チョコレートは分からない

すみはし

チョコレートは分からない

バレンタインなんてクソ喰らえだ。

高校の時に私が作った何時間もかけた本格ガトーショコラに対して、表面に少し乾燥ヒビが入っただけで

「見栄えが悪くない?」

1口食べれば

「なんか口の中でもちゃっとする。もっと料理頑張れば?」

だって。

そりゃプロじゃないけどさ。

ガトーショコラって口の中で濃厚な舌触りしっかりしっとり食感が持ち味なわけで、それを“もちゃっと”なんて表現して料理下手みたいに扱わないでほしいわ。


そんなことよりも溶かしたチョコをカップに入れて、カラースプレーをかけただけの可愛いあの子が

「カラフルで綺麗だね! おいしいよ!」

だなんて褒められていることが納得いかない。

そりゃ美味しいよ、明治も森永もどんなチョコレートメーカーの板チョコも商品として売れる程度には美味しいんだから。

溶かして型に入れて固めれば可愛い形の製菓会社のチョコレートの出来上がり。


そんな経験もあって私はチョコを作るのを辞めようと思ったんだけど、そのあとお付き合いを始めた彼は

「君の作ったチョコ、すごく美味しいよ」

って言ってくれたから私はチョコ以外も料理を頑張ろうって思えた。

この人の為に私は料理してみようかなって。

毎日作ったものを食べては美味しいと絶賛してくれる君が好き。

ただ今年はちょっと繁忙期と重なって、こったものを作っている時間が惜しい。

かと言ってこの人には美味しいものをあげたいから、催事に行ってウンウン悩みながら奮発した有名菓子店の生チョコを買った。

味見用に自分にも買ったけれど、これは美味しい!

やっぱりプロって最高ね、つまんだ時にはしっかりしていて、口の中に入れた瞬間ホロホロほどけてなくなって、もうひとつ、もうひとつとらしくなる。

味も濃すぎず甘すぎず、あとを引かない消え方でお上品。

絶対コーヒーのお供にしよう。


あの人が帰ってきた。

会社の人からもらった義理チョコをもって。

その中には私の大嫌いなカラースプレーチョコレートももちろん入っていた。

その他にもキットカット、カントリーマアム、ブラックサンダーなんかのお菓子もたくさん。

まあなんてったって今年の私のチョコレートは例年のウン倍の金額を使ってますからね。

さぁさどんどんお食べなさい。


「チョコレート、今年もありがとう! すごく美味しいよ!」

うんうん、そうでしょうとも。プロが丹精込めた数粒の結晶ですからね。

「どれがいちばん美味しかった?」

なんて質問、意地悪かしら。

「うーん、どれも一緒ぐらい美味しいね。君のくれたのももちろん美味しかったよ!」

なるほど。嘘でもいいから私って言ってくれ、なんて言葉は使わない。

ただ一言言わせてくれ、この馬鹿舌め!


来年からはお世話になります、板チョコさん。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

チョコレートは分からない すみはし @sumikko0020

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説