第41話 丁寧な日本語を書きましょう

 なんて言われても、この歳になると染み付いたクセや表現手法はなかなか変えることはできない。むしろできないことを売りにしていくスタイルでやっているまである。正しく丁寧な日本語で書かれた文章はとても素晴らしい。それは間違いない。わたしも見習いたいとは思うが、未だに「てにをは」ひとつまともに使い分けられない。

 正直、どんなに指摘されても変えることはできないと思う。なんなら「犀川がのだから正しい」くらいにまで読者に思わせたいと企んでいる。アマもプロも関係ない。小説なんで伝わればいいのである。「大事なのはパッションですよ。パッション! ガハハ!」と、死ぬまで大言壮語していけないものであろうか。


※みなさんはちゃんと日本語を勉強してくださいね。わたしは単純に手遅れなだけですので。(2024.3.14)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る