第2話 植物の本性

 隆之介は朝食をすませると、部屋で荷造りをして出発の準備を整えた。部屋を出て受付で会計をすませようとした。

 女将が隆之介に気づいて近づいてくるが、何か落ち着かない様子が見て取れる。

「もしよければ、冷たいお茶を飲んで行きませんか? ここ地元でとれた銘茶でして、わざわざお茶の葉を買い付けに来る人も多いのですよ。」

 その話を聞くと、隆之介は気にはなったが、調査が目的で来ているので、せっかくだが断りを入れようとした。隆之介が言いかけると矢継ぎ早に女将が、

「どっちにしろ、今ここを出ても次の列車までは2時間ほどあります。今日もひどい暑さですので、ここでしばらく涼んでから出発したらどうでしょう。冷茶もすぐにできますから、少し待っていただけますか」

 女将の何か熱意のようなものに押され、隆之介は女将の勧める通り、しばらく待ってみることにした。

 

 確かに冷茶はスッキリして美味しく、隆之介のとても好む味わいだった。自然と二杯目、三杯目を頂戴し、お茶をすっかり楽しめたところで、そろそろかと腰を上げようかと思うと、女将が冷えてフルーツ盛りを持ってきた。

 「地元の人はこうしてフルーツと一緒に冷茶を楽しみます。ぜひ試してみてください。きっと気に入りますよ」

 隆之介はとっくに2時間は過ぎていたが、ここまで来たら何時間でも一緒だと思い、ありがたくフルーツ盛りもいただくことにした。


 だいぶ時間が経ち、2時間どころか4時間近く居座ってしまった。

「すみません、お言葉に甘えてかなり長居してしまいましたね。もういい加減出発しますので」

 そう言って隆之介は腰をあげ、玄関へと向かった。女将も宿泊のお礼をしようと、一緒に玄関まで着いてきていた。ただ、今度は落ち着いた様子で、何かを確信したようにして、お礼の言葉を口にしているようだった。


 隆之介は予定から大幅に遅くなってしまったので、急ぎ足で地上階への階段に向かった。

 「一宿一飯の宿だったが、もうちょっと泊まってみたかったな。次来るときは、ぜひ3泊以上はしたいものだ」

 そう結論づけて、階段へ向かった。

 階段付近に来てみると、昨日降りてきたはずの階段が見当たらない。初めて来たので記憶が曖昧かと思い、隆之介は探す範囲を広げ、または木の裏側の死角にあったのではと、左右上下を見回して探した。

 15分、20分と探しているうちに、徐々に不安な考えが湧いてきた。薄々気づいていたとも言える。はっきりさせたくなく、無意識的に押し殺していた考えだ。

 階段が見つからないのではなく、「消えて無くなって」しまったのだ。


 なぜ、そんなことが起きたのだろう。誰かの陰謀なのか、それとも自然に消えてしまったのか、または定刻にならないと出現しない仕組みなのか。

 隆之介は頭の中で一つ一つ吟味するが、まだ証拠不足のために決定できない。

 すると、さっきまで玄関先で草を刈っていた女将が、いつの間にか見えなくなっている。

 訳もわからず、狼狽うろたえるが、やがて冷静になり、どうにか階段以外の手段で地上に出ることを探し始める。


 ただ探し始めてわかったことだが、ここは地面を掘り下げて作られた宿ではなく、つる性の植物が上へ上へと生長し、結果的に地下になっている場所だったのだ。

 そうであれば蔓を伝って、ロープを登るように地上へ出ようとしたが、うまくいかない。

 自分の体を引き上げようとすると、蔓がちぎれてしまうのだ。

 何度か挑戦しているうちに、隆之介は登ることに要領を得てきた。体重を一方の足だけ、または腕だけにかけるのではなく、4本の手足に分散させるのだ。

「わりとうまくいくぞ、コツがわかれば案外早く上に着けそうだ」

 そう思っていた矢先、右足をかけていた蔓のコブがずるりと落ちてしまった。その拍子に下半身が宙ぶらりんになり、なんとか握力で体を引き上げようとしたが、体重が分散されず腕に偏ってしまい、蔓ごと落下してしまった。

 

隆之介は自身が思っていたよりも高いところまで到達しており、そのせいで落下の衝撃に対する受け身がうまくとれなかった。

 ドスン! と大きく鈍い音が自分でもはっきりとわかり、2〜3秒のうちに気が遠くなって意識が閉じていった。

 その短い時間の中で、隆之介の頭の中では、ここに至る過程に考えが及んでいた。最後に出された冷茶、続け様に出されたフルーツ盛り。落ち着きのない女将の様子と確信をえたような表情。

 何かが掴めそうな中、隆之介の意識はゆっくりと閉じていった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る