第24話 天下人の器
「凄いな」
劇的に治安が改善されていく洛中の様子を見て、織田信長は感心する。
「強硬措置が効いたな?」
「義兄上殿も軍規違反には、厳しいでしょう?」
「……まぁな」
信長の軍旗違反への厳しい対応の事例としては、竹生島事件が代表される。
『信長御小姓衆5、6人召し列れられ、
長浜の羽柴筑前所まで御馬に召され、是より海上5里、御舟にて御社参。
海陸共に片道15里の所を、日の内に上下30里の道、御帰城なさる。
稀代の題目(=日蓮宗で唱える「南無妙法蓮華経」の7字(*1)なり。
併しながら、御機力も余人にはかり、御達者に御座候ところ、諸人感じ奉り候なり。
遠路に候へば、今日は長浜に御逗留候はんと、何も存知のところ、御帰り候へて御覧候へば、御女房たち、或ひは二丸まで出でられ、或ひは、桑実寺薬師参りもあり。
御城内は行きあたり、(口偏に長)へ焦れ、仰天限りなし。
則ちくくり縛り、桑実寺に女房ども出だし候へと、御使を遣わされ候へば、御慈悲に御助け候へと、長老詫言申し上げられ候へば、其の長老をも御成敗候なり』(*2)
※竹生島は神が住む島と言われ、人々の信仰の対象となっていた(*3)。
近江浅井氏等も、度々参詣したことで知られている(*3)。
成敗というのは、専門家
兎にも角にも信長は、鬼の居ぬ間に洗濯をしていた侍女達に相当、怒り心頭だった
こうした厳しさもある種、亜蓮に通じるものがあるだろう。
竹生島事件は、天正9(1581)年のことなので、これから11年後の出来事を信長は知る由もない(
信長は、髭を撫で上げつつ尋ねる。
「今後は、
「は。洛外にも出動する予定です。行く行くは山城国全域に範囲を拡大する考えです」
「うむ、よろしい」
満足気に頷くと、信長は側近に顎で示す。
「例の物を」
「は」
側近は下がり、暫くすると木箱を持って来た。
それを亜蓮の前に置く。
「上様、これは?」
「貴殿の
信長が用意していたのは、大量の永楽通宝。
日本円で1億円くらいだろうか。
「ありがとうございます。ただ、これよりも」
「なんだ?」
「城が欲しいです」
「「!」」
信長と側近は、目を剥く。
それから困った顔をした。
「城か……」
信長は思案する。
活躍ぶりから城持ちでも良いのだが、
山城国の城は以下の通り。
①
現在地 :東山区
築城年 :16世紀?
廃城年 :?
主要城主:今村氏or浄土真宗
②嵐山城
現在地 :西京区(*4)
築城年 :?
廃城年 :?
主要城主:
③
現在地 :綴喜郡宇治田原町
築城年 :織田信長の命により、
主要城主:土豪・山口甚助の館
④
現在地 :木津川市鹿背山(*6)
築城年 :?
廃城年 :?
主要城主:木津氏、松永久秀
⑤革嶋城
現在地 :西京区
築城年 :室町時代
廃城年 :永禄9(1566)
主要城主:革嶋一宣
⑥木津城
現在地 :木津川市
築城年 :?
廃城年 :?
主要城主:木津氏
⑦ 京都新城
現在地 :上京区
築城年 :慶長2(1597)年
廃城年 :寛永4(1627)年
主要城主:豊臣秀吉(1537(*7)~1598)
豊臣秀頼(1593(*8)~1615(*9)
北政所 (1542/1548/1549~1624)
木下利房(1573~1637)備中国(現・岡山県西部)足守藩2代藩主
⑧
現在地 :京田辺市
築城年 :?
廃城年 :文明17(1485)年
主要城主:遊佐長直(? ~1493)
⑨
現在地 :左京区
築城年 :永正17(1520)年
廃城年 :? (1570年後?)
主要城主:細川高国(1484~1531)
足利義晴(1522~1546(*10)室町幕府12代将軍(在:1522~1546(*10))
(? 1516/1526/1528年(*11)~1582)
⑩
現在地 :長岡京市
築城年 :室町時代or延元4/暦応2(1339)年
廃城年 :慶安2(1649)年
主要城主:細川氏、永井氏他
⑪
現在地 :向日町
築城年 :室町時代
廃城年 :?
