このエピソードを読む
2024年2月21日 16:15 編集済
内容的には文句なく凄いのですが、言葉が理屈になっていて残念です。 追伸)お耳障りな友未のコメントに一つ一つていねいにお答え下さってありがとうございました。友未は、俳句的な写生のあり方が好きで、自身の姿を消し去って物事をして語らしめる客観描写をひとつの理想としています。この歌では、下の句が客観描写そのものですが、上の五七五が物理スケッチではなく作者の主観のダイレクトな表明であるため、何が描かれているのかは鮮明に理解できるのですが、「理解」で終ってしまいそうなもどかしさを覚えた、という意味にご理解ください。
作者からの返信
言葉が理屈とは、どのフレーズでしょう。上の句は直喩ですし、下の句は場面描写ですし、しかし、友未さんには、何か違和感を感じられたのでしょう。作者としては、残念です。
編集済
内容的には文句なく凄いのですが、言葉が理屈になっていて残念です。
追伸)お耳障りな友未のコメントに一つ一つていねいにお答え下さってありがとうございました。友未は、俳句的な写生のあり方が好きで、自身の姿を消し去って物事をして語らしめる客観描写をひとつの理想としています。この歌では、下の句が客観描写そのものですが、上の五七五が物理スケッチではなく作者の主観のダイレクトな表明であるため、何が描かれているのかは鮮明に理解できるのですが、「理解」で終ってしまいそうなもどかしさを覚えた、という意味にご理解ください。
作者からの返信
言葉が理屈とは、どのフレーズでしょう。
上の句は直喩ですし、
下の句は場面描写ですし、
しかし、友未さんには、
何か違和感を感じられたのでしょう。
作者としては、残念です。