第1話:桜木彩、プレインズウォーカーになる。

 色々あって、MTGをモダンフォーマットから始める事になったんですが、その時の事についてはまた話そうと思います。

 一言で言うなら、『スリヴァー』に惚れてモダンから始めました。

 某動画サイトにて視聴した、スリヴァーのストーリー紹介動画で好きになっちゃいました。


 MTGを始める時に受けたティーチングの際にも忠告というか、念の為にって教えてもらったのが、日本のモダンフォーマットではカジュアルな交流会が店舗で開催されにくいということ。

 実際に遊んでみて思うのは、私程では無いにしろカジュアルデッキで遊んでらっしゃる方もちゃんといらっしゃるんだなぁって。

 これからMTG始める方は、是非とも複数の専門店に足を運んでみて欲しい。

 お店によって特徴だったりお客さんの傾向とかも違うので、私も目的によって使い分けています。

 古めのカードを探すなら大型店(通販在庫併用店だと尚良し)だし、実際に遊ぶなら自分と同じレベル帯(カジュアルデッキに理解がある方)が多く利用されている店舗に行くようにしています。


 某動画サイトにて、スリヴァーのストーリーについて解説してくださっている動画を見つけたのがきっかけで、興味を持って組む事にしたわけなんですが、能力をスリヴァー同士で共有する特性に惚れました。

 これって、私が他のカードゲームでずっとやりたかたった、『テーマカードの力で協力して戦う』が出来るんだ!!

 ってすごく嬉しかったんですよ。


 MTGのストーリー上では、一部のスリヴァー達は既に滅んでしまったようですが、ファンは沢山いらっしゃるみたいです。


 スリヴァーのデッキには様々なタイプがあるらしく、無限マナとかメタモン(多層部族)と混ぜて色々したりとか…。

 実際に目の前で見せてもらった事もあるけど、私がやりたいことか…と問われると疑問だなと思った。

 これは、他のカードゲームでもそうなんですが、俗に言う『ガチ構築』に興味が無いんです。

 そのかわり、『ガチ構築』をする方々の事は尊敬しています。

 私には出来ない構築だから、真似したいとは思わないけど、探究心というか…そういう部分は凄いなって思う。


 じゃあ、『どんな構築のデッキが組みたいんだよ』って話なんですが。

 世界観を大事にしてあげたいなって思うんですよね。

 スリヴァー達は、あまり人間達と打ち解けてはいなさそうなので、下記条件で組むことにしました。

 ・クリーチャーはスリヴァーのみ

 ・可能であれば鉤爪タイプだけで…組みたい

 ・スリヴァー達が過ごしやすい環境を整えてあげたいので、人類文明が描かれているイラストのカードは使用不可(ここ大事!)


 っていう条件でカードを探すことに。

 この投稿では一応『統率者戦』がメインなのでモダンのデッキはいつか載せます。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る