第一章:予兆

 ヴィクトールの研究室には、彼の生涯を捧げた研究の成果が溢れていた。

 四方を囲む本棚には、量子力学、相対性理論、そして多世界解釈に関する膨大な文献が並び、宇宙の真理を解き明かす鍵を彼はそこに見出そうとしていた。

 机上には、方程式で埋め尽くされたノートが散乱し、彼のPCでは電子のひらめきを捉えるかのような複雑な計算が行われていた。


 彼は、実在するかもしれない平行宇宙の存在に心を奪われていた。

 物理学の理論が示唆する通り、彼の選択一つ一つが、無数の宇宙を分岐させているという考えに、彼は魅了されながらも、深い思索に耽っていた。それは、科学的探究を超えた、彼自身の存在に対する疑問へと繋がっていた。


 彼が取り組んでいた実験は、これらの宇宙が交差するかもしれない瞬間を捉えるためのものだった。

 彼の理論では、特定のエネルギーレベルで粒子が衝突することによって、一時的に異なる宇宙間の障壁が薄れ、交差する可能性があるとされていた。

 それは、現在の科学技術では到達不能な領域であるかもしれないが、ヴィクトールにとっては、彼が追い求める答えへの道標だった。


 彼の机の上に置かれた家族の写真は、彼の日々の励みであり、彼の孤独な探究の中で唯一の慰めだった。

 その写真には、彼が今も心の奥底で愛し続ける、幼い息子と妻の笑顔が写っていた。

 しかし、その笑顔は、彼にとって悲しみの象徴でもあった。

 数年前のあの日、彼は家族と過ごすべき時間を、実験に捧げることを選んだ。

 息子が楽しみしていたドライブは、母と二人だけの少し淋しいものとなった。

 その結果として起きた悲劇は、彼の心に消えることのない傷として残っていた。


 彼の後悔は、存在の意義と科学的探究の間で揺れ動く彼の思考に、さらに深い次元を加えていた。

 彼の心は、宇宙の無限の広がりと同じくらいの悲しみを抱えていた。

 しかし、彼はその悲しみを燃料として、宇宙の不思議を解き明かそうという情熱を燃やし続けていた。

 彼にとって、物理学は単なる職業ではなく、彼の存在そのものを問い直す哲学的な探究でもあった。


 そして、彼の実験は、彼自身の選択が無数の宇宙に波紋を投げかけるという哲学的な思想と、それを証明しようとする論理的な試みの融合であった。

 彼は、どこか遠い宇宙で異なる選択をした自分と、ここでの自分が同時に存在するという可能性に囚われていた。

 彼の理論が正しいならば、彼はその証拠をつかむことができるかもしれない。

 そう信じて、彼は実験を続けた。

 彼の探究は、彼自身の運命を変えるかもしれない予兆となるはずだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る