応援コメント

第14話 異国の食べ物」への応援コメント

  • 日本では『パン』(元はポルトガル語)が先にあったので、そっちで普及しましたからね……。
    と言っても一般にはあまり知られてはいなかったでしょうが。
    日本でパンが作られるようになったのは、作中より数十年くらい前らしいですが。

    作者からの返信

    長崎センパーイ!
    ほんと横浜なんてぽっと出の成り上がり者ですからねw
    上層部では色々な知識が共有されていたのでしょうが、弁天ちゃんレベルにどこまで伝わっていたのかわからず困っております。
    瓦版とかを調べ始めたらマジ終わりが見えなくなりそうで。

  • 半右衛門さんも弁天さまにはヨシヨシ対象なんですね。
    ご神仏の目から見ればまだほんのちょっとしか生きてないですもんね。
    ブレド……うーん……高野豆腐が近い、かなあ……?

    作者からの返信

    たかが四十ぐらいですからね(^ω^)
    煮戻した高野豆腐は近い!
    スープにパンをひたせば、ほぼ一緒かも(*´∀`)♪

  • パンとブレドが同居してる。いやぁ、面白いですよね~。今だけ特別!みたいな。
    「海綿みたい」で確かに……どう例えるか、あの中身、んー。それしか無いか!になりましたにゃ。あ、匂いとか。もっと難しい!
    当時の人達も結構楽しんでたんじゃないかなと思えますね~。

    作者からの返信

    フランスパンもイングリッシュブレッドも日本人には区別できません(笑)
    「海綿」呼ばわりで弁天ちゃんドン引きですが、あらわしようがないです。
    半右衛門は確実に新しい世の中にワックワクだった部類の人だわぁ……。