【欺】第30話 カワイソウな象の鼻をへし折る

 3月をむかえ、卒業式前の最期のクラス会。

 担任の松倉は生徒の前に立っていた。

「それではみなさんにおたずねします。この国で、誰もが平等だった時代とはいつだったでしょう?」

 唐突とうとつな質問である。生徒の一人が手を挙げる。

「はい。今ですか?」

 バカな。クスクスとした笑いが起こる。松倉も首をふった。

「残念ながら不正解です。答えは戦時中です。

 物がなく、貧しかった時代。財産を国に取り上げられ毎日、行列をつくる配給制度。もしぜいたくをしたら、密告されて豚箱行き。そのために、思いがけず出現したのは平等な社会でした。

 ですから、君たちも心にめておきなさい。貧しさこそ、社会に平等をもたらします。

 これから君たちは社会に挑戦します。願わくば、勝敗に左右されることなく清貧を心がけることです」

 一瞬の静けさの後に、割れんばかりの拍手が起こる。同時に、松倉へサプライズの花束はなたばが渡された。

「先生! 今まで貴重なご指導、ありがとうございました!」

 すすり泣くこと一人ずつ。生徒は彼と握手を交わして退室していく。教室の外では春の嵐が舞っていた。



 教室の後ろでは教頭の鈴木の姿があった。今のセレモニーを終始、疑いの目でながめていた。

「松倉君。なるほど、君は本当に生徒から人気があるようだのう。しかし、最後まで君の言っていることはまったく意味不明じゃったよ。

 あれは図らずとも強制的に貧しくなった時代。清貧とはまったく違う」

 ただ、意に返さない。松倉は平然と言い切る。

「そうですか? 

 逆に金持ちが『清く 正しく 美しく』とのたまうよりずっといい」

 そう言いながら、松倉はゴミ箱に花束を捨てていた。

 驚く鈴木。

「君は何をやっているんじゃ! 生徒が見たら悲しむぞ!」

 つえをついて、かけよる。そして松倉もまた、歩を進めた。

「何を驚くのです。私はこのゴミ箱へ花をけたのです。すべては見方の問題ですよ」

 思わずツバを飛ばす鈴木である。

「くだらん言い訳だ!」

 もう、松倉は理解を求める口ではなかった。

「私はいじめのない、平等で幸せな社会を実現して見せますよ。そのためには貧しさも認めましょう。違法性もあるでしょう。個人の尊厳もございませんが、(私だけ楽しめればいい!)」

 

 1902冊とうず高く積み上がった教科書の山。これは悪魔の魔道書にもなるという。



 窓がガタガタと震えている。

 戦前の教科書では佐久間勉の艦艇かんてい沈没ちんぼつ事故がのっていた。それは、まるでタイタニック号ごとくである。

 確か軍事演習中。艦艇かんていの故障により、14人の船員を乗せたまま海の底へ沈んだ。そのとき、艦長だった佐久間はサイレンが響く艦内にて、その絶死の混乱をよく治めたという。

 普通であれば殺し合い、暴動が起きるもの。しかし彼の遺書にはまず、、そして部下とその家族へもわびたという手記。

 また今後の教訓として、故障の原因や船内で缶詰かんづめになった後の状況もつづっている。

 最後。電灯も消え、酸素も減少。静けさが増していく中、動力も使えなくなっていく究極の恐怖。それでも船員たちは一同、のだと。

 お気づきだろう。これがホラーだ。


 

 そして、戦後にものっていた上野動物園のかわいそうな象。

 話自体は戦時中のこと。食料不足のため動物たちにエサをあげられず、飼育員が弱っていく姿を苦しみながら見るしかない。象は象で、エサがもらえると必死になって飼育員に芸を披露ひろうした。その切ない、命の消える物語。

 なぜ、それが今は載らなくなったのか? 理由は『かわいそうな象』の先に『かわいそうな国民』を演出したからだ。

 戦争は軍部が主導し、マスコミがあおった。そこに国民が後押しした。それに目をそむけて、日本はこの戦争の被害者として演出。象という普段の強さもいい。手を合わせれば、また力を復活できる信じるからな。



 松倉は積まれた教科書を取り上げる。

「そもそも教科書は神ではありません。その歴史さえ薄汚れています」

 教科書が始まった当初、検定けんていは県や自治体レベルであった。

 要は勝手に作ってOK!

 資産家が自分史を載せることも可能。県の真逆のうるわしい歴史へ改ざんすることも可能。

 だからこそ出版社へワイロが横行する。むしろ、積極的に働きかける。

「自分のところを使ってくださいよ。ええ、地元のことも書きますから。なんならあなたの名前も郷土の英雄として載せましょう!

 見返りも用意しますから、お互い甘いしるを吸いましょうね♥」


 そこで、大金がうごめく。ただ、国がその仕組みに気づいたとき、なぜだか教科書疑獄ぎごく事件が起こるのであった。


『速報!! 教科書をめぐるワイロの裏メモが見つかる! 』


 とある学校長が電車内でワイロを書き留めたメモを置き忘れるという大失態! このドラマのような大事件が世間を大いににぎわせた。


 おかげで逮捕者が出る。金港堂、集英堂、文学社などへ一斉捜査そうさ

 以降、教科書は国の検定へと変わってしまった。今も教科書は四年に一度の改訂かいていが続いている。

 それは莫大に金の成る木だ。今でも個人個人に教科書を買わせ、後輩にゆずることもできないとする。

 だが、今は新時代。松倉は次々に山をくずしていった。

「希望や勇気、未来や挑戦。

 教科書は『皇国』から『We can!』へ

     『かわいそう』から『I can!』へ

 しかし、これらの言葉はゴミでしかなかった。なぜならそれは日本語ではないのですから」

 資本主義やら社会主義やら美しい国やら英語教育やら、どうにもお金がかかってしょうがない。それは充分にあやしいお金が教科書へかかっているからだろう。


 子どもの教育に予算を! は残念ながら子どもへは向かない。

 途中の思想教育、紙や出版業界に使われるだろう。松倉がそれをパラパラとめくると、やたら横文字が目立っていた。



 鈴木は見渡す。

「松倉君。君は4月からクラス持ちを外れてもらう」

 鈴木の裏腹。この松倉という男。

 やはりきな臭い。有能ではあるが、外しておくべき危険人物だろう。

 松倉はじっと見つめていた後、気だるそうに切り出した。

「ええ、結構ですよ。私もいそがしいもので。

 そうおっしゃる教頭も、片手間でやっている鈴木銀行。いつか、お世話になる日が来るかもしれません」

 鈴木は不機嫌そうに鼻を鳴らす。

「フンッ、いそがしいとな。ところで、君が買い付けたというあの山。何か見つけたのか? きつい臭いがプンプンするぞ。

 今のうちに、不法投棄場としてカモフラージュするべきじゃろうて。事と次第によっては、協力をおしまないよ」

 くえない教頭だ。一段と荒れる春の嵐である。

「さすがは教頭! ご助言、ありがとうございます。

 ついでに甘えてはなんですが、私を何かしらのサークルの顧問こもんにしてくださいませんか? 肩書きだけは必要なもので」

 くえないやつだ。しばらくして鈴木は低い声で笑った。

「クククッ、わかった。ただ、もし何か見つかったときには至急、教えなさい。私も名前を連ねるとしようかの」



 鈴木が去った後、松倉は置かれた教科書に火を付ける。

 やはり、教科書は燃える方がいい。次の世代が教科書で初めて目にする言語は、はたして英語か? 中国語か? ロシア語か? それともまったく違う異星人の言語であるか?

 ただ、確かに言えることは日本語はどんどん削除されていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る