第24話 魔術師、同世代と集まって談義する
学校終わりの二人を出迎え、多少は驚かれたものの、そのままパストラルの家へ移動した。
ただ。
「実家に言伝だけしておくから、先に行ってて」
と、レリアは少し遅れることとなる。いつもなら一緒に行くし、実際は薬の件でもうパストラルは顔を出して、レリアもこっちに泊まるだろうことは伝えているが、あえて何も言わなかった。
とりあえずリビングに腰を落ち着け、紅茶と買っておいた菓子類を少し多めに皿にのせて出す。遠慮せずどうぞと、一言添えるのも忘れない。
「ところでカーネさん」
「うっす」
「
「実際の理論については、何もないっす。移動っすよね?」
「そうだね」
「時間と距離が関係するとは思うんすけど……長距離なんかは、あれっすね、扉を開いてあっちとこっちを繋げるって感じで」
「――いや」
そこで、ファレが口を挟む。
「術式では、空間そのものに作用できない。イメージとしては、ゲートを開いてあちらとこちらが繋がっているものがわかりやすいが、空間は折りたためない」
「そうなんすか」
「ははは、そういうわけで、ファレはずっと考えているようでね。もちろん、方法は一つじゃない。逆に言えば、空間を折りたたまないゲートがあるのなら、それはそれで空間転移だ。ぼくが見たのは、フォードの転移式だけど、ぼくと同じ理論を使ってたよ」
「ほう」
「……あー、確かレリア先輩のおじいさん。大公老師でしたっけ」
「ただの気の良い老人さ。さて、じゃあ一つの正解を出そう。正解というか、一つの理論と言うべきだね」
「わかっている。結果はどうであれ、過程はそれぞれ違うものだ」
「魔術の面白いところっすね」
「結論を言おうか。そもそも、移動はしていないんだよ」
「――なに?」
「移動してない……移動、しないんすか。んん……ん? あー、いや、でも……ええ? パストラルさん、できるんすか? できるっていうか、じゃあ短距離と長距離じゃまったく別の術式ってことっすか?」
「何に気づいた、カーネ。説明を」
「や、合ってるかどうかわかんないよ? わかんないけど、自分が移動しないなら、周囲が変わるってことじゃん。でも周囲を変えるっておかしい」
「そうだな……待て、そうか、だから変わらない、いや、変えない――」
二人の視線が集まったので、小さく笑って頷いた。
「そう、ぼくもフォードも、基本部分はそこを利用してる。つまり、同じ場所なら移動も何もない」
つまりその理論は、定義の方向性がまるで違う。移動における距離や速度、精度、そうしたものを考察し、術式を構成しない。
「どちらかといえば、世界におけるルールを誤魔化す方向性だね」
二つの場所を、同一である、と定義する魔術構成を組み、その二つが
同じ場所から動いていない。
結果だけ、移動している。ただそれだけなのである。
「そうか、お前が言っていた同じ部屋とは、そういうことか。扉を開くまで中身はわからんが、開いてしまえばわかる。そして奥にある扉を仮に開いて、まったく同じ部屋があったのなら、人であろうとも、振り返って、確認したくもなる。ここは同じ部屋か? それとも違う部屋か――」
「そう、認識を誤魔化す。とはいえ、同一の部屋を作るっていうのも現実的には難しいから、ここで
「確か、場所の入れ替えっすね? でもあれって、無機物に限定されてるような話を、どっかで見た気がするんすよ」
「さすがに部屋ごと交換ってわけにはいかないね、ほとんど単体に向けられる術式だ。でも置換術式の構成も、だいたいは対象二つを、同じものとして扱うことが多いんだよ。簡単に考えて、まずは質量を同一にする」
「あー、そうやって精度を上げるんすね? 似たようなものを、同じものに誤魔化した結果、それが同じ部屋になる――って感じで」
「概要はそうなるね」
「へええ、面白いっすね。ファレくんは体験したんでしょ? どんな感じ?」
「どうもこうも、部屋に案内されて、中に入った時点ですべて終わっていた」
「ああー、迷路と同じ原理っすね。右か左か、扉を選ぶ感じで、でも扉は一つしかないって感じっすか?」
「その表現は簡単で的確だね、うん、その通り。ぼくもそうやって説明したら良かったかもしれない」
「どもっす」
「ふむ……カーネは今、どのようなところを勉強しているんだ?」
「最近は
「ほう、何故だ?」
「鉱石そのものの特性を見てて、その特性部分だけを抽出できないかなーと考えてたんだけど、それって属性として扱えるんじゃないかと思って。たとえば雷の誘導にしても、鉄の特定属性を相手に付けるだけで、いけるんじゃないかって」
「――特定しなくても良いと思うけど」
「へ? どういうことっすか?」
「いや、鉱石そのものを属性として捉えて、鉄を相手に付加したらいいんじゃないかな」
「えっと……」
そこで、玄関の方から、ただいまと声がした。
「――おかえり、レリア」
「うん。あ、ちょっと待ってて、着替えてくる」
「わかった」
レリアはそれだけ言って、奥へ姿を消した。
「……着替えがあるんすか?」
「そりゃあるさ。ぼくがこっちに来てる時は、レリアもここで過ごすからね」
「長いのか」
「どうだろう、四年くらいになるかな」
「そうか。――すまない、話が逸れたな」
「ああうん、そうだね。そもそも属性っていうと、
「そうっす」
「まあ、そういう教育システムだから当然なんだけど、本来、属性なんてものは人の認識なんだ。わかりやすく言うと、そうだな、うーん……たとえば、壁なんてどうだろう」
「壁っすか?」
「……? そこの壁か?」
「うん、まあ、何だっていいんだよ。そこそこ大きくて、ちょっと迂回しなくちゃいけないくらいの高さがあれば、人はだいたいそれを壁だって認識するからね。天井だって、同じものが目の前にあったら、壁だって思うだろう?」
「そうっすね」
「ファレ、きみの頭上に壁を作ったから、軽く立ち上がってみるといい」
「――、……む」
座ったまま上を見たファレは、何もないのを目で見てから、ゆっくり立ち上がるが、上半身を起こそうとすると、後頭部が何かにぶつかった。
「空中に、というか空気に、壁という属性を付加したんすか?」
「正解だ。
「なるほど、勉強になるっす。――面白そう」
それは良いことだと思っていたら、制服から着替えたレリアがやってきた。
「なんの話?」
「今ちょうど、属性付加のことを話してたんだよ」
「ああ、あれ」
ほぼ無意識に、当たり前のようレリアはパストラルの隣に座った。
「あたしが二つ目に教わった魔術ね」
「そうなんすか?」
「うん、自己防衛のためにね」
「先に種明かしをしてしまうと、ぼくやレリアは
「――」
「おい……それはまた、だいぶ定義が広範囲だろう。かなり複雑な術式にならないのか?」
「それを上手くやるのが魔術師だろう? 社交界で毒を入れられたり、アルコールで酔ったりするのを避けるための手段だよ。ああ、そういえば、きみたちはまだ常時展開式は使っていなかったっけ」
「初めて聞いたっす」
「私は知っていたが、知っているだけだ。構築方法がそもそもわからない」
「最初と最後を繋げてループさせながら、普段生活してるだけで出ている魔力で動くよう、コストを削減するだけだよ」
「だけ、とは簡単に言ってくれるな」
「簡単だよ、作るだけならね。でも常時展開してると、どうしたって同業の魔術師には見抜かれる。多すぎても警戒されるし、少なすぎても補強できない。そこのバランスが重要だ」
「うん、あたしもそのバランスはまだ試行錯誤してる」
「人によって、魔力量は違うから、どうしてもね。
「あー、なんでも物入れみたいなやつ、先輩が使ってるのちらっと見たことがあるっす」
「あんなもの、高難易度の筆頭だろう」
「あたしは一番最初に教わったけど」
「あはは、これも作るだけならそう難しくはないさ」
言いながら、格納倉庫に手を伸ばしたパストラルは、それを取り出した。
「こっちに顔を見せたのは、これをレリアに渡そうと思って」
「あ、パズル? フユ様から?」
「残念、水の大公老師が持っていたものを譲ってもらったのさ。好きにしていいよ」
「うん」
受け取ったレリアは、やや厚めの宝石がついたカードを取り出し、箱の上に置いた。
黙ったまま、二十秒ほど経過してから。
「ふうん……」
カードを外し、箱を手にして術式を分解。箱の形が変わり、中から宝石が出てきた。
「どう?」
「簡単。でも、学生にはちょうど良いかも」
「残念ながら、弟子にやらせるパズルらしいよ」
「あ、そう」
「じゃ、いつも通り送り返すから、改良しちゃって」
「うん」
「……あのう、なんすかそれ」
「いわゆる結界みたいなものだよ。術式で封じてあるから、まずは解析して、一つずつ手順を進めながら解除していくと、最終的に箱が開くっていう、遊びを含めた魔術の勉強かな。やってみるかい? それなら、簡単に作るけど」
「お願いします――あ、や、あの、今日は自分も泊まっていいっすか?」
「うん、構わないよ」
「じゃあ一度、うちに戻って話をしてくるっす。すぐ戻るんで!」
「いいよ、ゆっくりしておいで。夕食もそう思って、四人分のつもりで材料を買っておいたから。それまでに作っておくよ」
「うっす。じゃあ失礼します」
