第26話 第二の刺客、撃破!

 そして、翌朝。


 元からそんなに心配はしていなかったが、酔いは残っていない。


 いつも通りに朝のルーチンをこなし、出勤した。


 ランニング中にすれ違った三穂先生も、まったく変わりない様子だった。


 職員室。会議を終えて自分の席に戻ると、校長が、オドオドした様子でやってきた。


「お、おはよう、東郷先生」

「なんですか? 校長」

「い、いやあ、折り入って頼みがあるんだが……例の写真、ネガを買い取らせてくれないか? 頼むよ。百万円までなら出すから……」


 例の写真とは、あのパパ活現場を押さえた奴のことか。


 どうやら、なかったことにしたいらしい。


 そもそも、ネガがあると思ってる時点でツッコミどころは満載だ。


 仮にそれがあったにせよ、百万であろうと、一億であろうと、折れるつもりはない。


 しかし、この校長、さらなる墓穴を掘ったことに気付いてないな。


 おもむろにスーツの胸ポケットからペンを取り出し、ずい、と突きつける。


「今の言葉、バッチリ録音させて頂きましたよ。こいつは、ペン型のボイスレコーダーでしてね。証拠隠滅を図った発言を、ご丁寧にありがとうございます」

「んなあっ!?」


 愕然とする校長だった。ぶるぶると震える。萎れきった声。


「なんて奴だ、君は……。くそう……」


 肩を落とし、しょぼくれた様子で、校長は戻っていった。


 こいつ、組織でも最弱だろうな。


 そんな一幕があって、午前の授業に向かう途中だった。


 通りがかった女子トイレの前に、何かが落ちていることに気付いた。


 古びたお守りだった。待てよ? 見た目もそうだし、中に金属が入っている感触と言い、これって確か?


 と、思っていると、真っ青な顔をした滝さんが現れた。


「滝さん、もしかして、これを探してるのか?」


 彼女の前に、お守りを差し出す。思いっきり驚いて、「ああっ!」と言われた。


「お、おおきに! ほーっ……」


 明らかな安堵の様子。


 しかし、このお守りって、彼女にとってどういう意味があるんだろう? 聞いてみた。


「差し支えなければ、だが、滝さん? それ、よっぽど大切なものらしいが、どうしてだ?」

「これは……ウチのほんまの親が、一つだけくれたもんなんよ。ウチが捨てられとった時、木箱の中に、一緒に入っとったんや、て、おとんが言うてた」


 お守りを胸に抱き、噛みしめるように言う、滝さんだった。


 なるほど、そういうものなら、大事にしているのも分かる。


 しかし、金属製のお札とか、聞いたことがないな?


「滝さん、教えられるなら、でいいんだが、それ、何が入ってるんだ?」

「あ、これ?」


 そう言って彼女は、別に渋る様子もなく、お守りの中身を見せてくれた。


 それは、黒い鍵だった。やけに重厚な見た目で、何の鍵かまでは、推測さえつかない。


 まあいい、見せてもらえたんだし、それでいいだろう。


「ありがとな。俺も、絶対拾えるってわけじゃないんだし、落とさないようにな? さあ、授業だぞ?」

「うん。改めて、おおきに。ほな」


 丁寧に一礼して、彼女は教室に戻っていった。


 その後、午前の授業を一つ終えて、職員室に戻る最中だった。


 向かいから、三穂先生が歩いてきた。


「どうもー、ご機嫌いかがですか、東郷先せ……」


 にこやかに彼女がそう言いかけたところで、その顔が真剣になる。


 昨日の、路地裏で見た顔だ。


 眼鏡が光る。また、くいっと縁を上げ、こちらを向いたまま、静かに、後ろへ言う。


「……白昼の校内で堂々とは、たいしたものですね、里中先生?」


 くるりと背を向け、助走を付けて三穂先生が跳んだ。


 正確には三段跳びだったんだが、その跳躍力は凄まじかった。


「《狼牙掌ろうがしょう》!!」

「ぎゃっ!?」


 獲物に飛びかかる肉食獣のように、黒い《氣》をまとった右手で、廊下の陰に隠れていた人影の顔面を、上からアイアンクローで捉え、そのまま床にねじ伏せる。


 慌ててそちらへ向かってみた。


 そこには、焼けただれた顔をした、里中が倒れていた。


 傍らには、サイレンサー付きのライフル銃が落ちている。


 危ない、コイツのことを忘れかけてた。


 ふー、と、軽く息を吐いて、三穂先生が言う。


「どっちを狙っていたかは知りませんけど、片付きましたね」

「い、いや、ありがとうございます。実は俺、コイツに『背後に気を付けろ』と言われてまして。女を攻撃できないもんですから、どう対処したものかと」

「あー、里中先生の性格的に、そうでしょうねえ。しかし、女性に手を上げられないとは、東郷先生も紳士ですね? んふふっ」


 緊張を解いて、いつもの笑顔の三穂先生だが、俺の気が緩んでたらしいな。


 彼女が気付かなければ、やられていた可能性が高い。


 おっと、コイツにも聞かなくてはならん。里中の奴は、かろうじて意識があるようだ。


 胸ぐらを掴んで、問うた。


「おい、二〇一X年五月十六日、乃木坂真虎を殺したのは貴様か?」

「……ち、ちが、う……私じゃ、な、い……」

「知っていることを話せ。邪魔者の排除は、お前等の快楽であることは聞いた。その他だ」

「お、女の……邪魔者の……排除、は……末端の……構成員の……し、ごと……では……な、い……」


 そこで、里中は気を失った。また一つヒントだな。


 真虎は当然、女だ。


 それを末端の構成員がやってないってのなら、幹部クラスの仕業って事だ。


 じゃあ誰が? ってのが、まだ解明されてないが、狙いは絞れた気がする。


「幹部クラスがわざわざ手を汚すなんて、性格悪いですね」


 難しい顔の、三穂先生だった。以前の、長峰の言葉を思い出した。


「邪魔者の排除は、組織の快楽だと聞きました」

「うわあ、いい趣味すぎますね、それ。やっぱり、組織に見切りを着けたのは、正解だったようですね。ところで、里中先生、銃刀法違反ですから、さっくり通報しときます?」

「そうですね」


 社会的制裁という意味でも、後は警察に任せた方がいい。


 里中のケガは、多少無理があるが、「理科の授業中だったので、とっさに手に持っていた酸をかけた」ということにして、その場でスマホから通報した。


 幸いにも訝しまれることはなかった。銃の類は、警察官や猟師でもない限り、持ってるだけで一発アウトだ。想像するまでもなく、里中の奴も、逮捕だろうな。


 この事件のせいで、次の授業に少し遅れたんだが、適当にごまかして、午前を終えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る