大文字伝子が行く230

クライングフリーマン

おねえさま

 ======== この物語はあくまでもフィクションです =========

 ============== 主な登場人物 ================

 大文字伝子・・・主人公。翻訳家。DDリーダー。EITOではアンバサダーまたは行動隊長と呼ばれている。。

 大文字(高遠)学・・・伝子の、大学翻訳部の3年後輩。伝子の婿養子。小説家。EITOのアナザー・インテリジェンスと呼ばれている。

 田坂ちえみ一曹・・・陸自からのEITO出向。

 久保田嘉三管理官・・・警視庁管理官。伝子をEITOにスカウトした。EITO前司令官。

 斉藤理事官・・・EITO司令官。EITO創設者。

 夏目警視正・・・EITO副司令官。夏目リサーチを経営している。EITO副司令官。

 物部一朗太・・・伝子の大学の翻訳部の副部長。故人となった蘇我義経の親友。蘇我と結婚した逢坂栞も翻訳部同学年だった。

 物部(逢坂)栞・・・物部の妻。蘇我が亡くなってから一人だったが、物部と今年、再婚した。

 依田俊介・・・伝子の大学の翻訳部の後輩。高遠学と同学年。あだ名は「ヨーダ」。名付けたのは伝子。やすらぎほのかホテル東京支配人。

 依田(小田)慶子・・・ある事件で依田と知り合い、結婚。やすらぎほのかホテル東京副支配人。

 福本英二・・・伝子の大学の翻訳部の後輩。高遠学と同学年。大学は中退して演劇の道に進む。今は建築事務所に就職し、演劇活動は休止している。

 福本(鈴木)祥子・・・福本の妻。福本の劇団の看板女優。

 服部源一郎・・・伝子の高校のコーラス部後輩。シンガーソングライター。昭和レトロなレコードを探して、伝子達に紹介している。

 服部(麻宮)コウ・・・服部の妻。夫を何とか音楽家として世に出したいと願っている。

 南原龍之介・・・伝子の高校のコーラス部の後輩。高校の国語教師だったが、今は妻と共に学習塾を経営している。

 南原(大田原)文子・・・南原の妻。学習塾を帰営している。

 山城順・・・伝子の中学の書道部後輩。愛宕と同窓生。海自の民間登用の事務官。

 山城(南原)蘭・・・美容師。伝子の後輩の山城と結婚した。

 藤井康子・・・伝子マンションの隣に住む。料理教室経営者。


 =================================================

 ==EITOとは、Emergency Information Against Terrorism Organizationを指す==

 ==エマージェンシーガールズとは、女性だけのEITO本部の精鋭部隊である。==


 午前8時。シネコン記者会見場。

 国会があるため、今朝のリモート記者会見は繰り上げられた。

 総理官邸と繋がっており、総理と角田財務大臣が、スクリーンに映っている。

 会場のMCにより、スタートが告げられた。

 観客席を改造した、ブースには、各記者がスタンバイしている。発言権を与えられた記者のみが、質疑応答出来る。質問内容はチェックされないが、時間厳守は徹底して行われる。記者が泣こうが喚こうが、設定された時間に到達すると、マイクはオフにされる。

 郵送の通達という形は廃止され、契約書の返送して来た社のみが招待される。つまり、記者パスももう存在しない。

 総理が、口を開いた。

「昨日は、暴漢の為、国会審議がストップしました。暴漢は、ここにおられる角田大臣の偽物で、警視庁発表によりますと、通称ショーン倉崎という那珂国人だそうで、角田大臣に化けて、潜り込んでいました。時間が来ると、仲間と打ち合わせした時間に、背広を広げて、時限装置付きダイナマイトを括り付けた腹を見せ、パニックになりました。テレビ中継をしていたので、目にした国民の方も多いと思います。実は、国会議員、国会職員を救われたヒーローは、角田大臣その人です。」

 会場ではざわついた。「総理。大袈裟です。私は、救援に来たEITOのエマージェンシーガールズに向かって、私の偽物が暴れている筈だ、と叫んだだけです。エマージェンシーガールズは現場から遠い国会議事堂に駆けつけることが困難でした。そこで、国賓館のSP隊とMAITOに連絡が行きました。MAITOは、たまたま、付近を移動中だったので、すぐに入って来てくれました。後は、ご存じの通りです。褒めるなら、EITOでしょう。」

 角田大臣は、総理の指名だった。総理は内閣改造を行う際に、旧来の『ポチ使い』と言われる官僚を転勤させ、財務大臣も、政務官たたき上げで、反ザイム派だった角田を採用したのだ。

「税金を貯金するのが仕事」という習慣は、角田によって、1週間で一掃された。

 従って、角田は国民の信頼が厚い。だからこそ極秘裏に誘拐されたのだ。

「では、1番のちゅうちゅう新聞さん。」「ちゅうちゅうの林です。角田大臣は、いつ誘拐されたのですか?時刻ではなく、タイミングですが。」

 角田は、秘書に色紙を用意させ、長方形を書いてから、その横に達筆ですらすら書いた。[に誘拐されました。]と。

「は?」「この箱の中は、各社適宜埋めて下さい。私がどのタイミングで誘拐されたとしても、間抜け呼ばわりするでしょうから。昨今は『多様性』を重視するから、どの答も正解です。」

