08
翌日は日曜日だった。昼までには引っ越しの後始末は粗方住んで、私は孝太郎とダイニングテーブルを挟んで向き合いながら、やっぱり家具が少ないねなどという話をした。
子供が産まれることを想定して、四人用のテーブルを買った。二階の一部屋はいずれこの子が使うだろうと思って空けてある。それにしてもまだスペースが余りすぎているんじゃないかというのが、私たちの共通した見解だった。そういう話をしながらも、私は頭の隅の方で、例の離れのことを考え続けていた。
「まぁ、スペースが足りないよりはいいじゃん」
孝太郎が言う。この人はお金持ちの家で育ったというのに、私と同じくらい荷物が少ない。もっともそういう人でなければ、私と結婚などしなかったかもしれない。
「そのうち増えるんじゃない? 子供が大きくなればさ」
「そうね」
私はお腹を撫でてみた。ただでさえ狭い私の交友関係の中では、結婚も妊娠も私が一番早い。だから経験者の体験談を聞く機会が極めて少ない。どれくらいものが増え、どれくらい手間がかかるのか――子供を持つということに対して、こんなにお腹が大きくなった今でさえ、まだ実感が乏しいように思う。
「そうだ。さっき庭を見てきたんだけど、光って見えそうなものは特になかったよ」
急に孝太郎が切り出した。
「でも、本当に光って見えたの」
「もちろん、桃子を疑ってるわけじゃないよ。でも、不思議だよね」
「そうだよね……」
実は私も朝になってから、一人で靴を履いて離れの方を確認しに向かった。結果、不審なものは何も見つからなかった。離れも閉ざされたままだ。玄関はもちろん、窓の鍵なども内側からちゃんとかかっているらしい。
「どこか外から差した光が、たまたま窓枠に当たったのかな」
当てずっぽうなことを言ってみると、孝太郎は首をかしげた。
「周りが全部生垣で囲まれてるのに、それはないんじゃないかなぁ……まぁ、離れのことは俺も気になるからさ。おやじか誰かにちょっと聞いてみるよ」
二人とも「幽霊の仕業じゃないか」とは言わなかった。何人も人が亡くなった家の跡地でそういう話をすると、本当に「そういうこと」で確定してしまうような気がした。それが私はイヤだった。もっとも、私も孝太郎も幽霊やオカルトを信じるタイプではない。どちらかというと否定派で、そうでなければいくら義両親の指示だからって、こんな家に引っ越してはこなかっただろう。おそらく。
昨日、私たちは引っ越し作業の合間に、粗品を持って近隣の家をいくつか訪ねた。持ち家に住むのだからこういう挨拶はちゃんとした方がいい、と思ったのだが、どの家でも「あの跡地に引っ越してきました」と言うと、途端にぎょっとしたような顔をされた。やっぱり近所の人たちにも「曰く付きの土地」として認識されているらしい。
ああいう視線も気にせずに暮らしていかなければならない――そのことが、胸の中に重石となって残った。
孝太郎が昼ごはんを買ってきてくれるというので、お言葉に甘えることにした。家から少し歩いたところにちょっと気になる食堂があって、テイクアウトもやっているらしい。
家の周りになにがあるのか、ぼちぼち開拓していかなければならないと思う。幸いこの辺りには幼稚園や小学校、小児科などもあって、子育てしやすい環境のようだ。
「じゃ、ちょっとぶらぶら行ってくる」
「はーい、よろしく」
孝太郎を送り出した後、もう一度庭に出てみた。昨日に引き続き、いい天気だ。気温はまだ冬のままだけれど、夕方までには洗濯物も乾くだろう。
離れにはやっぱり何の異常もない……ように見える。少し狭そうではあるけれど、持ち物の少ない私たちなら、こっちの建物でも十分暮らしていけそうな気がする。
どうしてこんなものを作ったのだろう? 改めて見ても不思議だし、こんなものを気にせずに暮らしていくのはやっぱり難しい――そんなことを考えながら、シンプルなデザインの玄関を眺めていたとき、微かにインターホンの音が聞こえた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます