第44話 規格外の漢(おとこ)!

「豪快やけど、ごっつええ人やったね。人柄の良さがにじみ出とったわ」


 商店街へ戻る道を歩きつつ、笑顔を添えて忍が言う。


 全くその通り。やっぱり彼女は、本質を見る目があるな。


「だろ? あの人がいて、今の俺がいるんだよ。恩返しがまだまだできてないって思う」


 再度拳を作り、それを見つめながら言うと、忍は、何か考えているようだった。


「うーん、それ、そないにたいそうに考えんでええと思うよ?」

「えっ? どうしてだ?」

「だって、今のセンセ、もう強いやん? 昔の弱っちかった自分をすっかり克服したことで、あのおっちゃん、十分嬉しいはずやと思うけどなあ? どやろ?」


 ちょっとまた、目から鱗が落ちる。そういう考え方もできるな、確かに。


「せやけど、研がへん刃物は錆びるやん? センセはいつも通りに、あそこでトレーニングを続けたらええと思う。感謝の念は忘れたらあかんやろけど、不要に重荷に感じ続けるんも、なんやかえって、おっちゃんに失礼やとウチは思うわ」


 正鵠を射る意見だった。


 要は、自然体が一番ということだろう。人の心の機微を読むのに、忍は長けてるなと思った。


 そして、再び商店街。


 時間はだいたい午前十時頃だった。なんか、スナック的な物がつまみたい気分だ。


 ぐるっとあたりを見渡すと、ちょうどたこ焼き屋があった。ベストだな。


「忍、たこ焼き食うか? おごるぜ?」

「ほんま? ほな、甘えるし!」


 ぱあっと笑顔になる忍だった。


 前も言ったが、デートのコストがどうのと言うより、ささやかなことに幸せを感じられる彼女の性格が純粋に羨ましい。


 そんなわけで、商店街の中にあるたこ焼き屋で八個入りを二舟買い、店の前の椅子に座って食った。


「はふはふ、んー、おいし♪ センセと一緒なんが、最高の調味料やわ」

「ははは、そいつはどうも。俺も、こんな美味いたこ焼き食ったの初めてだ。忍の笑顔のおかげだな」

「えへへ、おおきに♪」

「こっちこそ」


 たこ焼き自体はすぐに食い終わった。


 どこか河岸を変えるべきだな、と思っていると、知った生徒が、同じくたこ焼きを買い求めに来た。


「よう、布引君じゃないか?」

「あっ、東郷先生!」


 嬉しそうな顔。


 彼の服装は、草色のカッターシャツに、淡い赤の、背広のようなジャケット、そして、黒のスラックス。


 靴も革靴で、一言で言えば「小さな紳士」だった。


 ちょっと年齢的にマッチしていないかも知れないが、誠実、清潔な性格が表れていた。


 傍らには、松平さんがいた。


 こちらは、その純真可憐さを端的に示すような、ラベンダー色を基調にしたワンピースだった。


「こんにちは、東郷先生」


 静かに頭を下げる、松平さん。感心するぐらいに「おしとやか」だった。


 手を繋いでいる様子からして、結ばれたらしい。よかったと思う。


「布引君は、デート中か?」

「は、はい。女の子をエスコートするのは、初めてなんですけど……」


 照れまくる布引君だった。初々しいな。笑顔で、彼が言う。


「先生も、滝さんとデートですか?」

「おう、その通りだ」


 笑顔でうなずいた後で、大事な事を思い出した。


 そうだ、彼に、まだちゃんと「あの言葉」に対しての礼を言っていない。


「……布引君」

「なんですか?」

「あん時は、世話になったな。改めて、ありがとよ」


 真摯に布引君へ伝え、そっと、拳を差し出す。


 最初は意味が分からなかったようだったが、やがて察したのか、彼もまた、拳を作って、男前な笑顔を浮かべる。


「お礼には及びませんよ、先生」

「ははっ、言ってくれるぜ」


 こつん、と、拳同士をぶつけ合う。それで、全ては通じた。


「ねえ、滝さん? あれ、どういう意味?」

「なんや、男の約束があったみたいやね。ウチらの出る幕ちゃうよ」


 女性陣置いてけぼりだが、むしろ、踏み込まれると困る類でもあった。


「んじゃな、布引君、松平さん」

「はい!」

「失礼します」


 これからたこ焼きを食うらしい二人を、邪魔するのも悪い。こっちから、店を離脱した。


 さて、河岸を変えるのはいいとして、どうしたものか?


「うーん、昼飯には、少し早いな。どうする?」

「せやねえ、あんまりせかせかするんも嫌やし、カフェあたりに入らへん?」


 忍が、以前二人で入ったことのある、界隈じゃ一番安いチェーン店を指さした。


 確かに、あくせくするのも、何かが違う。入ることにした。


 店内。俺はアイスコーヒー、忍は、グリーンティーを頼んだ。


 お互いケーキの気分じゃない事もあり、お茶請けには、揃ってバームクーヘンを選んだ。


 トレイを持って、向かい合って座る。


「じー」


 それはいいんだが、忍が、ドリンクにもバームクーヘンにも手をつけず、ふいにじっと俺の顔を見つめてきた。


「な、なんだ?」

「ううん、なんも。センセはセンセやなあ、て思ただけや」

「そ、そうか」


 何もないならそれでいいんだが、ちょっとドキドキした。


 そして、ドリンクを飲みつつ、アンド、バームクーヘンをかじりつつ、話題を探していて、滝氏について知りたくなった。


「なあ、忍の親父さんって、煌心流の師範なんだろ? 鍛えてるのは一目で分かるんだが、どれぐらい強いんだ?」

「おとん? そら、どえらい強さやで。いっちゃん分かりやすい例、挙げてええ?」

「ってえと?」

「野生の熊と、タメ張れんねん。んで、負けた例しがあらへんのよ」

「んぐっ!?」


 それを聞いて、一瞬バームクーヘンが喉に詰まった。


 野生の熊と互角に渡り合えて、しかも常勝だと!?


「ウチ、山に住んでるやん? せやから、ちょくちょく熊が出よるんよ。ほしたら、おとんの出番や。ぶちのめして締めて、晩は熊鍋言うのが、夏前ぐらいの、我が家の風物詩やね」


 待ってください、忍さん。さらっと仰いますが、その風物詩は、一般家庭ではまずあり得ませんよ!?


「そ、そこまで鍛錬してるのか。俺なんか、まだまだヒヨッコだな」


 少なからず戦慄を覚える。


 もし俺が「熊と戦え」と言われたら、どんな手段を使ってでも断るだろうからな。


 そんな心理を知ってか知らずか、忍がからっと笑う。


「あはは、別にウチ、センセにおとんレベルまで強うなって欲しい、とかは全然思てへんて。ウチのおとんは、ちっとばかし規格外なだけやから」


 だよな。そんな超絶に強い武人がゴロゴロいたら困るよな。


 しかし、世の中って広い。しみじみ思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る