第3話 よくあるトラブル3:モラハラ:できない、わからないのが当たり前?
よくあるトラブル第3位は、利用者さんを半人前の人間として扱うことだ。
できないのが当たり前。
わからないのが当たり前。
なぜなら、障害があるから、病気だから。
そういう態度は、モラハラだ。
例えば、運転や料理。
女性だから、男性だから、若者だから、高齢者だから。
どうせできないだろう。どうせわからないだろう。
そういう態度で接するのは、相手を馬鹿にしている。
モラハラだ。
簡単なことなのに、それが、障害者だから、病気だからになると、簡単に崩れてしまう。
僕は、有名な事業所の講演を聞きに行ったことがある。
そこは、よい支援をしていることで有名だったけど、僕はよい支援だと思わなかった。なんだか、利用者さんを幼稚園児のように扱っていたからだ。
もちろん利用者さんは、大事なお客さんだ。
大事にしなくてはならない。
僕は、常にカスタマーファーストを心がけている。
利用者さんは、当たり前のことをわかっていない5歳児として扱われることを望んでいるだろうか。僕はそう思わない。
僕は、いつも「もし僕が利用者さんだったら・・」と考えるようにしている。
僕は、今ありがたいことに健康だが、この先、鬱にならないとも限らない。そうなった時、どう接して貰いたいだろうか。そう考える。
会社員として、10数年、経営者として6年やってきたアラフォーの僕。
もし5歳児のように扱われたら、すごく腹が立つし、病気になったからこんな扱いを受けるんだと憤るだろう。
だからと言って、できて当然、わかって当然という態度もダメだ。
〜〜だから、できて当然。〜〜だから、できなくて当然。
よくわからない相手に対して、勝手なレッテルを貼ってはいけない。
「難しい・・」という声も聞こえてくると思う。
新入社員にできて当然、わかって当然という態度で接したら問題になるのはわかるだろう。
その難しいことを、一般社会では、当たり前にやっているのだ。
福祉のスタッフだけが、一般社会でやっていることを免除されていいわけがない。
僕は、福祉の世界では、当たり前のことが当たり前になっていないと僕は感じる。
僕が、会社員をしていた時、当たり前だったことを当たり前にすると、それは福祉の世界では「新しい」「ニュースタンダード」なのだ。
そろそろ、福祉の人間も気づくべきなのだ。
一般社会も、福祉の世界も同じ人間の集まりだと。
近代は、人間を機械のように同じに考えてきたけど、僕たちは、工場で作られた製品のように同じではない。生まれつき体が丈夫な人もいれば、生まれつき体が弱い人もいる。今まで健康でも、何かのきっかけで不調になる人もいる。
私たち人間は、多様だ。
多様でありながら、共通の部分が多くある。
「もし自分が具合が悪くなったらどう扱って欲しいか」
大事なのは、想像力だ。
それは、福祉のスタッフだけに必要なことじゃない。
他の仕事だって、クライアントが、顧客が何を求めているか考えるのは、当たり前のことだ。
福祉でも、それが基本ってだけだ。
映画「翔んで埼玉」の作中で東京都民は、
「埼玉県人には、そこらへんの草でも食わせておけ!」
と埼玉県人を虐げていた。
そんな感じで、事業所の経営者が
「障害者には、低賃金で健常者がやりたがらない単純労働でもやらせておけ!」
という時代は、もう終わった。
福祉の世界も競争が激化し、市場が正常化した。
障害者を虐げていた福祉施設には終わりが来て、時代は「カスタマーファースト」「顧客至上主義」だ。
僕は、「現場至上主義」だ。と同時に「自分ファースト」でもある。
僕は、自分の気分が悪くなるような現場は嫌なのだ。
カスタマーファーストで、利用者さんが気持ちいい事業所、スタッフにとって働きやすくて気持ちいい職場、それが僕にとって気持ちのいい現場だ。
誰も犠牲にならない、福祉施設が僕の事業所なのだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます