回っていたそうだ。雷を落とす重三郎を十郎兵衛が何とか宥めてくれた。

 喜乃の熱は一先ず下がり、落ち着いて眠っている。

 静かに寝息を立てる寝顔を眺めて、長喜は、やっと一息した。


「足の怪我は、如何か。お喜乃のために体を張らせて、すまなかった。あの子は、ずいぶんと長喜殿に懐いているようだ」


 十郎兵衛に礼を述べられ、長喜は小さく頭を下げた。


「いやぁ、伝蔵や鉄蔵とも、よく一緒にいやすぜ。今日は、俺の師匠のところに行っていましたもんで。お喜乃は師匠の絵が好きなんでさ」


 鼻の頭を掻いて笑む。


「お喜乃にとって長喜殿は心安らぐ相手なのやもしれぬ。他には見せぬ顔をすると、重三郎殿が話しておった。これからも、お喜乃を宜しく頼む」


 深々と頭を下げられ、長喜は狼狽えた。


「頭を上げてくだせぇ。俺ぁ、お喜乃と一緒に絵を描くくれぇが関の山だ。手代の勇助やら蔦重さんのほうがよっぽど世話してくれていまさぁ。お喜乃は可愛がられていますぜ」


 十郎兵衛が、安堵した顔で笑んだ。


「やはり、重三郎殿に任せたのは正しかった。この場所が、お喜乃にとり、心地の良い居所になれば良いのだがな」


 どこか悲しそうに呟く十郎兵衛に、長喜は笑みを仕舞った。言葉を選びながら、長喜は口籠りながら切り出した。


「お喜乃が熱を出したのは、妖のようなもんに中てられたせいですが。他にも気に懸かった件がありやして。お武家風の男衆が、写楽ってぇ野郎を探しておりやした。何でか、悪いもんに感じた。だから、隠れていたんです。十郎兵衛様に、お心当たりは、ございやすか」


 十郎兵衛が俯く。長い沈黙の後、十郎兵衛が徐に口を開いた。


「何故、聞きたいと思う? それを聞いて、長喜殿は、どうされる。お喜乃や儂と関りがあったなら、どうするのだ」


 十郎兵衛の顔から感情が抜け落ちて見えた。長喜は息を飲んだ。言葉が出てこなかった。


「覚悟もなく、お喜乃の事情に深入りすべきではない。其方そなたのためにならぬ」


 長喜は、黙り込んだ。十郎兵衛の言葉は、長喜の問いを肯定しているようなものだ。つまり「写楽」は、十郎兵衛や喜乃と関りがある。安易に首を突っ込めば、良くない何かが長喜にも降りかかるのだろう。


「余計な詮索をして、すいやせん」


 頭を下げる長喜に、十郎兵衛が首を振った。


「いや、儂も意地が悪かったな。其方には、お喜乃について、色々と知ってほしいと思っておるのだ。だが、長喜殿にとり利になるかは、わからぬ。むしろ悪い事体にもなりかねん。其方を案ずればこそ、今のままが良い」


 十郎兵衛が立ち上がる。


「少々、長居をしすぎたようだ。儂は帰るとしよう。これからも、お喜乃を構ってやってくれ」

「俺のほうこそ、御無礼致しやした。お送りいたしやす」


 長喜も立ち上がり、十郎兵衛を追う。十郎兵衛が振り返り、手で制した。


「気遣いは無用だ、……長喜殿。もし、本気でお喜乃に関わる覚悟ができたなら、儂の元に来てくれ。その時には、其方の問いの総てに応えよう」


 優しく目を細めて、十郎兵衛は部屋を出て行った。背中を見送って、長喜は佇んだ。


(覚悟、か。よっぽどの覚悟をしねぇと聞いちゃぁならねぇような事情ってぇのは、お侍の家じゃぁ、よくある話なのかねぇ)


 もしかしたら喜乃は、自分が考えるより遥かに遠くにいるはずの人間なのかもしれない。


(師匠のところで、楽しそうに絵を描いているお喜乃しか、俺ぁ知らねぇもんなぁ)


 漠然と胸に広がる不安に、一抹の寂しさが混じる。

 穏やかに眠る喜乃の寝顔を、長喜は、ぼんやりと眺めていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る