第38話 ボスの正体!

 そして、昼休み。


 昼飯もそこそこに、図書館へ向かった。


 入り口に、三穂先生がいた。


「人払い、しておきました。実は、図書館の司書さんは、委託の方ですから、構成員じゃないんですよ。東郷先生の事も知りませんし、合言葉で人払いをする以外の仕事はしてません。とにかく、私はここで待ってますから、終わったら声を掛けて下さい」

「分かりました、ありがとうございます」


 無人の館内に入り、日本文学のコーナーへ向かった。


 「た」行の棚、『ディーズエンサイクロペディア』を抜き取り、奥に手を突っ込む。


 レバーがあった。引いてみる。棚が動き、金庫が現れた。


 お守りの袋から出した鍵を差し込んでみる。


 正しくはまる感触。


 回す。


 開いた!!


 中は、予想外に整然としていた。


 書類がファイリングまでしてある。


 さて、どれを調べるべきか……と思っていたところ、まず、「抹殺計画書」というラベルの貼られたファイルの一群に気付いた。


 真虎が殺された、「二〇一X年五月」のやつもある。


 気になる。それを引っ張り出して、開いてみた。


 ……そして、戦慄した。


 それは、組織に歯向かう者のリストと、その殺害を指示する書類たちだった。


 当然、というのはまったくおかしな表現だが、「乃木坂真虎」の名前もあった。


 真虎の「担当」の欄には、「総裁」とあった。


 それが誰か? と思い、金庫内の他のファイルを見てみた。


 「組織図」と書かれたものがあった。


 取り出して、開いてみる。


 挟まれていたのは、ペラ一枚だったが、一見連絡網のツリー風に、指揮系統が書かれている。


 その頂点、「総裁」の所にある名前は……



 ――木村九作。校長だった。



 予想外だぜ。まさか、あいつがボスだったとはな。


 どうやら、弱みを握られておとなしくしてるのは、「フリ」だったようだ。食わされた。


 板東の言葉を思い出す。


 実際、指示書に「総裁が抹殺を担当する」と書いてある。ウラが取れたな。


 ボスをぶちのめして、組織を叩き潰す。


 真虎を殺した奴に、制裁を加える。


 校長を仕留めれば、ダブルで悲願が叶う。


 問答無用で、これからでも校長室に乗り込みたいが……今はまずいな。


 こっちから仕掛ければ、「不必要に校長へ暴力を振るった教師」として、俺の首が飛ぶだろう。


 例のパパ活の証拠を通報すれば、即刻で社会的には抹殺できるだろうが、それじゃあ俺の気が済まない。


 なんとか、奴から尻尾を出してくれるまで待つしかないか。


 ジレンマを覚えるが、明確なターゲットは定まった!


