「西域統一」— episode 3 —

 ナーゴ族集落—— 。

 村の女達と共に、エアレは奮闘していた。

 マラリアである。

 それまでのマラリアと異なり、三日に一度熱が下がる。治ったと思っても、またすぐに高熱がでるのである。

 族長の館 —— 。

「東側では、数えきれぬほどの死者が出ているそうだ」

 東に潜伏している間者からの書簡。ヨセフは目を通してから言った。ハサンが頷く。

「しかし、西側はそれほどではないと。我が拠点とボア村近辺の集落は、一人も死者はでておりませぬ」

「さようか」

「キナミ殿が残された治療法と、エアレ殿のご尽力の賜物かと」

 それもこれも全て、母キナミが書き記したマラリアの治療法。薬の製造方法があったからだ。

 “この樹海全ての民に、この知恵を伝えなければ…… ”

 エアレはずっと思い続けていた。だがそれはできない。他部族の領域に入ることは許されない。捕われれば、即座に殺される——。

 そんな折。妹のように可愛がっていたヌンツィアがマラリアにかかり、苦しんでいた。

 その傍で寝ずの看病をし、ウトウトとした昼下がり。俄に外が騒がしくなった。何事かと思い、エアレは外へと出た。

 その視線の先 —— 日に焼けた若い男が、陽光を背に浴びこちらに向かって歩いてくる。エアレは立ち尽くしていた。見惚れていたといったほうがいいかもしれない。男は目の前で立ち止まると、まるで散歩でもしてきたかのように言った。

「やあエアレ。今日もいい天気だね」

 彼が生きて、目の前にいることが信じられなかった。その言葉とあまりの小憎らしさに、おもわず頭をはたいてしまった。

 自分もそうだが、母やヌンツィアがどれだけ心配したことか。もうすでに生きてはいまいと、彼女がどれだけ涙を流したことか。この男は露ほどもわかっちゃいない。

 ムージザが幽閉されたとき。世話係を任されたのがフェデリカの娘である、ヌンツィアだった。彼女もエアレを姉のように慕うようになった。彼女は甲斐甲斐しく世話を続けた。三日に一度体を拭き、髪を洗い、結った。彼女は次第に、ムージザに惹かれていった。

 普通の神経の持ち主なら、誰でもそうと気付く。しかしこの若者は普通ではない。村を出た時、ヌンツィアにさえも一言もなかった。彼女は口にこそださなかったが、それが何よりも悔しくて、悲しかったのだろう。

 ヌンツィアがマラリアで苦しんでいることを、彼に告げた。

「…そうか」

 彼は表情ひとつ変えずそう言うと、彼女のいる部屋へと入った。もはやエアレの知る青年ではなかった。彼を目にしたヌンツィアは跳ね起きた。今の今まで死にかけていたのだ。泣きじゃくりながら、彼の胸を何度も叩いた。彼は黙ったまま、しばらくされるがままになっていた。

「ヌンツィア、心配かけたね」

 それだけだった。

       ・      ・

 彼がもたらした吉報は信じられないものだった。

 その当時。西の三大勢力といわれたのがハズラジュ族。アウス族。

 そして、クライシュ族。

 それぞれが多くの支族を抱えていた。それらを一つにするということ。即ち、西側を一つにしたも同然ということになる。

 彼はその三大勢力と、ある協定を結んできたという。

 その内容が記された書状。それと合わせて、西側全ての族長の血判状。あとは族長ヨセフの血判のみ——

 内容はこうである。

 —— 我々は元は一つの民族であり、祖先を同じくする者である。かつての遺恨は全て捨て去り、互いに歩み寄り、手を取り合い新たなる部族連合として、東に対しその抑止力とする。東が武力でもって西を侵す事あらば、互いに連携し徹底抗戦するべく、我々一同従って、ナーゴ族を西域部族連合の旗頭とすることに同意す——

 ヨセフはその書簡を手に、すでにこの世にいないと思っていた息子を見つめた。ゆっくりと頷き、口を開いた。

「大儀であった。息子よ、よくぞ生きて戻った」

 ムージザはあの頃と同じように、深々と頭を下げただけであった。

 翌日—— 。

 大勢の民衆の前で、族長自らが高々とその書状を読み上げた。

 村は歓喜に沸いた。民衆は涙して震えた。

 西の永きに渡る抗争が、ついに集結した。

 ここに西域統一が成った。ムージザ、齢二十一。

      ・       ・

 村に戻ってきたとき、彼は武器ひとつ携えていなかった。

 皮の袋に入っていたのは、一冊の書物と薬草のみ。書物にはマラリアの対処法が記されていた。

 彼はあれから三大部族と、その支族の集落を渡り歩いた。そして行く先々で、マラリアの治療法を指南してまわったという。どの部族もそれ以来、死者はでていない。部族長達は、ナーゴ族族長の息子と名乗るこの青年に、深く感謝した。

 エアレがずっと望んでいたことを、彼はやっていたのだ。たった一人で。命を懸けて……。

 彼曰く。幽閉されていた頃、その書物をキナミから直接受け取ったという。

 そこには癖のある、懐かしい母の文字が並んでいた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る