主要城主:竹田氏、野田氏
⑫二条城
現在地 :中京区
築城年 :慶長6(1601)年
廃城年 :明治6(1873)年
主要城主:徳川将軍家(江戸期)、皇室(明治17~昭和14)
⑬
現在地 :東山区
築城年 :天文21(1552)年
廃城年 :天文22(1553)年
主要城主:足利義輝(1536~1565 室町幕府13代将軍 在:1547~1565(*10))
⑭伏見城
現在地 :伏見区
築城年 :文禄元(1592)年
廃城年 :元和9(1623)年
主要城主:豊臣氏、徳川氏
⑮船岡山城
現在地 :北区
築城年 :応仁元(1467)年
廃城年 :?
主要城主:大内政弘(1446~1495 大内氏第14代当主)
山名教之(? ~1473
⑯
現在地:宇治市
築城年 :?
廃城年 :?
主要城主:真木島氏
⑰
現在地 :京都市伏見区
築城年 :文禄3(1594)年
廃城年 :元和6(1620)年)
主要城主:豊臣秀吉、徳川家康
⑱
現在地 :向日市
築城年 :室町時代
廃城年 :天正3(1575)年
主要城主:物集女光重、物集女忠重
⑲
現在地 :乙訓郡大山崎町
築城年 :延元3/暦応元(1338)年以前
廃城年 :天正12(1584)年
主要城主:林直弘
薬師寺国長(? ~1533)
細川晴元(1514~1563 細川京兆家17代当主)
豊臣秀吉
⑳淀古城
現在地 :伏見区
築城年 :室町時代中期
廃城年 :文禄4(1595)年
主要城主:
細川氏綱(1513~1564 細川京兆家18代当主)
三好義継(1549~1573 三好本家の事実上最後の当主)
金子某
㉑淀城
現在地 :伏見区
築城年 :元和9(1623)年
廃城年 :明治4(1871)年
主要城主:久松松平氏、石川氏、稲葉氏他
元亀元(1570)年時点で廃城しているのは、21城中3城(草路城 1485年、
東山霊山城 1553年、革嶋城 1566年)。
同時点で築城前なのが、21城中5城(伏見城 1592年、向島 1594年、京都新城
1597年 二条城 1601年、淀城 1623年)。
現存するのが、それ以外の13城だ。
「……検討されてくれ」
「回答は急ぎませんのでよろしくお願いいたします」
「ああ」
信長は、亜蓮から底知れぬ脅威を感じた。
(
と。
[参考文献・出典]
*1:デジタル大辞泉
*2:『信長公記』天正9(1581)年4月1日条
*3:渡邊大門 株式会社歴史と文化の研究所代表取締役 2023/5/18
*4:『京の城:洛中洛外の城郭』編・京都市文化市民局文化部文化財保護課
京都市文化市民局文化部文化財保護課発行〈京都市文化財ブックス第20集〉
2006年
*5:谷口克広『織田信長家臣人名辞典 第2版』吉川弘文館 2010年10月1日
*6:「角川日本地名大辞典」編・編纂委員会
『角川日本地名大辞典 26 京都府 上巻』角川書店 1982年
*7:桑田忠親『豊臣秀吉研究』角川書店 1975年
*8:桑田忠親『淀君』 吉川弘文館 1958年
*9:井上安代『豊臣秀頼』 続群書類従完成会 1992年
*10:上田正昭 津田秀夫 永原慶二 藤井松一 藤原彰
『コンサイス日本人名辞典』(第5版) 三省堂 2009年
*11:著・早島大祐「明智光秀の居所と行動」編・藤井譲治
『織豊期主要人物居所集成 第2版』思文閣出版 2016年
*12:馬部隆弘
「細川晴国・氏綱の出自と関係-「長府細川系図」の史料批判を兼ねて-」
編・天野忠幸 片山正彦 古野貢 他
『戦国・織豊期の西国社会』
日本史史料研究会企画部〈日本史史料研究会論文集〉 2012年
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます