同窓会

 大学に入り、小学校の同窓会の招待状が届きました。

あのイジメられていたクラスではなく、イジメで耐えられなくなった時に逃げ込んでいたクラスからです。

無論、参加しました。

皆さんから、あの時の裏話を聞けました。

私が逃げ込んでいた時期、ホームルームで私への対応について話が出たそうです。

その結果、クラス全員で応援する。ただし、積極的に話しかけると、かえって私の負担になりかねないので、見守ることになったそうです。

その結果、私は気兼ねなく逃げ込めた訳です。助かりました。

小学四年のホームルームです。先生の指導があったといえ、私の居たクラスと雲泥の差があります。


 そして、先生から謝りの言葉がありました。

教職員の会議があり、私の話が度々出たそうです。

担任のあの女教師がすべてつぶしたそうです。

旦那が教育委員会の役員のため、校長、教頭より力があったそうです。

この同窓会の先生も、何度か意見を言ったそうですが、周りから「教育委員会から睨まれるから何も言うな」と言われたそうです。

先生という人種は、人によって大きな差があり、自浄作用がない組織であることを、その時実感しました。


 その後、社会人になって、あのイジメのあったクラスの生徒から同窓会に参加してほしいとの電話連絡がありました。

詳しく聞くと、あの教師は私を呼ぶなと言っていたが、彼が説得したことを図々しく話していました。

私は、最初は「おまえもいじめていただろう」と言いたいのを我慢して聞いていましたが、我慢できなくなり、答えました。

「米国で学会発表があるので行けない。仮に国内に居たとしても多分行かないだろう」

うそは言っていません。

当時、私は通信機器の会社でマーケティングの仕事をしており、米国の通信機器のショーの見学に行く予定でした。隣の会場で通信学会の発表会があるので、ついでに見に行く予定でした。

「私が学会で発表する」とは言ってません。

その後、同窓会の連絡は一切ありません。


 あのクラスの同窓会に参加した人たちは、その時、自分がイジメに参加したことを思い出せたかどうか?

嫌な思い出かもしれませんが、イジメを受けた方はもっと嫌な思いをしています。

同窓会に参加した人たちが、少しでも思い出すことができれば、幸いと思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る