画面の中の出来事

青いひつじ

第1話

空港に到着した。

キャリーケースが流れてくるのを、ぼんやりと眺めていると、回転寿司が食べたくなってきた。


相変わらず我が国は、清潔で美しい。

英語、中国語、韓国語、その下には点字の表記まで、他国からも愛されていることがよく分かる。

細やかな配慮には、頭が上がらない。痒いところに手が届くとは、まさにこのことである。



しかし、どうしたことであろう。

画面の中では、女性が発狂し、それを民衆が取り囲み、動画を撮る様子が流れている。


店員の態度が悪いからという理由で、小銭を投げつけ、携帯を向ける人に暴力を振るう。

平気で異物混入をする従業員の動画や、職員の職員らしからぬ動画が流れたりもする。

この頃の我が国は、どうやら何か、おかしくなってしまったらしい。

いや、本当は、以前からおかしかったのかもしれない。


長くここを離れていたせいか、起こることの全て、自分に関係があるような気がするし、無いような気がする。

明日は我が身のようでもあり、そうでないようにも思える。


コンビニの店員は、"ありがとうございます"と言った私にニコリと微笑みすらしなかった。

なぜ、そんなにも不機嫌なのかと、単純に疑問である。

笑顔で過ごしていれば、ブーメランのように良いことが返ってくるのにと、宗教じみた考えまでしている。


これは、もしかすると、現在の私の機嫌がすこぶるいいからかもしれない。

私が満たされているから、満たされていない人間の気持ちが分からないのかもしれない。


満たされていない人間は、些細なことで粗末に扱われたと怒り狂い、満たされている人間は"あの人は、どうしてあぁなのだろう"と理解に苦しみ、その溝はヒマラヤ山脈のセティ・ゴルジュのように深まっていく。


きっと、微笑まないあの人だって、初めからそうだったわけではない。

少しずつ何かによって、まるでオセロのように、色を変えていったのだと思う。

元々は白が優勢であったのに、今ではほとんどが黒になってしまったようだ。


こう聞くと、私のような高潔な人間は生きづらそうと思われるかもしれないが、仕方がないと思う。

下の者が上の者に合わせるのは、非常に難しいことであるからだ。


我が国の人々が全員、あのコンビニの店員のようにならないことを祈るばかりだ。

まぁ、いずれにせよ、画面の中の出来事は今の私には関係のないことである。



私は、流れてきたキャリーケースを持ち上げ、出口へと向かう。


今住んでいる国では、ゴミ箱の中は空っぽで、周りにゴミ溜めができる謎の現象が起きているが、ここは、ゴミ箱がないのにも関わらず、ゴミひとつ落ちていない。


時刻は夕方6時。

外は2月だというのに、春の夜のように暖かく気持ちがいい。

この時間の電車は、帰宅ラッシュで潰されそうだ。これだけはずっと変わらない。


駅に着いた。

人々は、ある法則で歩いているようだったが、あまりの人の多さに、その法則も崩壊していた。

周りが急いでいるせいか、こちらまで気持ちが焦ってくる。

すれ違いざまに、激しく肩がぶつかった。

振り返ったが、相手の男はそのまま行ってしまった。

またすれ違いざまに、鞄の角が私に当たったが、またしても相手は行ってしまった。


そして、私の前を1人の男が横切った。

その際、男は私の足を思いっきり踏んでいったので、私はとうとう糸がプツンと切れてしまった。

私は、男を追いかけ、その肩を掴んだ。


「君、あまりにも失礼ではないか。

人の足を踏んでおいて、謝罪ひとつなしか」


「あ?ふざけんな。踏んでねーよ」


「いや、この目で見た。君が踏んだ」


「離せよ!!じじぃ!!」


男の叫び声で、人々はぴたりと足を止めて、私たちはぐるりと囲まれた。

言い合いをしていると、駅員が仲裁に入ってきた。


翌日のタイムラインは"駅で発狂するおじさん"というタイトルの動画で溢れていた。


"日本終わったwwwww"

"なんか可哀想になってきた。普段いいことないんだな。"

"ADHDとか?"

"これぞ老害"


動画を開いた。


「お前ぇ!何撮ってんだぁぁ!撮るな!動画を消せっ!」


そこには、タイトル通り、発狂する私が写っていた。


画面の中の出来事は、どうやら、他人事ではなかったようだ。






  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

画面の中の出来事 青いひつじ @zue23

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