おしまいに


世界中でヒーロー映画が楽しまれているのに、日本にだけはそこまで響いていないらしい。ああいったスーパーマン的な救世主のイメージをハナから嘲笑うような性格が日本にはあって、それが正義への信仰を阻んでいるんだろうと思う。その最先鋭が、野坂昭如の言ういわゆる『焼跡闇市派』である。


野坂昭如、色川武大、吉行淳之介などなどが挙げられる、公的機関が一切機能しないある種の人工スラムだった戦後の混乱をしのいだ『焼跡闇市派』は、定義づけられることを拒んだまま、たち昇る人間性を追求する。この雰囲気は現代にもそのまんま続いていて、みうらじゅんとかマツコ・デラックスなんかが代表的な現代の『焼跡闇市派』ではないだろうか。文章を書くことだけが文学ってわけじゃない。



焼跡闇市派は、あらゆる信仰をうしなった異形者達の文学だ。居場所の文学について考えるうえで、ヒーローアメコミと焼跡闇市派の二峰を避けて考えたんでは嘘である。だが何故かそうしたかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

毎日ナンカカク 椎名めぐみ @siinamegumi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