第二部 邂逅の夏に 4

 前回の日から、一週間経過した。

約束の金曜日である。

時刻の指定が無かったものだから、何時に着けば良いのか思案したが、結局は、前回と同じ時刻に向かうことにした。


 部室の更衣室で、早々に着替えを済ませると、友人達に別れを告げて、駐輪場へと向かう。

駐輪場には、幾人かの生徒が点在している様子が、各所に設置された灯りで確認できた。

自転車を駐輪場から、手速く用意して跨ると、背後から「おら! 風間! 乗るな!」と、教職員の怒鳴り声がした。


 校内は、自転車での走行が禁止されている。

つまり、乗り出していいのは、校門を過ぎてからである。

もちろん、校則は知っていた。

察するに、駐輪場というものを、多くの人物が利用する時に、交通事故を未然に防ぐため生まれた校則だろう。

つまりは、混雑状況に起因すること。今は、人も疎らである。

疎らにいる生徒も、駐輪場内で談話している者しかいない。

駐輪場は、拓けていて見通しも良いし、他にも、歩行者が無いことを確認した。


 もしも、多くの生徒がいて、交通事故の危険性があれば、自転車に跨がらず、校門まで自転車を共にして、歩いていくことを選んだ。

僕は、教職員の声を無視して、夏の闇夜へ走り出した。

「おらあ! 風間! 止まれ、こらあ!」

暗闇に、夏虫の鳴き声と怒鳴り声が響いていた。


 規則は、大事だ。

世の中には、たった一人が守らないことで、多勢が苦しむことも多々ある。

一人が守らないことを赦すと、他人も守らなくなる可能性がある。


 このようなことを、言い出したら切りが無いのだが、自転車を乗る人がいる駐輪場より、道路を走る方が、圧倒的に危険要素も不安要素もある。

重傷になるのも、死亡する確率が高いのも後者の方が多いだろう。

規則を破ることが悪いなど百も承知である。

僕は、規則ではなく、彼等の心持ちに反発しているのだ。

『校内で、人が交通事故に巻き込まれることは、学校側の責任問題になって困るが、校外で事故に巻き込まれることは、別に構わない』という言葉を孕んでいる気がしていた。


 この駐輪場の校則自体は、校内においての交通事故を未然に防ぐために、大事である。

しかし、反発心から行動に主張を乗せてしまうことがあるのだ。

僕の通う学校には、変な校則も多くあって、例えば夏季に焦点を当てると

『上体は、半袖のシャツのみ着用』

『女子生徒のキャミソール類の着用禁止』

『日焼け止めの使用禁止』

『校内、校外、着帽禁止』


 それらは、全て学校側に都合の良いように作られて、生徒を指導の下、簡単に操るものに感じた。

全ての校則に対してでは無いが、そのような根拠の無い、論理的思考から生み出されたとは思えない、校則が嫌である。


 普段から、指導する教職員というのは、校則を守らせることが、将来に向けての準備であって、将来の社会における規則、秩序を守るというものが、延長線上にあるという建前を見せる。

本質は、理不尽な校則の名の下に、はみ出す生徒があれば、徹底的に弾劾して、指導しやすいからだろう。

そうであるから、大人達の

『貴方の身を案じているからだ』という素振りを見せる芝居が、堪らなく嫌であった。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る