付箋6:憧れの半分こ

私の好きな食べものは祖母の好きな食べものでもある。母方の祖母だ。


 私はチョコレートパフェやケーキといった生クリームやアイスクリーム好き。


 一方母は真逆だ。きっと祖父寄りの味覚なのだと思う。生クリームは好きじゃない。アイスクリームよりシャーベットを好み、パウンドケーキやバームクーヘンといった焼き菓子を食べる。


 ちなみに父はなんでも食べる。なんでも口にする。なんでも旨いと言う。とても簡単な味覚だ。


 私が食に目覚めてからの事だ。祖母と母に連れられて喫茶店へ行ったのだが、祖母がチョコレートパフェを食べたいと言った。


 母は絶対食べないし、そんな時私は1人でチョコレートパフェを食べるのだが、これは……憧れの半分こが出来る?


 その頃の私は半分こに憧れていた。私はひとりっ子で、日常で料理を(半分こ)と言うシチュエーションに遭遇したことがほとんどない。


 大好きな祖母と仲良く半分こ──。そんな場面が今、私に訪れようとしていた。


 「チョコレートパフェ半分こしようか」


 祖母がにっこり笑ってそう言ってくれた時、私は嬉しくて仕方なかった。


 しばらくしてチョコレートパフェが運ばれてきた。アイスクリームとチョコレートが層になり、その上に盛々と絞られた生クリーム。バナナがまるで鳥の羽根のように美しく施され、艶々のチョコレートソースがたっぷりとかかっている。


 先に食べていいよ、と祖母が言った。私はかなりきっちりと縦半分食べた。なんとも芸術的な断面だったのを今でも鮮明に思い出せるほど、パフェグラスの中で綺麗に半分になっていた。


 「見て!半分食べた!」


 祖母はかなり笑っていた。こんなにもきっちり半分に食べた私が面白かったようだ。もっと食べてよかったのに、と祖母は言っていたが、半分こはきっちり半分。多くても少なくてもダメなのだ。私は変な所が細かい。他はそんなこと無いのに。むしろかなりアバウトなのに。


 その時は正直浮かれ過ぎていた。祖母の分が少なくなったら嫌だ。逆に、私が食べなさ過ぎたら祖母が悲しむ、そんな感情が強くあった。


 祖母が教えてくれた美味しいものは数えきれないほどある。そして私たちはそれらを一緒に食べた。中でも祖母の作る焼きおにぎりは別格で、味噌の焼きおにぎりだった。これは大人になったら作り方を教わらねば。そしてもっと一緒に色んなところへ行って美味しいものを食べるのだ。


 そう思っていたが、祖母は私が大人になりきる前にこの世を去った。祖母の作る焼きおにぎりは私に継承されること無く、似たものを作っても祖母の味にはならない。仙台味噌を使っていたことだけは判明している。どうしたらあの味になるのか──。


 ちなみに母は食に対しての探究心というものが一切無く、この焼きおにぎりの作り方を知らないらしい。それよりもネイルや化粧品、アクセサリーやハイヒールが好きなビューティーの人だからな……(笑)それも祖父譲りなのだ。祖父は持ち物にこだわりのあるお洒落な人だった。


 話は逸れたが、ちょうど味噌が切れそうだから仙台味噌を買ってこよう。祖母の味、今度こそ再現できるかな。


 祖母から教えてもらった沢山の美味しいものは私の源となって、今も身体の中を脈々と巡っている。


 それはとても嬉しくて、優しくて温かい。祖母が私の中で生きている証なのだ。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る