いそいそと荷物を持って出ていくカーネを玄関まで送ってから戻れば、レリアはかなり集中して、あれこれ細工をしているようだった。
さてと、パストラルも鉄板と宝石を取り出す。
「私のも作ってくれ」
「そのつもりだよ」
「……宝石を、使うんだな」
「ああ」
そうだねと、作業に入りながら応答する。今の二人には魔術知識に差もあるだろう、それを考慮して、できるのならば、ぎりぎりで解除可能なレベルに仕上げたい。
「ぼくはね、明確に術式で不可能なことがあるんだ。まあ、断言するのは難しいんだけど――たとえば、ナイフがここにある。切れ味を上げたい、そういう術式を付加しよう。さっき話した
「そうだな。風を僅かに発生させれば、鋭さは増すだろう」
「でもぼくは、宝石にその術式を入れておいて、ナイフの柄にでも埋め込まないと、それができないんだ。ナイフがナイフである、ただそれだけの理由だね」
「物品に干渉できないのか?」
「そう捉えてもらっても、たぶん間違いじゃない。簡単に、ナイフみたいな物品が作れないと、普段は説明してるよ。ただこれも厳密には違う。一般の魔術師が扱う創造系術式の5から10倍の構成を組んで、相応の魔力を消費して、たぶんこれはナイフなんだろう、なんて評価されるような、ひどく不格好な代物が完成したとしてもね」
「それは、制約なのか?」
「どちらかというと、代償に近いのかな。ぼくの
その代償が大きいのか小さいのか、ファレはよくわからない。魔術師としてのパストラルが、誰よりもそれはわかっているだろう。いや、それを理解するために、試行錯誤をしているのか。
「でも、逆に言えば風の属性だけを使って、鋭いナイフみたいなものを作ればいいんだから、現物に拘らなくてもね」
「……これでも、知識だけは蓄えているつもりだったんだがな」
「
「そうだ。よくわかるな」
「きみの術式に関しても、以前から少し相談に乗っていただろう? 加えて、地層なんかの例があるように、積み重ねると言えば地属性だ。でも言ってしまえば、やはり悪影響だよ」
「――?」
「地属性を扱う人間は、水との親和性はあるし、火にも耐えられるけれど風が苦手だ。そう言われるとね、どうしたって風属性の魔術を覚えようとしなくなる。ああいや、そもそも、得意属性を学ぶだけで精一杯かな」
「それは、そうだが」
「言われる前に、試した人だけが理解できる。確かに、誰かと比較したのならば、風属性の人と地属性の人、それぞれが風の魔術を使ったのならば、そりゃ得意な人の方が勝るさ。幅も広い、威力も強い、細かい調整も利く――だけど、それって比較することじゃないんだよ、本来はね」
「だが、使えないことはない、そういうレベルだろう?」
「使えない術式なんてないよ。それは、使おうって意識がないだけだ」
「――厳しい物言いだな」
「悪いね、ぼくは魔術と女性には誠実だから。きみは知識を積み重ねているけれど、それを使おうって意識が低いし、偏ってる。カーネさんを見て、発想が柔軟だと思っただろう?」
「そうだな……本当に楽しそうだ」
「ああやって、ぼくたち学生は何でもやってみるべきなんだ。苦手? じゃあどこまでできる? 真に迫ることくらい、偽物だってやるのに、自分ができないなんて誰が決めた? ――そうやって、いろいろやるのさ。でも、目標がないと、手さぐりになってしまう」
「目標、か」
「聞いてみるかい?」
「参考までに」
「
「――なんだと? 衝撃?」
「発生する力さ。あらゆる攻撃に衝撃はついている。殴る蹴るはもちろんのこと、斬ることだってそうだ。それらを、蓄積って名前の袋に入れてしまうのさ。出す時に注意は必要だけど、力の発生が必然として存在しながらも、それがなくなったように感じるだろうね。そう考えれば、声そのものだって衝撃だから、ため込むのは容易いし、放出する際に倍化するような構成を組めば、いろいろ使いみちはある」
今度試してみよう――何気なく呟いたその言葉に、ファレは息をのんだ。
そうだ。
「うん? どうかした?」
「試してみよう」
「うん」
「――そうか、それなんだな。知識を蓄えること、知らないことを知ることが楽しみだった。そのために学院に入ったが、私も試せばよかったんだな」
「そうだね、ぼくはそっちをお勧めするよ。確かに、図書館なんて呼ばれるくらい、知識の宝庫と呼ばれるような人もいるけど、そういうのはね、三十を過ぎて、回りに言われてようやく気付くものであって、自分で決めつけて進むものじゃないのさ。ただでさえ、ぼくたちはまだ学生なんだから」
「……」
そう、それは正しい。