 元通りにファイルを戻し、金庫を閉めて、施錠する。


 そして、棚と本も元通りにして、図書館を出て、入口で待っていた三穂先生に、終わったことを告げた。


 彼女には、真相を話さない方がいいだろう。


 秘密を知ったカドで、さらなる標的になりかねない。


 とりあえずその日は、普通に仕事は終えた。


「センセ♪」

「おう、忍。待ったか?」

「全然?」


 終業後の、通用門。


 当たり前のように、忍が待っていた。


 なんだか、こいつの笑顔を見るだけで、ややこしいことを一切抜きに、無条件でこっちも笑顔になれるのはもとより、時間差で、結ばれた事への多幸感がやってくる。


 おっと、それはそうと、鍵と言うか、お守りを返さないとな。


「先に、これ、返しとくよ。おかげで助かった」

「あ、おおきに。何につこたん?」

「それがな……」


 忍に、隠し金庫の件を伝えた。


 ただ、校長がボスである件は、伏せた。


 三穂先生同様、変に秘密を知ったことで、こいつが狙われることにもなりかねないからだ。


「な、なんでそんなもん、ウチが持ってんの!?」

「俺が聞きたいよ。忍、何かうっすらでも、心当たりはあるか?」


 一応聞いてはみたんだが、やはりと言うべきか、彼女は思いっきり首をひねった。


「う、うーん!? ごめん、センセ。ちーとも分からんわ……。大事な事やのに……」


 しょんぼりする忍だったが、本人が分からないものを、これ以上聞いても仕方ない。


 忍は、捨て子だったという。


 あの鍵は、産みの親が残してくれたって話だ。


 顔も知らないどころか、そもそも、生死を含めて、その産みの親の消息が全く分からない以上、彼女が真実を知っているはずがない。


 両親のどちらか、あるいは双方が、JTUの関係者である、あるいはあったことには間違いはないだろうが、手がかりが一切ないんだ。


 それに、この子が組織の罪を背負わされたわけでもない。


 何を、責められることがあるだろう? お門違いもいいところだ。


「ウチのほんまの親って、悪の組織の関係者やったんか……? ウチ、何も知らへんで……?」


 肩を落とす忍。


 衝撃だったのは分かるが、妙な罪悪感を抱かせるわけにはいかない。


 また、彼女がJTUに対して何も知らないのも、責めるポイントでは全くない。


「確かに、忍の産みの親が関係者だったことは確かだろうが、正義の裏切りをしたのかもしれないぞ? 億が一にも、そうでなかったとしてもだ。俺の、お前への愛は、揺るぎない。心配すんな」


 頭を撫でながら力強く断言してやると、なぜか、忍が頬を膨らませた。


 困ったように言う。


「……男前やなあ、センセ。惚れ直すやんか?」

「ありがとよ」

「それは、こっちのセリフやて! もうっ!」


 わずかな笑顔の反応からして、どうやら、忍の中でも、すぐに整理はできないだろうにせよ、「とりあえず棚上げ」はできたらしい。一安心だ。


 今後も、こいつの前では、この話題は避けた方がいいだろうな。


 そうなれば、行動を変えるべきだ。


「ところで、まっすぐ帰るのも何だ。軽くお茶でもしないか?」

「あ、せやね。それもええかも?」


 空気が変わった。今は、こうであるべきだ。


 二人で、あの喫茶店に寄り道することにした。


 そして、喫茶店。俺も鍵の件は棚上げして、お互い笑顔でコーヒーを飲みつつ、たわいもない話を転がす中、誕生日の話題になった。


「センセ、誕生日はいつ?」

「俺か? 一月二十九日だ。忍は……さすがに分からないよな?」


 もしかしたら、拾われた日が誕生日って事になってるのかな? と思ったんだが、違った。


「ウチは、六月八日生まれやねん。拾われたんは八月の話らしいんやけど」

「どうして、正確な日付が分かるんだ?」

「おとんから聞いたんやけどね? なんや、ウチが入れられとった木箱の中に、誕生日を書いた紙が入っとったんやて」

「へえ、なるほどね。誕生日には、花束でも贈ろうか?」

「そんなん、て言うたら悪いけど、別にいらんよ?」

「え? なんでだ?」


 普通に親切心で言ったんだが、忍は、少し申し訳なさそうな顔になった。


「ぶっちゃけ、もろても後が困るもん。家まで持って帰って、どない大事に花瓶に生けたとしても、いつかは枯れるやろ? それが虚しいわ」


 うーん、そういう考え方か。一理あると言えばあるな。


「じゃあ、何が欲しい? 流行りのスイーツなんかは、興味ないって言ってたよな?」

「たこ焼き」

「へ?」


 一瞬耳を疑ってしまった。今、「たこ焼き」って言ったよな? マジか?


「たこ焼き一舟おごってもろたら、それで充分や」


 マジだった。無欲っぷりに驚いた。


 浮ついたところがないからこそ彼女に惚れたのを差し引いても、分かりやすすぎる。


「分かった。んじゃ、そうするよ」

「おおきに♪」


 ああ、笑顔が、その笑顔が、胸に甘く刺さる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る