3. ○○○○○○○○○

「第三話のタイトルは、『キーボード上の貴方』よ」

「また意味の分からないことを……」


 あれからの小夜は、なんとか小説に集中できていた。トイレと食事だけの時間だけは扉が開いているので、最悪の事態にはならない。

 だが、手を抜けば、これ以上に悪いことが起きるとメアリに言われている。本当か嘘かは分からない。

 小夜にとって、かもしれない・・・・・・というだけで、十分だ。


「悪役令嬢もの……難しい」


 小夜のため息が虚空を漂う。

 元々、注目されたいがために選んだジャンルだ。リサーチも不十分なら、熱意も不十分。

 普通なら、とっくの昔に放り出している内容だ。

 だが、小夜は書いていた。


「難しい、じゃないわよ。それを言うなら、全ジャンル難しいわ」


 別のテキストエディタ上で、小夜を叱るメアリがいるからだ。

 ここ数日、彼女と生活を共にして分かったことがある。

 彼女は自分のことを必要以上に悪く言わない。そして、良いと思ったところは素直に褒めてくれる。

 それは小夜にとって、何よりの救いでもあった。

 元々超絶チヤホヤされたいから、読まれそうなジャンルを選んで、それを書いたのが始まりだ。


「そ、それは私に合わないから……」

「貴方にとっての合わないって何?」


 メアリの厳しい追求がテキストエディタ上に入力される。

 いつもこうだ。彼女とのやり取りは文字だけ。だが、まるで面と向かって話し合ったような、濃密な感情が感じられる。


 小夜が、メアリを無視しない理由はここにある。

 『所詮、文字だけの存在』という感覚が全く感じられないのだ。


 だから小夜は感情的になってしまう。


「合わないっていうのは、全てのジャンルを満足いくまでたっぷり書いた人が言える台詞よ。貴方はそれが出来たの?」

「うっ……」


 全てが未完結の作者が反論するには、痛すぎる話だった。

 だが、メアリは小夜の沈黙を悪し様に言わなかった。


「あと千文字も書けば完結。貴方の作品はそういうのもいくつかあったわ」

「知ってたんだ」

「そういう作品は全部メアリ・・・だもの。分かるわ」

「じゃあ分かるよね。私は物語を完結させる技量のない文章書きだって」


 自分は何を言っているのだ。小夜は文字を入力して、後悔した。

 文字の存在に八つ当たりをした。ある意味、人間の敗北宣言。しかし、小夜はそれでも良いと思った。

 何も動かない。今、この瞬間、メアリが消えてしまったとしても。


 だったらせめて、自分にとって、少しでも何かを得たい。

 藁にもすがる思いだった。色んな参考書を読んでも、何も参考にならなかった。

 結局、自分が納得したいことだけを納得したい小夜にとって、ネットの海は酷く冷たかった。


「……怖いの。いくら時間をかけて書き上げても、誰からも読まれないんじゃないかって」


 そこから堰を切ったように、小夜の文字入力は続いた。


「傷つきたくないから。あの時間は無駄だったって思いたくないから。それなら並行して次の作品を書けば良いんだって、思ったから」

「それが積み重なって、無意識に負担がかかり、やがて未完結になっていく、か」


 何故かメアリの笑い超えが聞こえたような気がした。

 笑い声のかわりに、メアリの言葉が入力されていく。


「貴方はあえて茨の道を行くのね」

「それは……どういう意味?」

「だって、消しちゃえば良いじゃない。全部全部全部。書けなかったやつは全部消しちゃえば良いのよ」


 メアリの言葉が甘い毒のように感じられた。

 毒はじわりじわりと小夜の心ににじり寄る。


「そうすれば無かったことになるわ。貴方は苦しまなくても良い。常に一つの作品に集中できるのだもの」

「それは――」


 小夜の返事は早かった。



「出来、ないよ」



 沈黙が生まれる。

 メアリが話すこともなく、小夜が文字入力するわけでもない。


「やけに早い返事だったわね。どうしてなの?」

「だって、そうしちゃったらメアリの世界は本当に無くなっちゃうから」


 小夜は続ける。


「世界を止めてしまったのはごめん。でも、私はアイデアを思いついたときのあのワクワクを、目を閉じた時に浮かぶ頭の中の物語を、なかったことにはしたくないんだ」

「そうした結果、完結もさせられず放置された作品が生まれている。貴方はそれを完結させられることが出来るの?」

「分からない」

「分からない……分からないと言ったわね! そうした無責任な始まりが、貴方を苦しめているのよ!」


 メアリの言う事はもっともだ。反論する気はない。

 それどころか、小夜は彼女の言葉に全く不快感を抱かなかった。


「メアリって、もしかして私のことを心配してくれてるの?」

「ストレスで頭おかしくなったの? ありえないわよ」

「じゃあなんで私の話を聞いてくれたの? 無視すれば良かったのに」

「……未完結なのはさておき、私はずっと貴方を見ていたのよ。無視なんて、今更出来ないわ」

「……そっか」


 小夜は棚から埃まみれの書籍を何冊か取り出した。辞書や、文章表現について書かれた書籍である。


「ねぇ、私は小説を一本書き上げることが出来るのかな?」

「今の貴方なら無理ね。限界を超えなさい。恐れを超えなさい。そうすれば、まぁとりあえずマシな物は出来るんじゃない?」

「……分かった」


 自然と、小夜は書き始めることが出来た。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る