第91話

「コーメイ先生、ありがとうございました。お陰様で今年の村は口減らしをしなくても良さそうです。やはり貴方は我々の救世主だ。先生の才能には感服の極みです」


「ははは、私は大したことはしていませんよ。それに、私以上に才能あふれる者は星のように居ます」


 村長は自分の息子ほどの年の差がある長髪の青年を褒めちぎったが、当の青年は何でもないことのように謙遜した。

 その後村長が礼の品を渡そうとしたが、受け取らずに青年は帰路についた。


「おかえりなさい先生!先程までお客様が来てましたよ」


 家についた青年を出迎えたのは、小間使いの童だ。


「客、?それは珍しい。何という方ですか?」


「リューゲントクと言えばわかるはずだと言ってました。変わった名前ですね」


「…………ほう」


 童の言った名を聞いて、それまで無表情だった青年の口角が上がる。

 無理もない。その人物は彼が長い間待ち続けた人物だったのだから。


きん、均は居ますか?」


「何かようですか兄さん?」


 奥から出てきたのは青年より若い少年。

 髪は兄よりも短いが、賢そうな目は兄にそっくりである。


「私は仕えるべき主を見つけたようです。君はどうしますか?」


「僕は兄さんに付いていきますよ。いつもそうだったでしょう?」


 少年の言葉に青年は再び笑みを浮かべた。



----------------------------



「あ、お兄さんまた来たね」


「ああ。今日は臥龍先生はいらっしゃるか?」


 臥龍とは孔明のことで、三国志では誰にも仕えず才能を発揮していなかった孔明のことを、横になって眠っている龍という意味を込めてそう呼ばれてたそうだ(諸説あり)。


「うん。今朝から書斎に居るよ」


 一言断って、コーメイの家に上がり書斎に行くと一人の少年が目を閉じて机に突っ伏していた。


「先生、お眠りですか?」


 声をかけると少年は驚いたのか、ばっと勢いよく起きた。


「い、いいえ。僕は弟の均です。あなたは?」


「劉玄徳」


「ということはあなたが兄の道楽に付き合ってくれている方ですか。あいにく兄は先程出かけましたよ」


 知ってる。それを確認して来たからな。


「兄は孔明が大好きなので、三顧の礼ができる方にしか仕える気はないのです」


「やはりあなた方は勇者でしたか……」


「数代前の勇者として召喚されました」


「数代前?」


 そんなに年なのか?明らかに少年だけどなあ。


「兄と僕は神聖国の監視の隙をついて逃走し、龍人の里で龍の加護を得てから年を取らなくなったのです」


「龍人の里……そんな所があるのですね。世界は広いなぁ。しかし、逃げ出すという事はやはり神聖国の勇者に対する扱いは」


「ダメダメですね。勇者を召喚しては酷使して逃げられを数百年繰り返しています」


「脱走勇者の英雄譚はどの国でも聞くことができますからね」


「ええ。彼らのお陰で勇者の地位も保たれてます」


 しばらく均と談笑してから、孔明への置き手紙を書いて馬車に戻った。


 三日後、三度孔明の家へ行くと均が出迎えてくれた。


「兄は奥で寝たふりをしてます。満足したら起きると思うので寛いで待っていてください」


「ありがとう」


 奥へ行くと、二十歳くらいの青年が横になっていた。

 薄目でチラチラとこっちを見てくる姿はとうてい智者とは思えない。むしろ頭悪そうだ。


 畳の上に座り、彼が起きるまで待つ。

 そういえばこの家には畳があるのか。外見も和風(中華風?)だし、やはり二人は日本人なんだなと思わされた。

 半刻ほど待つとやっと孔明は目を開いた。











============================




もしも少しでも面白いと思ったら、フォローやレビュー、応援をしていただけると、非常に励みになります。よろしくお願いします!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る