第2話 僕と彼女のreincarnation
reincarnation とは、生まれ変わり、霊魂再来、輪廻転生のこと。
(山岸勝榮「スーパー・アンカー英和辞典」 第5版 株式会社学研プラス)
還暦の少し前から、私は日本映画「君の名は。」の刺激もあり、前世や来世ということに強い興味を持ち始めていました。「君の名は。」という映画よりも、この映画を制作した人は前世の夢を見た経験がある、「輪廻転生の経験の記憶」があるにちがいない。「ああ、オレの仲間がいたのか」という安心感=強い興味ということです。
映画を観て感動し、1ヶ月という短期間に30回以上も(ビデオで)繰り返し見て哲学してしまう、なんて、黒澤明の映画でもなかったこと。
「哲学」とは大仰な話ですが、要は、頭で四の五のひねくり回すというよりも、心の中で遠い記憶を思い出そうという「記憶の筋肉」を鍛える、ということにつながった。かといって、英単語はひとつも覚えられないので、短期記憶・知識としての記憶には効果がないのが、この「遥か長期の記憶を司る筋肉」の特徴なのですが。
で、この「遙か昔を思い出す筋肉」が励起され・強化されはじめた頃に行った欧州旅行。そこで、なんとも・これまた運命というものか、偶然も偶然に知りあった女の子がreincarnation を信じているという話になった。これは彼女が自分から言い出したことで、私が彼女の興味を惹こうと持ち出した話題ではないのです。
細かい話は省略しますが、そこで私は(人生・来生)の賭けをしたのです。
数時間のバス道中、妙に話があった(波長が一致した)彼女が、「あなたが私のイタリアの留学先の街に寄ってくれたら案内するよ」なんて運びになったのですが、ここは一番「来世での出会い」を選択というか、私は彼女に提案したのです。
これぞ大学日本拳法的なる「自分の心と身体を使った実験精神」。
まあ、俗に言う「縁があったらまた会おうぜ」というやつですが、こんなステキな女の子とそんな(来生での出会いを目指す)別れをするなんて、一瞬ですが断腸の思い。まあ、短い会話だけでの「ステキ」ですから、本当は魔女かなんかだったかもしれないのですが。
彼女は、ちょっと残念そうな顔をしましたが、そこは陽気な南米の女の子、次のバスデポで熱ーい○○(抱擁)をして別れました。
来世で会う楽しみといって、大学日本拳法時代、恐いOB(鬼コーチ)なんかはゴメンですが(といっても、この方ぐらい存在感のある人はめったにいないので、間違いなく「遭う」でしょうが)、この娘とはなんとしてでももう一度。
この静かな、しかし、強烈な思いが、この旅行から帰って数ヶ月後の三内丸山古墳の訪問(による私の縄文人の自覚)につながったのだろうか。
なんて考える今日この頃、いよいよ死期が迫ってきたということか。
reincarnationというのはキリスト教の考えらしいのですが、キリスト教団といったドロドロとした人間の集団・組織になると、いろいろとおかしなこともあるのは、どこの・どんな世界も同じこと。
しかし私は、ドイツで知りあった彼女との「reincarnation 」を話題にした会話を通じ、彼らキリスト教徒というものの透明性を強く感じました。
やはり「神」という目に見えないものを真剣に信じる(ことのできる)人間というのは、釈迦や○○大作、なんとか鶴子、或いは天皇なんていう、生きた人間を偶像化し崇拝する人たちに比べ、その精神の透明性は、次元というレベルでまったく異なる「存在感」を感じます。「混じり気のない透明な存在感」というのも、おかしな話なのですが。
そんな彼女の印象もあり、厳寒から初春に移る頃に滞在した欧州とは、2024年の日本のドロドロした社会・世相を遠くから眺めるような立場の私にとって、その透明感・清々しさが懐かしく思われてなりません。
2024年2月22日
V.2.1
平栗雅人
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます