S.S.No.7「遺された想い」

どんよりとした空、湿った風が吹きぬける薄暗い座敷。

蠟燭の火だけが揺れる室内には、仏壇に向かって語りかけている老人の姿があった。

「なんで、お前が先に逝くのかねえ。お前さえ居てくれたら、わしは、家事なぞせんでもよかった」

老人はそれに、と言葉を繋ぐ。

「お前は何でも知っていた。わしは何も知らんというのに。お前は立派な人だったよ」

 くわあんと鐘を叩く音が部屋に響いた。

その直後、開いた窓から雨音が聞こえてくる。

 老人は徐々に大きくなってくる雨音を聞きながら、窓を閉めるために立ち上がる。

そして、焦った様子も見せずに窓を閉めると、窓越しに空を見上げた。

 薄くなった髪、眉間に寄った皺、だらしなく伸びた顎鬚、それぞれが今の老人を体言していた。

しかし、その双眸は昔と変わらず、今も彼特有の光を湛えている。

「わしは、生きとるぞ」

 老人は呟く、空に向かって。


 その昔、老人をまだ青年と呼べる時代、国は戦の最中だった。

 強奪、略奪は当たり前、人通りの少ない裏道を通れば、道の端には死んでいるのかもさえ判らない、痩せ細った人達が座り込み、時に折り重なるようにして倒れていた。

 時は夕暮れ。生きている人間も、死んでいる人間も、全ての物が赤く染まるそんな時間。

「今日の配給はまだか」

「ああ」

 そんな道の真ん中を、二人の青年が腰に日本刀、背には銃を携え、言葉数少なく歩いていた。

 二人とも眼光鋭く、周囲に注意を向けながら、青年らの所属する部隊の駐屯地へ向かっている。

 もう間もなく駐屯地に到着しそうになった頃、彼らの背後から音もなく一人の人間が走ってきた。

 一人の青年がそれに気づくと、後ろを振り向く。

その瞬間、彼の目に映ったのは、ぎらぎらとした目をした男が、包丁を隣にいる青年の背に突き立てた姿であった。

悲痛な呻き声をあげながら倒れる青年を横目に、彼は腰の日本刀を抜き、一刀のもとに男を切り捨てた。

「これも御国のためだ」

 サッと、血が滴る日本刀を拭くと鞘に戻し、赤い水溜りの中、芋虫のようにのた打ち回る男を一瞥した後、隣にいた青年に声をかける。

「しっかりしろ」

 痛みで声も出せない青年に肩を貸し、半ば引きずるような形で駐屯地まで担ぎ込んだ。


 青年を救護室まで運んだ彼は、救護室から出ると、到着した配給に並ぶ人の行列を見てため息をつく。

 配給の芋の僅かな量の違いで、殴り合いの喧嘩が起こる。

そんな、いつもと変わらない光景を横目に、配給を受け取ると、ただ黙々とそれを口に運んでいく。

 味がない訳ではないが、かなり薄く、ただ空腹を満たすことだけを考えられて作られた配給。

 しかし、「まずい」という一言を呟けば、それで今日の食事が終わってしまう。

 それは、餓えている者が、そう呟いた者の食事を奪う事が、目に見えているためである。

 人々は、極限に近い状況の中で、苦しみを耐え忍んで、生きていた。


 小学校に赴いた際に、老人はこう言った。

「あの頃は辛かった。毎日毎日が死との隣り合わせ。食事も満足にありつけず、暖を取ろうにも、配給の木炭もなかなか回ってこない始末。しかし、わしらは懸命に生きようとしてきた。ようやく手に入れた平和の価値を、決して忘れないで欲しい」