「何度か、同じ台詞を聞いた……が、パストラル。まるで自分に言い聞かせているようだな?」
「……忘れそうになるんだ。ぼくの生活は、昔から自分の年齢を感じさせないものだったし、周囲がそうしてくれていた。もちろん、認めてくれることもあるし、認めさせてもいた。これは性格なのかな、入学試験の時もやったけど、誰かを見下すためじゃなく、ぼくを見ろと言いたくなる」
「それほど自分を押し付けているようには感じなかったが」
「うん、そうしてる。ぼくは自分が非凡だとは思ってないからね。毎日楽しんではいるけれど――きっと、子供らしくはない。でもぼくはまだ十三歳だ」
だから、学生だと口に出す。未熟であることを言い聞かせる。
特に目標を見失ってからは、前に進む方向がわからないのなら、足元を見よう、そういう意識を持った。
「そうそう、デルフィも違う意味でいろいろ試してる最中だから、話してみるといいかもしれないね。どちらかというと、彼の場合は知識を溜めてるんだけど」
「いろんな人の戦い方を学んでいる、とは聞いているが」
「そこから一つ、ステップアップしてるところじゃないかな。ぼくでも誰かに教えることができる、そう思えばこれもぼくにとっての経験だね」
「そんなものか」
「……ラルくんにとっては、同世代の友達と話す方が大切でしょ」
箱を片手に、そこでようやくレリアが口を挟んだ。
「うん、それはそう。学生になってのも、それが目的だったからね。もうできた?」
「概要だけ。自壊式は、いくつ仕込んでもいいかな」
「ちょっと見てみようか」
「ん」
「予定は?」
「三つ」
箱を受け取り、すぐに解析を始める。仕込む予定の自壊式を除けば、おおよそ八割の完成度だ。
レリアは慣れている。
この手のパズル、魔術における訓練は、フユ・イーダーから毎月のように受けてきたから。まずは解析し、突破し、そして元に戻しながら改良をするまでがセットだ。
あくまでも改良であって、新規ではない。ベースは元の術式を使い、それらに手を加えていくだけなので、それほど時間はかからない。
ただ、それと比較してもパストラルの解析速度はかなりのものだ。レリアの癖も知っているので、ざっと見るくらいなら五分とかからない。
「レリアは優しいね。警告のための自壊式は必要ないよ」
「そう、じゃあ二つ目が初見になるから、そのつもりでやっておく」
「うん」
ちらりと時計を見たレリアは、まだ夕食まで時間があることを考え、改めて術式の構築に取り掛かった。
「パストラル、自壊式とはなんだ?」
「ああ、一般的にどう呼ばれてるかは知らないから、あくまでも通称なんだけど、防御系……いや、暗号系になるのかな? 簡単に言うと、錠前に鍵を入れると、それ自体が壊れて鍵が開かなくなるような術式だよ」
「言葉通り、自壊して機能不全を起こすわけか。復元は?」
「そこは錬度次第。一般的なケースだと、最初は復元可能なものを仕込んでおいて、深層部には復元不可能にする」
「となると……魔力識別か」
「うん、それもセオリーだよ。解析には必ず、誰かの魔力が乗るものだからね。そこに反応させるのが一番容易い。複雑化したいなら、術式の解除に連動させて時限式にしたりもする。術式を誰かに解析させないための、防御術式としても利用できるよ」
「そうか」
「――ということで、待たせたね、ほら」
鉄を利用した手のひらサイズの箱を投げられ、それを受け取る。
「解析の仕方なんかは必要ないね?」
「知識はある」
「うん。防御術式が作られてるから、それを解除すると、最後に宝石が出てくる。そこで終了でもいいけど、ぼくたちの流儀だとレリアがやっているよう、元に戻して、さらに自分なりに術式を改良して完成だ」
「わかった。その完成までを、当面の目標としよう」
「そんなに意気込まなくても、難しくはしてないさ。おっと、カーネさんも戻ったみたいだ。出迎えてくるよ」
「うむ」
玄関で迎えたカーネは、ちゃんと着替えていたが息を切らせており、大き目の鞄を持っていた。
「た、ただいま戻ったっす」
「あはは、急がなくて良いって言ったのに。どうぞ中へ、今しがた箱を作り終えたからね」
「うっす」
少し落ち着くのを待ってから、先ほどしたものと同じ説明をして、カーネにも箱を渡す。難易度はともかく、造りは変えてある。
結果だけ言えば。
翌日になっても二人はまだ解析が終わらなかったので、次に逢った時までの宿題とした。
当然である。
おおよそ一ヶ月くらいを目安にして作ったのだから。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます