第9話



 ヘムロックがこの町を訪れたのは、さらに5日後、この町に来てから8日目の事だった。


 いつも通り、私はトムじいから勉強を教えてもらい、1人で宿屋へ帰っていた。

 しかし宿屋の前には、まだ開店前なのに人だかりができていて、騒がしかった。

 そしてまだ少し離れているのに宿から声が聞こえてくる。


「あんたが本当に騎士団の騎士様なら、どうして直接この宿に来るんだい? 本来なら町役場の人間が呼びに来て騎士様は町役場で待つのが普通だろう。あんた、自分が怪しいって思わないかい?」


 ミレーヌさんのドスの聞いた声が聞こえた。


「待ってくれ! 今回は重要な要件のため、町役場の役員から直接宿を聞いて訪ねてきたんだ! 怪しいのもじゃない!」


 ほんの少し逃げ腰になっているヘムロックの声が響く。気になったので、隙間から店内を覗いてみる。


 食堂では、喧嘩腰のミレーヌさん、横でいつでも動けるように備えているダルフさん。店の奥に隠れているフィル。対面に略式の騎士鎧を纏った騎士が3人。

 先頭にヘムロック。後ろに赤い髪の男性とまだ幼く見える灰色の髪の少女? がいた。


 赤髪の男性はヘムロックより少し身長が高く、体格もいい。きっと一番強いのは彼だろう。

 今も表情は柔らかいままヘムロックにすべて任せているように見える。


 そして、灰色の騎士からはうっすらと魔力の流れが見える。魔力持ちだ。

 魔力の量だけならトムじいに並ぶくらいの魔力を保持しているのだろう。

 しかし表情に余裕がなく顔色をコロコロと変化させ落ち着きがない。どうにも場の雰囲気に当てられているようだった。


 きっと、ミレーヌさんはヘムロックや少女の騎士が騎士様らしくないから疑ってかかっているのだろう。たしかに騎士団の騎士を名乗られても怪しいと感じる。


「じゃあ、伝言を聞くから伝えたら町役場で待つんだね。それが嫌だとは言わせないよ」


 おぉ。ミレーヌさんかっこいい!

 それにダルフさんの存在感も大きい。身長だけでもヘムロックより大きく。全身の筋肉が膨張して普段よりも2回り以上大きく見える。狩りをする獣のような威圧感がある。この体格差なら、もし騎士様の方が強かったとしても怖いだろう。