 午前8時半。物部のアパート。

「やるなあ。麻生島さんの親戚らしく、皮肉が上手い。」と、TVをつけていた、物部は感心した。今朝は、同時にLinen会議をしている。

 依田が言った。「副部長ほどじゃないですよ。」

「おだてても、何も出ないぞ、依田。」「確かにな。」伝子は物部に同調した。

「おはようございます、マスター。」伝子の後ろにいたのは、田坂だった。

「実はナア、物部。」と、伝子は、角田大臣救出後、闘いに挑む前に言った、妹達の台詞を言った。

「私の可愛い妹を虐めるのは、どいつだ!!って言ったんだよ。なぎさが言うと、あつこもみちるも日向もだ。」「ふうん。」と言う栞に、「闘いが終って、オスプレイで言いだしたんだ、田坂が。私も妹なのに、あかりちゃんを庇えなかったって。」と言った。

「それが、田坂さんが伝子のパジャマ着ている理由ね。夕べ、お泊まりしたの?」と、栞が尋ねた。

「はい。おねえさまのお言葉に甘えて。」田坂は照れくさそうに言った。

「高遠はソファか。あ、予備の部屋は?」「お義母さんが使ってたので。さっき出勤しましたけど。棒はソファ。」

「高遠は慣れてるもんなあ、なぎさちゃんが、しょっちゅうお泊まりするから。」と、依田が揶揄った。

「先輩は妹多いですねえ。何が基準ですか?」と祥子が尋ねた。

「簡単さ。死にかけた者は、皆、妹。おねえさまと呼ぶことを許す。」と、伝子は平然と言い放った。

「厳しいのね。」と、慶子が言った。

「しかし、今記者会見しているらしいけど、よく間に合ったなあ、MAITO。」

「ああ。その前に、あかりのメダルカッターが効いた。人質取られて武器を奪われるなんて想定外だったから。」伝子はメダルカッターの仕組みを皆に教えた。

「こうしてね、メダルの中央を強く押えると、5枚の刃が飛び出るんだ。元々は総子の考案なんだけどね、投げる場面を限定する、という条件で承認されたんだ。今回は、正にその場面だった。」

「新町さんって、シュータを変化球で投げられる人でしたね?」と山城が言った。

「それで、まずは彼女に持たせたんですね、先輩。でも、敵に武器取り上げられた時、気がつかなかったのは小さいからですか?」と服部が尋ねた。

「いや、後から聞いた話だが、みんなのペッパーガンやフリーズガンを取られ、バトルスティックも取られた時、人質はいるが試しにこう言ったそうだ。『ついでにレイプするなら、副隊長の私からやってくれ!』って。」

「ひえええ。言うなあ、あかりちゃん。流石、先輩に副隊長抜擢されただけあるなあ。」と、福本は感心した。

 福本は勤め人になった筈だが、社長が、雪で地下鉄交通麻痺しているので今日は休みだから、のんびりしている。山城は、今日は巡洋艦で当面『航海』だが、海自から迎えが来るのを待っている。服部と南原は授業前だが、休講にしようかと言っている。依田と物部は皆に合せた。

「先輩。また司令室勤務ですか。なぎさ一佐が復帰したし。ああ、日向さんも一佐でしたね。」と南原が言った。

「ああ。そうなるな。大所帯になって来たから、副隊長増やしたんだが、あかりもさやかもよくやったよ、今回。」と伝子は南原に応えた。

「ねえ、伝子。そのネットガンって、どんなの?」と今度は栞が尋ねた。

「ネットランチャーって知ってる?痴漢撃退グッズの。あれの空自仕様。まあ、ほぼ同じかな。ホントはな。頼んでおいたんだ、国会議事堂周辺に、もしスタンバイ出来るなら、って時限付きで。また、総理に褒められちゃった。てへ。」と、伝子は舌を出した。

「てへ、って似合わないなあ。若い隊員の影響か?そう言えば、敵は中途半端なコスプレしてたらしいって、さっき言ってたが・・・。」

 物部の問いに、「ああ。般若の面、ひょっとこの面、おかめの面。と伝子は応えた。

「気持ち悪―い!!」と蘭が反応した。「同感。」「確かに。」と、文子やコウが呼応した。

「あ。あなた。お見えになったわ。」と、蘭が山城に言った。

「ボン・ボヤージ!!」と依田が言い、皆無言なので、高遠が通訳した。

「よい航海を、って意味だよ。」「横取りするなよ、高遠。」「ゴメンごめん。」

「じゃ、これくらいにするか。ウチも今日は開店遅らせるよ。敵も今日こそは、休むだろう。」と物部は言った。

 午後1時。伝子のマンション。

 エマージェンシーガールズの『自衛隊出向組』は、都内各地で『雪かき』の応援に、『警察出向組』は、交通整理の応援に駆り出された。

 夏目警視正から連絡があり、今日は伝子のEITO出勤は無くなった。田坂は、移動手段が無いので、応援は免除された。

 午後2時。

 久保田管理官から連絡が入った。

 闘いの各地でリーダーを勤めたのは、『田辺三兄弟』という、元詐欺師集団だった。

 財務大臣の替え玉になって、爆弾男になった男は面識が無かったらしい。

「今日は、詐欺師もお休みね。明日は、本物の闘いじゃなくて、雪合戦ね。」と、入って来た藤井が言った。

 午後6時。

 藤井と田坂で、のんびりした夕食になった。

 午後9時。

「ちえみ。今夜は予備の部屋で寝ろ。私はダーリンと子作りだ。覗くなよ。」

 午後10時。

 Base bookにナチュラル・デプスのメッセージが現れた。

 まだチワワ借りだ

 》

 人々が、そのメッセージに気づくのは、深夜になってからだった。

 気づいたのは、田坂だった。

 ―完―


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

大文字伝子が行く230 クライングフリーマン @dansan01

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