応援コメント

第3話 両儀(陰と陽)とは」への応援コメント

  • 西洋占星術では男性星座(陽)、女性星座(陰)という分け方をしていますね。
    こちらも能動と受動というような意味で、性別とは関係ないよとよく説明されます。

    西洋は4つのエレメントに分けますが、火と風を男性性、水と土を女性性に分けてるっぽいですね。

    東洋は五行だから5つあるんだよなーくらいの知識しかないので、これからも読んでいきます!

    「陽は極まれば陽中に陰を生じ、陰もまた極まれば陰中に陽を生ずる」というのを図に表すと太極図なんだと言っている人がいましたが、そうなんですかね?(YouTubeで聞いた)
    私は詳しくないので、ふーんと思っておりました。

    作者からの返信

     綾森れん様、コメントありがとうございます。

     西洋占術と異なり、東洋占術の両義(陰陽)の考え方は、相対的なんです。
     会社にいれば役職が高くて「陽」、同じ人が家にいれば妻の尻に敷かれて「陰」というように、置かれている環境によって変わってきます。

     ちなみに太極図の認識はお書きいただいたもので間違いありません。
     陰が極まると陽が生まれ、陽が極まれば陰が生まれる。
     冬の盛りが過ぎると徐々に暖かくなってきますし、夏の盛りが過ぎると少しずつ冷たい風が吹いてくる。
     陰と陽が飛び跳ねて移動するのではなく、スムーズに変化していくことを太極図で示しているようです。