第一章後編 魂と罪の在り処
第28話 その世界を表す言葉はなく
後半『流離う魂と罪の在り処』
未知とは時に神秘を生み出す。
常識的、
あらゆる知識を収納できる頭脳。多数の思考を有することのできる心。相対するエレメント同士の合体。エレメントやナギとは異なる魔術的な存在。
もしも、死者を
そんな、未知を既知に変える理不尽が存在するとしたら。
あなたは何を願うのだろうか。
その心は誰を救いたいと手を伸ばすか。
もしも、死者を蘇らせることができるとして、そのために多大なる代償が必要だとして。
それが万死に値するようなものだとして、
あなたはそれでも死者を蘇らせたいと思うのだろうか。
望まぬ形で、想像の外側で、さらなる悲劇が襲うとして、言葉すら交わせることできなく、抱きしめることすら叶わないとしても。
それでもあなたは死したその人に逢いたいと言えるだろうか。
言葉の端に灯った想いを。水辺に
永遠に沈み流され続ける風のような想いを、今もまだ伝えたいと思えているのだろうか。
望み続けたあの子と過ごした日々。忘れないと誓ったその声と温もり。それでも忘れていってしまうこちらを見つめる瞳。手繰り寄せて残像に縋りついて手にする言葉の端っこ。
風は祈るのだ。この未知と理外に阻まれた新生の世界で祈るのだ。
どうかどうかと、風化しない己を天に差し出す。
どうかどうかと、辿り着けない己を嘆く。
どうかどうかと、取るに足らない心に願う。
風は今も吹き続ける。あの子のいない世界であの子を探し続ける。
もう一度逢いたいと、風は流れて征くのだ。
いつまでもいつまでも……。
*
創成歴二八三年
天場で言う所の昇月八時に値する。
パンテオンと呼ばれる生物が跋扈している地下世界に五人の冒険者がいた。
【
水たまりを弾く
リーダーの男は振り返る。
「なんか変じゃないか?」
「変?」
首を傾げた女魔術師にああと頷き周囲を見渡す。
「パンテオンが全然出てこないんだけど」
「確かに。我々がここに入ってもう三時間は経ちます。しかし、遭遇したパンテオンの数は全部で五匹。確かに不自然に思えます」
「だよな」
聖職者の女に首肯するリーダー。
「けど、それってバケモンが少ねーだけだろ。違う奴らが
槍を手に持って欠伸をする長身の青年の言い分に女魔術師が頭を横に振った。
「でも、死骸もないじゃん」
「死骸ごと持ってたんじゃねー?」
「そんなことしたらパンテオンにより襲われるじゃない」
「確かにそうだな……じゃあ、なんでだ?」
そこで再び口は止まる。とある依頼を受けて『青鈴の蘭草原』に来たわけだが、どうにも不自然な様子だ。そう一度考えてしまえば冒険者としての経験からその脚をむやみに進めることができなくなる。不自然はイレギュラーの
「一度引き返すべきか……」
「そのようなまどろっこしいことなどならん。人命がかかっている以上、行く他ないであろう」
リーダーが思案する横から大柄な男が割り込んだ。
「確かに人命救助は大切でしょう」
「ならば――」
「しかし、我々が死んでは元も子もありません」
「なにを抜かすか。この程度の雑魚に足をすくわれるワタシらではない」
「忘れましたか? ここは【エリア】です。我々などいとも簡単に殺してしまえる、そんな場所なのです。一つの過ち。されどその一つで巨悪の獣は牙を剥きます。どんな凄腕の剣士でも、熟練の魔術師でも死は簡単に訪れます。それは我々も同じ。
「なんだとキサマァ‼」
「おいやめろ! 今は仲間内で争ってる状況じゃない! それこそいつパンテオンに襲われるかわかったもんじゃないぞ」
「ぐぐぐ」
「ふん」
なんとか冷戦に持ち込みリーダーは溜め息を吐く。
「で、どうすんだリーダー? 俺はもう少し進んでもいいんじゃねーって思うが」
「私も賛成かな。ほら、原因もわからないし、危険にもあってないわけじゃん。せめて引き返すにももう少し有益な情報くらい持ち帰ったほうがいいんじゃないかな?」
女魔術師の言い分には一理ある。今ここで得られている情報はパンテオンの数が通常より少ないということのみ。青白い薄霧景色は常。植物の変化も見られず、
「それ見ろ。優柔不断なキサマよりずっと優秀だ」
「っ」
大男に
「貴方はそれでいいのですか! あんなでくの坊に馬鹿にされたままで」
「おい、誰がでくの坊だァ?」
「貴方以外に誰がいるというのですか。立っていることしか役に立たないでしょう」
「ワタシがいなければキサマらなどとっくに死んでるであろう。事欠いてワタシの盾を
「貴方のその傲慢がどれだけ迷惑をかけていることですか。敵も倒せない張りぼてで
「やめろ二人とも! 喧嘩は後にしてくれ」
じゃあどうするのかと睨みつけられたじろぐリーダー。
進むか退くか。正解はどっちだ。考えても考えてもわかることはない。ここは
ここで退けば自分たちの命は助かるかもしれない。しかし、それは問題の先延ばしにしかならない。ならば進むかと聞かれれば、こくりとは頷けない。絶え間なく押し寄せる不安が危惧を与えてくるのだ。ただ一つの不自然でこうも嫌な予感というものに駆り立てられる。
四人の視線がリーダーへと突き刺さり、自分に決定権があることが今はどうしようもなく恐怖でしかなかった。
考え抜いた末に、リーダーは回答した。
「…………進もう」
「貴方……」
「二人の言う通り、何か一つでも情報を持って帰らないと、ただの役立たずになっちゃうから」
そんな言い訳は見苦しかろう。けど、リーダーにはそれしかできなかった。
魔術師と青年の意見に便乗した。自分で決めることを放棄し、責任を放棄し、リーダーという張りぼてを被って
生死を別つかもしれないこの不可解な不安を前に、言い訳を並べて人に頼るしかできなかったのだ。
無償に悔しく思う反面。
「最初から懸命な判断をしていればよかろうに」
「リーダーがそう決めたんなら俺らは従うだけだ」
「うん。もう少し進もうか」
そう納得してくれる仲間に
「深入りはなしです。あくまで
「キサマは何を怖じ気づいたことを言いやるか。聖職者は聖職者らしく神殿にでも引きこもればいい」
「
「二人とも喧嘩はやめてよー」
先を歩いていく四人の背中を見つめ、どっと冷汗が噴き出した。その手は微かに震えており、見える呼吸は自然だが胸の呼吸がバクバクと過呼吸を起こしているよう。
本当にこれでよかったのか。問えど問えど解は帰ってこない。
背後を振り返る。今ならまだ退き返せる距離。
「どうしたのリーダー? はやくいこ」
「――――。ああ、今いく」
上げることができない臆病者は平静を装って仲間の後を追いかけた。
そして――彼らが帰ってくることはなかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます