有島夏凜の恋路
陰キャ、なぜか探偵を引き受ける。
稲荷は騒がしいクラス全体に向かい、ふぅと一息をつく。
一体なぜこんなにも難しいのか……。
今年、2年生、つい最近に引っ越してきた天童稲荷という女子高生。
問題はそこではない。
やはり、性格だ。
美しい転校生。
クラス全体、それだけの条件がそろえば、皆が騒々しくなるものだ。
そんな中、先生に名前を言うように促された稲荷は、
『天童稲荷です。よろしく』
とだけぶっきらぼうに呟いた。
その一言で、一瞬にして沈黙が広がる。
稲荷のメンタルでなければトラウマになる、そんな瞬間だ。
もちろん、クラスから孤立するつもりはなかった。
しかし、根暗でそっけない、しかし儚げで、強気な、そんな性格全てが重なり、あの結果だろう。
まああまり気にしていないみたいだ。
稲荷に話しかけるものは、毎日いない。
机の一つでひっそり暮らしている。いわゆる陰キャなので、もう誰も気にしていない。
しかし、放課後、あんなことになろうとは。
いつもとほぼ変わらない。
みんなが去って行った後、先生さえいない教室で、稲荷は動き始める。
鞄に教科書を詰めそれを持った片手で、机から引っ張るように離れさせた。
「お、いたじゃん」
異変はここからだった。
背の高い稲荷と同じくらいの背の、中世的な性格をしていそうな男子一名。それに連れられロングヘアの女子一人。
その男は、稲荷を指さしてそう言ったのだ。
(別のクラスの男女……。まさかな。自分に話しかけるわけがない)
そう解釈し、稲荷はスタスタと階段へ歩いていく。
「ちょっと、無視すんなよ!」
「―――。やっぱ私だったのか」
「さっきから言ってんじゃねーか」
(中世的な顔なのに口は御達者で)
小さなヤンキーだ、と稲荷は目を細める。
一番自分と程遠い存在だ。いま関われているのは数千万分の一の確率だろうか。
「それで、ご用件は?」
「お前聞いてた通り、ほんとタイパ主義者だな」
タイパ……タイムパフォーマンスか。
「どんな嫌な噂が流れていことやら」
すっと窓へと視線を移す。すると、窓にはロングヘアの少女の、不安げな顔が映っていた。
「あ、あの―――」
そこでようやく、ロングヘアの女子が話を切り出した。どうやら威厳ある稲荷に縮こまってしまったらしく、俯いて喋っている。
「夏凜、言いたいことがあったらはっきり言えよっ」
ヤンキー男子が夏凜と呼ばれた女子の頭を優しくチョップする。
派手なスキンシップだ。
「うう、だって。準くんみたいに普通に喋っているのが異常なんだよ」
「まあ、しょうがないか」
「噂では、なんか根暗でクールタイプって聞いたからさ……」
コショコショ話しているつもりらしいが、ひんやりと涼しい廊下には声が響きすぎる。
「ディスんな。虐めって訴えてやってもいいんだからな。てか、二人とも付き合ってんの?」
「つ、つつ、つきあ……」
「あ、違うんです。私たち幼馴染で」
準は激しく動揺、夏凜は全否定。
明らかな反応過ぎて涙が出てくる。絶対に探らないようにしようか。
「ふーん。で、もう一回聞くけど、何の用?」
「……少し長話になるので、椅子に座って話してもいいですか?」
「もちろん」
はじめまして。私は有島夏凜、こっちは森準くんです。稲荷さんと同じ2年生です。
実は、クールって言われている反面、天才って流れてきた、天童さんに相談があって。―――相談っていうより、依頼っていうか。
その前にまず、誤解されないよう、私たちの関係について話しておきます。
家が同じ町の同じ並びにあって、同い年ってことで、親も仲が良くって。
まさに物語の幼馴染って感じです。
あっ、でも、深い意味はないですよ。幼馴染以下でも以上でもありません。
それで、今回の相談なんですけど……。
実は私、一年生のころから気になってる人がいるんです。
今、3年生の太田薫先輩っていうんですけど……。うう、恥ずかしい。
今度、告白しようと思ってて。
夏休みの夏祭りに、「月が綺麗ですね」っていいたくって。恥ずかしい。
でも私、自分に自信がないんですよ。
だから天童さんに、太田先輩の好きなタイプとか、好きなものとか、そういうの調べてほしいなぁって。もちろん強制じゃないです。
でも、もしできたら、やってほしいなって。
もし引き受けてくれたら、なるべく力になれるよう頑張ります。
だから、やっては、もらえないでしょうか?
以上が依頼内容だそうだ。
私が探偵ねぇ……と稲荷はかなり迷っている。
(あれ、そういえば、有島って……)
「有島さん。もしかして、出版社の社長の娘だったりしません?」
「えっ、なんでわかったんですか⁉」
「やっぱり。A出版社って、社長の名前が有島だったなと。珍しい苗字だったから」
(なるほど。有島さんが出版社に深く関わっているんだ。なら、ぶっちゃけアリかも)
稲荷はふふんと鼻を鳴らした。とても上機嫌のようで、実は単純なことがよくわかる。
「期待はしないでほしい。でも、努力する」
驚き少し引いた二人は、稲荷に頼んだことをよかったのか、後悔し始めていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます