第63話 ずっと言いたかったこと

縦組み派の嘆き/はくすや先生

https://kakuyomu.jp/works/16818093074249880474


 去年の六月からカクヨムを初めたのですが、その次の日から今日までずっと、言いたかったんだけれど言ってこなかったことがありまして、それは何かというと、「わたしは日本語の横書きが読めない」なんです。


 このセメタリ―のどこかで書いたかもしれませんが、高校時代小論文を書くのにハマっていまして、(受験科目ではないのに)そのネタを蓄積しようと岩波や講談社そして角川の新書本を古本屋で買っては読み漁ってたんです。本なんて教科書や参考書以外読まない人間なのに、夏休みに百冊以上新書を読んだんですね。


 で勿論、新書って縦組みじゃないですか。だから犀川は生涯の読書量のほとんどを縦組みのもので過ごしたわけなんですが、ある時、東大が出した「知の技法」という本を勧められて読もうとしたんですよ。そうしたら、


 まさかの横書きだったんですね。


 そうするとまったく読めないんです。気力を奪われるし目がついて行かない。日本語を横組みで読むということが辛いということを自覚してしまった瞬間でした。

 振り返れば、横組みの教科書も辛かった。日本史が嫌いになったのは多分、日本のことを横組みで書いてあったからだと思う。とにかく読みたい気持ちを妨げられるのです。横組みって。


 ということで、縦組みで読みたい書きたい犀川は、そのことをいつ吠えようかと今日まで思ってきたのですが、こうしてはくすやさんが代弁してくれました。ありがたい限りです。


 角川には近況ノートも縦組み表示できるようにしてほしいです。してくれないとセーラー服で機関銃を持って本社ビルに……。


※入力は仕方なく横組みでやってますが、推敲や誤字脱字チェック(ゼロにできないけど一応努力はしている)するときは必ずプレビューで縦組み表示にして読んでます。修正があるときはまた編集に戻さなければいけないので面倒なんです。あとはWordで編集したりしてます。(2024.4.3)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る