カットバック3

 次の休み時間。僕は思い切って、原さんに声をかけることにした。


 西谷くんが別クラスの人に呼ばれて、教室からいなくなってしまったからである。


 とは言え、自分から女子に話しかけるなど、僕の人生経験においては、ほとんどないこと。まっとうな理由と言うか。人助けなど、よほど状況が整っていない限りは、女子に話しかけるなんて芸当は出来そうにない。


 しかも、今回は容疑者に対する事情聴取。お世辞にも、まとうな理由とは言い難い。が、事件を解決に導くためには、避けては通れない道だ。


 僕は意を決して、原さんの名を呼ぶ。


「ねぇ、原さん。ちょっといいかな」


 当の原さんはと言うと、僕に話しかけられるとは思っていなかったようで、大層驚いた顔をしていた。それはそうだろう。たまたま席が隣というだけで、僕みたいな陰キャに話しかけられたら、彼女だって迷惑のはず。


「えっと、どうかしたの?」


 原さんは目が泳いでいるし、声は上ずっていた。よほど僕に声をかけられたのが迷惑だったらしい。


 それでも、声をかけてしまった以上、続きを話さなければならないだろう。


 僕は最大限、言葉を選びながら、話を続けた。


「一つ前の、数学の授業のことなんだけどさ」

「……うん」

「僕、ちょっと居眠りしちゃっててさ。ノートが途中から取れてないんだ……」


 さっさと本題に入ればいいものを、余計な回り道をしてしまう僕。もちろんノートのことも重要ではあるのだが。今大事なのは、消しゴムを拾った犯人を特定すること。


 当然、消しゴムの件に直結した質問をしてみるのが一番。しかしながら、直接「僕の消しゴムを拾っってくれたのは、原さん?」などと聞こうものなら、自意識過剰のレッテルを貼られ、その場でつるし上げられて、クラスの見せ物にされてしまうかも知れない。


「ああ~。ノートなら、見せてあげてもいいよ?」


 ちょっと困ったような顔をしつつ、原さんはそう言った。明らかに、内心を隠している風に見える。彼女が隠している内心が、正確にどういうものかは、僕には測り知れない訳だが。


「本当? ありがとう。助かるよ」


 内心がどうあれ、ノートを見せてくれると言うのだから、それなりの感謝はするべき。こう言う時に「素直にお礼を言える人間であれ」と言うのが、我が家の家訓なのである。


「……ええと、用件はそれだけ?」


 あからさまに、話を早く切り上げたいという態度。一応笑顔ではあるものの、何となく目に力が入っているから、それが作り笑いであるということは、さすがの僕でもわかると言うもの。


 そんなに僕と話すのが嫌なのか。わかってはいても、実際に悲しい現実を突きつけられるとへこんでしまうのが人間だ。僕だって例外ではない。


「ああ、いや……」


 それは、明らかな失策。


 自分の心を守る意味でも、ここは話を切り上げるのが得策であるはずだった。しかし、僕の中の探偵は、真実を明らかにせんと、会話の続行を選んでしまったのである。


「他に何かあるの?」


 当然の疑問。


 雰囲気からして、何かを隠している様子の彼女だが。それが何なのか、僕には全くわからない。


 とは言え、僕の方から会話を続ける流れを作ってしまったのだから、次の言葉を口にする義務が、僕にはある。となれば、直接消しゴムの件について尋ねるか、それとも、ここは別の話題で誤魔化すかの二択。


 犯人に繋がる有益な情報に繋がるかも知れないという意味では、前者を選ぶ他ない。が、この質問は、すなわち犯人であると疑っているとも捉えられるので、よほど上手くやらないと、情報を得るどころか、彼女に不快感を与えるだけの結果に終わってしまう。


 僕は、足りない頭で必死に考えた。原さんを不快にさせず、かつ、事件の究明になる一言を。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る