第二章 神坂家 ⑦
「……神社の紋だったんだ……」
母の面影を感じて透子は嘆息した。
母は確かに神坂の家の人で、ちゃんとここにもいたことがあるのだ、とじんわり嬉しくなる。
神坂は昔は「かみざかい」の民と自称していたという。
人間と人ならざるモノ。その境にいる、神の子孫の境の民たちという意味で、それがいつか転じて「かみさか」を名乗るようになったのだと。
(──神坂の一族の多くが、透子ちゃんみたいに、人じゃないモノをみることができる。僕もそういう悪いモノが引き起こす怪異を解決する仕事をしているんだけど)
「今度ちゃんと説明するよ」と千瑛は笑っていた。
ただ、「高校に通う間は何も気にせずに神社にいてくれるだけでいいのだ」と千瑛は言い、神坂の「本家」もそう思っているのだと。だから透子の生活費
「じゃあ、仕方ないね」
と五万円だけ毎月引き落としてもらうことにした。
それだって破格の待遇だと思うのだが、千瑛は「うちの神坂の家は真澄さんにも透子ちゃんにも支援ができなくて、その罪滅ぼしなんだよ」と言いくるめられてしまった。
「本家ってどんな人たちなんだろう?」
興味は湧くが、いきなり田舎から出てきた高校生が挨拶に伺っては迷惑だろう。
「いつか、
透子は拝殿の掃除を終えて他にお手伝いすることはないかと母屋へ戻っていった。
ちょうど佳乃は家にかかってきた電話の応対中のようだった。
ピンポン、と玄関から
「──あの、こちら神坂千瑛先生のお宅ですか?」
「はい」
「私、
玄関にいたのはスーツ姿の、五十前後の男性だった。
きれいに髪を
千瑛は何時に戻る予定だったろうか、と透子が考えていると、彼の足元に、「なおーん」と長く鳴きながら三毛猫が移動する。
「小町ちゃん」
小町は盛んに鳴いて透子に訴えかけてくる。猫の言葉はわからないので、どうしたものかと思っていると、ちょうど部活の練習から千尋が戻ってきた。
「何か御用ですか?」
「千尋くん。あの、この方千瑛さんを訪ねてこられたの」
「千尋くん! じゃあ君が
浜平と名乗った男性の表情が明るくなり、対照的に千尋の顔が曇った。
「私の娘が神隠しにあったことについて、千瑛先生にご相談をしていたんだ。……君も何かわからないかな? 君も神坂なんだろう、だったら何か感じないだろうか」
千尋は小町を抱き上げて、男性と距離を取ると硬い口調で男性の懇願を切り捨てた。
「俺は何もわかりません。何も見えないので」
電話を終えた佳乃が慌てて玄関まで小走りにやってきて、浜平を客間に通すと千尋に財布を押し付けた。
「私がお相手するから、二人でお菓子を買ってきて頂戴。あづま
「……わかった」
「透子ちゃんも一緒に」
「あ、はい」
追い出されるみたいにして背中を押される。
透子は足早に歩く千尋を追いかけた。
小町を抱えたまま千尋は石段を降りていき、ついてきた透子を振り返った。
「俺一人で大丈夫だけど。結構あづま庵遠いぞ。歩いて三十分ないくらい」
「街を探検してみたいし、ついて行ってもいい?」
いいよ、と千尋がうなずき、小町がニャーと鳴いて賛同してくれる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます