第12話

思い出


A氏には定年後の人生の支えとなる趣味は無い。

趣味がないからといって、後ろ指を差される事はないが、それを責める人もいる。

ほっておいてもらいたいと思うのだがその言葉にも一理あるので、男は耳を塞ぐばかりである。


ある日、あまりの退屈さに、A氏は家の掃除を始めてみた。それを始めて驚いたのは「何故こんな物をとっておくのか?」と言うものばかりを後生大事に仕舞い込んでいたのである。   

そこで、A氏は必要な者は右へ、捨てる物は左へと分けた。

もうこれだけで、掃除の目的が達成されたと思った。

A氏は、捨てるに当たってもう一度それぞれを確認した。

後から悔やむ事が無いようにである。

その捨てるつもりの中に、小学校時代の作文があることに気が付いた

A氏は懐かしそうにそれをパラパラとめくって読み始めた。当時は紙質も悪くボロボロである。また、今のような印刷ではなくガリ版刷りの物も多い。

それらを母は学年ごとに丁寧にまとめていたのである。

その紙質と、ガリ版刷りの古臭さが、あの頃・・を思い出させた。

それを読み終えると、目に涙を溜めて、次には腹を抱えて笑い始めた。

学年ごとの作文読み進むうちに、まじめな顔になったり、涙を流したり笑ったりと、A氏はその顔を忙しく変化させた。


次に捨てようと決めた左の山から手に取ったのは、グローブである。

グローブと言っても皮製ではない。

グローブの形をしたぼろ布の「かたまり」と、言ったほうがよいかも知れない。

作ってくれたのは父である・・すでに空の向こうである。

A氏の心の中に、若々しく、強い、日本一の父が姿現れた。。

目を閉じると、夕焼け迫る野原でのキャッチボールが浮かび、妹が「ご飯が出来たよ」と、呼びに来る

まさにセピア色の思い出である。

あれからの長い月日。・・・・・

その男のうつろな顔。

顔に刻まれた、しわ。


さらに、左の山から、もうひとつ。

ひからびたようなクレヨンの絵の束である。

ガサガサ音を立てながら一枚一枚ながめて見る。これも、母が丁寧に保管してくれたものである。

その中の一枚。

これにはちょっとした思い出がある。

宿題に間に合わず、泣きわめいた時のことである。

母が優しく手をさしのべ、手にクレヨンを握らせ、画用紙に、この絵を書かせてくれたのである。

目を近づけてよく見れば、涙の跡も残っているかもしれない。


捨てる予定の左側の物を次々に手に取り、

思いにふけった。

気が付けば外は夕方の気配である

この続きは明日にしようと、男は立ち上がり部屋を出た。

誰もいない部屋には左の山小さく、右の山は大きく残されていた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る