 可哀想に思えてきたので、顔を出すことにした。


「あ、ヘムロックさん? こんばんは、お久しぶりです」


 今帰ってきました。と言いたげな口調で告げる。


「あ、リタさん! ちょうどいい所に…大事が無いようで良かった。それと、その…お父さんの事はご冥福をお祈りします」

「…リタちゃん、おかえり。それでこの騎士様は知り合いってことで大丈夫かい?」

「はい、お騒がせしてすみません。まさか宿に直接来るとは思っていなくって、伝えそびれていました……」


 本当だ。まさか騎士様が直接宿に顔を出すなんて全く想像していなかった。


「本当にリタちゃんのお客さんだとは思わなかった。騎士様、申し訳ございません」

「申し訳ない…」


 ミレーヌさんとダルフさんが頭を下げる。私の事を守ろうとしてくれただけなのに…ごめんなさい…。


「いえいえ! 俺の方が非常識でした、頭を上げてください!」


 そして、ヘムロックが代表して事を収めたので事態は穏便に終息した。


「ミレーヌさん、ダルフさんありがとうございます。騎士様を相手に私を守ってくれて……」


 正直、ミレーヌさん達が危険を顧みず私を助けてくれた事が嬉しかった。


「いいんだよ、もしこれで大人しく会わせていたら、この宿に誰も泊ってくれなくなっちまう」

「あぁ。もし問題があったとしても、別の町や国に行けばいい。大事なのは土地じゃなく、家族だ。何の問題もない、それに子供が気にするんじゃない」


 ミレーヌさんもダルフさんも既に普段の見た目に戻っている。きっと冒険者時代はあんな感じで戦っていたのだろう。とても強そうだった。

 しかし、騎士様が来たのなら話し合いをしないといけない。お手伝い大丈夫だろうか……。


「はい…。ありがとうございます。それで、騎士様と話すので、お手伝い少し遅れてもいいですか?」


 少し前にも休んでいる身からすると、非常に言いにくい。だが仕方がない。もしこれが本当に職場なら、クビにならないまでも減給は確定しそうな欠勤率だ。


「いいんだよ。宿の手伝いで騎士様を待たせる方が問題だ、気にしないでいってらっしゃい」

「今日は大丈夫だ。余裕があったら、でいい。賄いを作っておくから、夕食の時に厨房に顔を出してくれ。場所はどうする? 必要なら待合室を用意するが」


 2人からは快く許可が出た。場所については決めていなかったが、今はお母さんがいないので急ぐなら店へ。待つなら待合室を使わせてもらうことにする。


「騎士様、話し合いですが。まだお母さんがいないので、帰ってくるまで宿で待ちませんか? もし急ぐのならお店まで案内します」

「あぁ、こちらから押しかけたのだから待つことにするよ。お店まで押しかけたらさらに迷惑をかけてしまう」


 ヘムロックさんが代表して答える。


「わかりました。ではそういうことで。ミレーヌさん、待合室を借りてもいいですか?」

「わかった。準備するから食堂で少し待っていてくれ」


 その後ミレーヌさんの案内で待合室へ向かう。


 初めて入った部屋だが、シンプルな部屋だった。

 大きなテーブルに布を張ったソファが対に置いてあり、壁には簡単なティーセット。窓はなく外から室内の様子がうかがえない造りになっている。

 テーブルには既に焼き菓子やナッツ類が用意してあり、お茶は各自が用意する仕組みらしい。


「それでは何かご入用でしたらお声掛けください」


 そう丁寧に言い残すとミレーヌさんは退室し、部屋には騎士3人と私1人になった。


「「「………」」」

(どうしよう、誰が仕切るのだろう…)


 沈黙がこの部屋を支配する。


 誰から声を出すか全員様子見していた。

 本来ならヘムロックが話すべきだと思うが、私を前に緊張して役に立たない。

 私も、ヘムロックさんだけなら会話できる。が、初対面の若い騎士がさらに2人。あちらもフードを深く被った私に、どのように声をかけるか考えては行動できないでいる様子だった。


 仕方がない。私から動くか……。


「お久しぶりです、ヘムロックさん。騎士様も初めまして、私、リタと言います。よろしくお願いします。すぐ紅茶の用意をするので、そのまま休んでいてください」


 ここまで一息で言い切った。まるで読み上げるような声になっていたかもしれないが、上出来だろう。


 被っていたフードを下ろし銀髪をさらす。

 さすがにこの状況でフードを外さない選択は難しかった。

 そのまま壁際のティーセットを使い紅茶を入れてみる。正直本で読んだことがあるだけで実物は初めてだった。


 用意されている紅茶の葉をティーポットに適当な量入れ(本当に適当)、魔道具コンロに火をつけ、水を沸騰させる。

 沸騰したお湯を4つのカップとティーポットに注ぐ。その状態で5分程置き、カップのお湯を捨て紅茶を入れる。堂々とした態度と雰囲気で押し切った。


 お茶を用意するのにある程度の時間がかかった筈だが誰も声を出さない。しかし背中に視線だけ感じる。

 まるで採点されている気分になりながら、見かけだけの美しい所作で紅茶を用意した。


「お待たせしました。お熱いので気を付けてください」


 それぞれの前に紅茶を配り一言添える。そして優雅に一口飲んでみる。


「苦っい!」


 声に出るほど熱く、そして、とても苦い紅茶が出来上がった。

 淹れなおした方がいいかな?

 うーん大丈夫だろう…きっと。


 彼ら3人は私の熱がる姿を見てどこか緊張がほぐれたようだった。

 ようやく雰囲気がつかめたのだろう。ヘムロックさんが話しかける。


「リタさん? その…俺たち騎士団がこの町に来た理由を聞いていますか?」

「えぇっと、私の保護ですか?」


 随分と単刀直入に聞いてきた。

 しかし手紙が届いていない可能性もあるので、ぼかして答えた。


「はい、もともとはそのつもりで動いていたんです。ただ、この町の領主様の古い友人が、安定するまではこの町でリタさん達家族を休ませたいと手紙が届きまして、すこし事情が変わったんです。リタさんがこの町で過ごす間、騎士団が交代で護衛する事になりました」


 あの手紙が間に合ってこの3人が町に来たっていうことらしい。


「それで、以前から顔見知りの自分と、この2人。赤い髪の大きいのがエド、灰色の髪の女性がフラン。この2人は私の後輩にあたります。エドは見ての通り明るく人当たりが良い、そしてかなりの実力者です。困ったことがあったら自由に使ってください。…それから、フランは騎士団でも少ない女性の魔法師で最年少、リタさんの専属護衛として人選しました。気兼ねなく頼ってください」

「嬢さん、今日からよろしくお願いします!」

「………よろしく…です…」


 エドとフランの2人が挨拶する。


 エドは余裕のある雰囲気と真摯さを備えた青年で自信も感じさせる人柄だった。

 肌が濃い色をしてると思っていたけど、よく見ると焼けた色というよりもっと自然な色をしている。もしかしたらこの国の出身じゃないのかもしれない。

 厚めの大剣を所持している事から、かなり力持ちだと思う。頼りになるお兄さんって感じがする。

 今もにこやかに笑っており、褐色の肌と短く切り揃えた赤い髪も相まって男女問わず親近感を覚える雰囲気がある。


 フランは口数が少ない。騎士団にいるという事は、最低限成人はしているはず、つまり、私より6歳は上だろう。しかし…そうは見えない。

 身長は私と比べて、少しくらい大きいが、それでもお母さんよりかなり小さい。

 灰髪のセミロング。自信なさげな表情と日に焼けていない白い肌、お人形のように整っている容姿をしており、守ってあげたくなる雰囲気がある。

 ……髪色や体格、ぱっと見の印象が私に似ている気がする。


 少女の装備は略式の騎士鎧、短剣、どちらも新品の様に輝いている。

 騎士団の騎士として見ると、体は華奢で筋肉も少ない。私の隣を普段着で歩いていたら姉妹の様にみられる事だろう。少なくとも護衛とは思われない。


(イトラ、フランって魔法師として実力はどのくらいかわかる?)

(そうねぇ、人間の魔法師は偶によくわからない事する人がいるから断言はできないけど。魔力の質や量的にあの爺さんより弱いわ。それでも、魔力持ちが相手じゃなかったら何とかなるくらいじゃないかしら?)

(わかった、ありがとう)


 おそらくフランは、私を護衛しながらでも、相手が誘い出てくる様に選ばれたのだろう。

 目的は、囮なのだから襲われないと意味がない。


 ヘムロックは彼らの紹介が終わると、紅茶に口を付けた。

 その表情に変化はない。

 ……真似して私も紅茶を飲む。くっ苦い、やはり蒸らし過ぎた。濃い上に苦い。

 初見でこれを飲んで表情を変えないのは大人だった。

 表情に出したら負けなので私も凛とした表情を演じる。


 まぁ手紙にあったように、私はこの町に居ることが出来る。

 少し思うところはあるが、今は私の望みが叶ったことを素直に喜ぼうと思う。


「わかりました。今日からよろしくお願いします」


 頭を下げる。別の思惑があるにせよ、騎士団の人たちは危険が及ぶのを承知で私を守りに来てくれたのだから。


「それでリタさん、自分らはこの宿に一緒に宿泊し、リタさんやカルナさんが外に出る時に護衛として一緒に動くつもりです。護衛の配置は、リタさんは専属でフランと自分かエドのどちらか1人。残りはカルナさんに付く想定です」


 あれ、もしかして、ずっと護衛するのだろうか? フランなら大丈夫そうだけど、こんな大きいのが一緒に居たら疲れそう……。


「リタさんの周りで不審なことが起こった場合、フランが魔法で近くに待機している自分らに伝える手はずになっています。ここまで問題ないでしょうか」


…あ、良かった、近くにいるだけで張り付いているわけじゃないんだ。


「はい、大丈夫です。では、トムじいさんのお店で働いている間はどうするんですか?」

「トムじいさん…トムリトル殿は領主様の旧友で、魔法の実力も確かな為お店への送り向かいの間のみ護衛すれば問題ないと伺っています。その他の場所へ向かう場合、自分らは近くで警戒しております」


 トムじいは魔法の実力が領主様に認められるほど高いようだ。何者か気になったけれど、今は気にしないでおく。


「わかりました。よろしくお願いします。また何かあったら相談します」

「それでは一度解散にしてカルナさんが帰ってきたら自分から声を掛けます。リタさんの安全をすぐに確認したかったので、直接宿まで駆けつけてしまい、申し訳ありませんでした。自分たちは部屋を取ってきますので、これで失礼します」


 そう締めくくると、ヘムロック達は部屋を出て行った。

 思ったよりも早く終わり、時間が出来てしまったので夕食のお手伝いでもしようかな。

 茶器をお盆に乗せ厨房まで運ぶ。結局紅茶に口を付けたのはヘムロックだけだった。

 厨房では、既に開店して忙しそうなダルフさんがいた。


「ダルフさん、話し合い終わったので厨房手伝いますね!」

「おう、助かる! じゃあ着替えたら料理の盛り付けお願いするぜ」


 そうして、今日もお手伝いするした。

 厨房が落ち着いて今日の分の賄いを包んでいると、ダルフさんが心配そうに聞いてきた。どうやら騎士様と4人で話している間、中の様子がわからないから心配してくれていたようだ。

 だから、あの3人はこの宿に泊まり、私たちの護衛をしてくれる事を説明した。


 そうすると、ダルフさんはかなり言うか迷った後に、ルッカ村が焼き払われていたと教えてくれた。

 犯人はわかっておらず、生存者がいないため何があったのかわからない…と。なので私たちの事を心配していたそうだ。

 手紙の内容で先に知っていなければかなり取り乱しただろう。

 ダルフさんにお礼を言って、今日は部屋に戻った。



「ただいまー」


 部屋にはお母さんが既に夕食の準備を終えて待っていた。


「おかえりなさい、リタ。騎士様の話、聞いた?」


 私は賄いの料理を盛りつけながら答えた。


「うん、護衛になってくれるんだってね」

「その、ルッカ村について何か聞いたりしなかった?」


 よく見ると、お母さんの顔色は悪く、青白くなっていた。


「騎士様からは聞かなかったけど、さっきダルフさんから聞いたかも。その…焼き払われていたって」

「えぇ……、あの時に使われた槍や弓なんかが魔法の力で燃やされていて、証拠になる物は、何も残っていなかったって。どうしよう……私たちまだこの町に居てもいいのかしら…。証拠になる槍もリタもこの町に連れてきてしまった。もし私たちのせいでこの町の人に被害があったら……」


 お母さんは大分塞ぎ込んでしまった。

 あの手紙の内容やトムじいについて伝えてもいいのだろうか…。


(イトラ…)

(やめておきなさい、あの手紙の内容を知っていると知られるのは嬉しくないわ。ここは騎士団が護衛に来てくれたから大丈夫だとだけ伝えた方がいいと思うわ)

(うん……)


 お母さんが苦しんでいるのに、それをお母さんの選択のせいにしたままなのは…気が引ける。

 でも言えないのだ、私たちは裏で糸を引いている人間を捕まる為の囮なのだと。


「大丈夫だよ、お母さん…。騎士団の騎士様が3人も来てくれて、トムじいさんにだって領主様の旧友で魔法の実力を認められているんだから。なんの心配もないよ…」

「ありがとう、リタ…」


 お母さんは食事を少し食べたらベッドで横になってしまった。


 …沢山残った夕食は、明日には冷めておいしくなくなってしまう。

 少し勿体ないと思いながら、乾燥しないように木製の蓋を用意する。


 するとイトラが話しかけてきた。


(…せっかくだし、便利な聖術を1つ教えてあげる)


 どこか、少し申し訳なさそうに聞こえるのは気のせいだろうか。


(別に、可哀想なことをしただとか、思ってないわよ?)

 …感情が読まれてしまったのかもしれない。


(ありがとう、イトラは優しいね)

(…勝手に勘違いされている気がするけど、まぁいいわ。今から浮かべる形を覚えて、魔力で再現しなさい。それだけで聖術は簡単に使えるわ)


 そういうと、魔力が私の体を動き出す。

 そして私の目の前に透明な球体が浮かぶ。

 球体の中には、沢山の直線が合わさって出来た複雑な図形と見たことのない文字・記号が合わさり、それ全体で1つの配列を作り漂っていた。


(…………なに、これ?)


 一目見ただけで心が奪われた。

 れ程美しい物は想像できなかった。

 眼前に浮かぶ球体を観察していると、イトラが答える。


(これが聖術。その直線・文字・記号すべてに意味があり。魔力を流すことで発動する。さぁ、覚えられたかしら?)


 覚えられるわけがなかった。まだその一部ですら理解しきれない。


(冗談よ。聖術は形をイメージできれば、魔力だけで発動する魔法。呪文も刻印も必要ない。ただし形がイメージ出来なければ発動しない。試しに私の作ったそれに込められるだけ魔力を込めなさい)


 言われるがままに、その球体にそこそこの魔力を流し満たす。魔法が発動した感覚があった。


(イトラ、この魔法は何の魔法?)

(物質に今の状態を維持させる魔法。今回は、あなたが勿体ないと思った夕食を、明日の朝まで温かい状態を維持する構成を組んだわ。聖術の良い所は、融通が利く所。悪い所は、構成を正しく作らないと、魔力が上限無く使われる所。必要のない効果や時間などは除かないと必要魔力量が多くなるわ)


 イトラは少し得意げに説明する。

 私にあの魔法が…聖術が使えるようになるだろうか。少し聞いただけでもわかる。さっきの魔法がどれほど高度なものだったのか。


(イトラ…本当に私に聖術が使えるようになるの?)

(なるわよ、さっきのは私が使うような完成形だったけど。そんな難しい事しなければ簡単に使えるわよ、ほら)


 また私の前に球体が現れる。

 しかしその中身は先程とは全く違う物だった。


(あれ? 直線が数本と記号が1つ?)

(魔力を流してみなさい)


 さっきと同じ感覚で魔力を込める。すると一瞬で魔力が入らなくなった。

 そして部屋の中で風が吹いた。


(一応、今のも聖術よ。近くの空気が少し動くっていう魔法)

(だからそんなに簡単な構成だったんだ)

(そう、つまり聖術は複雑な魔法を使おうとするほど複雑な構成になり。ない物を作る、状態を書き換える物ほど魔力が多く必要になる、これが原則。あとは工夫次第ね)


 そう締めくくるとイトラは黙ってしまった。


 私は寝る準備をしてベッドに入る。料理は本当に温かいままだった。

 横になった私は空中に手を伸ばし、手の中でさっき見せてもらった風が吹く聖術を再現する。

 直線の数、記号、位置。それらを思い浮かべて自分の魔力をその形に変形させる。

 構成を作るのに時間がかかったが、満足のいく形ができた。そのまま魔力を流すと手のひらから風が吹く。


 (出来た……!)


 ほんの少しの風だったけど、初めて自分で聖術が発動できた。

 達成感を感じながら、私は眠りについた。


(よくできました)


 イトラが私の頭を撫でてくれた気がした。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る