 子供達に伝わったのかは分からない。

しかし、老人は自分にできる事を、ただ為していくだけであった。


老人が青年だった頃、彼も人並みの恋愛をしていた。

相手の女性とは、生涯付き合っていくことになるのだが、その時の彼らに、そのことを知る由はなかった。

彼と彼女が会える時間は限られており、二人とも日々急かされる時間の中、時間を作り合う日々を送っていた。

彼は、彼女の生活の苦しさを知っている為、同じ職場の人々の目を盗んで持ってきた配給を、彼女に渡していた。

「いつもすいません」

彼に向かって頭を下げる彼女。

 月夜、川原にいる彼らは、微妙な距離を開け二人並んで立っている。

「気にするな。わしが勝手にしてるだけだ」

 ぶっきらぼうに言う彼。

しかし、彼女は微笑を浮かべていた。

「やはり貴方は、優しいですね」

 そういうと彼は、照れ隠しの為か、うるさいと言い、川の流れに目を向ける。

「あの、これをどうぞ」

 彼に不意に声をかけた彼女の手には、両手に納まる大きさの風呂敷袋が乗せられていた。

それを受け取った彼が、黙って包みを解くと、そこにはおむすびが二つ入っていた。

「これは、どうしたんだ」

「今まで貰ってばかりでしたから。気持ちばかりのお返しです」

 微笑みを浮かべる彼女に、彼は眉間に皺を寄せて言う。

「最近、米は配給でもなかなか配られないのではないか」

 彼女は驚いたような表情を浮かべて、少し困惑した表情を浮かべた。

「やはりばれてしまいましたか。でも、貴方にちゃんとした物を食べてもらいたくて」

 彼はおむすびを一つ取ると、お前も食え、ともう一つを乱暴に彼女に押し付けた。

 そして、おむすびを口に運ぶと小さくすまない、と呟く。

 そんな彼に対して、彼女は微笑みを浮かべると、彼の腕に抱きついた。

「な、なんだ」

 そう驚く彼に、彼女は何でもありません、と言って共に空に浮かぶ月を見上げる。

「早く平和な世の中になって欲しいですね」

「ああ、そうだな」

 彼らはそんな世界を望みつつ、荒れた時代を生きていた。


 老人は書斎で机に向かっていた。

 自分にできる事は何か。

 それを見つけることが出来なかった老人は、自身の記憶を頼りに、戦時中の様子を出来るだけ詳細に記録し始めた。

 老いぼれた頭では、どこまで記録できるか分からないが、それでも忘れてしまう前に、少しでも多くのことを記録しておこうと考えたのだ。

 老人が居なくなっても、この記録が次の世代の人に戦争の事を、語り続ける事を信じて。


 ある日の夜中、突如警報が彼らの住む地域に鳴り響いた。

 人々は防空壕に避難し、警報が解除されるまでの間、じっと恐怖に耐え待ち続けた。

 警報が解除されても、一時間後には再度警報が鳴り響く。

人々が本当に心休まる時間は、この世の中にはほとんど存在していなかった。

そんな生活を送っていたある日、彼らの国は終戦の時を迎える。

人々戦争が終わった事を喜んだ。

しかし、彼らの国は負けた。

その後、人々の生活は本当の苦難の連続であった。

闇市に人々は群がり、苦しみから逃れる為に、酒や薬物に溺れる人は珍しくなく、時に工業用アルコールにまで手を伸ばし、失明するものも出る始末。

人々の中には、現実から目を逸らす者が確かに存在していた。

しかし、大多数の人々は現実に嫌でも向き合い、生きる事を選択した。

その頃、彼は所属している部隊の解散と共に、以前の生活の中に身を投じる事が決定していた。

 戦争が生んだ悲しみを、彼は後に知ることになる。


「戦争が終わった時、私の家族はすでにおらず、私は一人で生きていくことを余儀なくされた」

 老人はそう原稿用紙に書き綴った。

 そして、握っていたペンを置くと、仏壇の前に向かい、妻の写真に向かって話しかけた。

「お前がおらんかったら、わしはあの時、野垂れ死にになっとっただろう。あの時、お前がわしと共に歩むという選択をしてくれた事。感謝している」

 老人は少し恥ずかしそうに、そう言った。

お前が生きている間に言ってやれなくてすまないとも。

その時、壁掛け時計が鳴り響いた。

老人は時計に目をやると、よっこいしょ、と言う掛け声と共に立ち上がった。

「さて、そろそろ晩飯を作るとするか。今日はお前の好きだった栗飯を作ってやろう」

 そう言うと老人は台所に立ち、妻との思い出を辿る様に、調理を始めた。

 

 長年付き合ってきた老人だからこそ分かる。

 彼の妻がどのような考えを持って生きてきたか、そして何を望んでいたか。

 彼の妻は、何より平和を望んでいた。

 そして、老人と生きる事を望んでいた。

 彼女がいなくなった今、彼は、彼女の願いを後世に残す為に生きている。

 これは彼なりの彼女へのお返しであり、そして彼が今を生きる希望となっていた。

 老人はことり、とペンを置いた。

 そして目を細めて、書いた文字に目を通していく。

「ようやく書きあがった」

 書斎の机の上には、老人生きた時代の記録が、積み重ねられていた。


 この記録が、息子や孫を通じて、平和を望む心を育んでくれる事、そして戦争のない世界を作る手助けになることを彼は祈る。

 これが彼と彼女、そしてその時代を生きた人々の、遺された想いである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る