SANSKRIT:04
創価学会とDREAM BOOKの因果は深いのだが
学会員さんに多く買い求められたこと以上に
カバーデザインに三人の学会員が加勢したことは
是非とも紹介したい事柄だ。
「画伯」の日常画家たかよさん(防府女子部)
「題字」の髙橋卓哉さん(山口男子部)
「編集」の山田 貴さん(山口男子部)
「装幀」七色base
僕は髙橋さんと職場が同じで、髙橋さん経由で
「画伯」の日常画家さんを紹介してもらう。
「装幀」を担当した七色baseは
日常画家たかよさんの絵本のタイトルにもなっており
「七色」=南無妙法蓮華経という見立ては
あながち間違いではないのかも知れない。
日常画家たかよさんと勤行したことはない。
山田 貴さんに関しては未だに逢ったことすらないが
彼は会合が苦手な人だと聞いている。
「編集」という作業を引き受けてくれたが
Adobe(=アドビ)というPCソフトを紐解いて、
PC上で日常画家さんのイラストを展開。
縁の下の力持ちが機能して、一冊の本が誕生した。
先ず、SNS等の文字媒体からでも
山田 貴さんと言葉を交わしてみたいと思った。
僕はかなり創価学会寄りの人間になっている。
思想の分野でも交わり合う箇所がありそうだ。
残念ながら、次回作「=OPTW」の装幀に
七色baseは絡んでいない。
いい仕事はしたのだが、出版社側からしたら
細部を詰める時になかなか苦労があったみたいだ。
髙橋さんは無償で題字を引き受けてくれた。
そういう心遣いはありがたいし、素直に甘えたいと思う。
無償だからこそ仕事の評価は青天井だ。
三連休が終わると、出版社に確認の連絡を。
DREAM BOOK:SANSKRIT編を書きながら
校正原稿作りにも余念がない、如月の朝。
繰り返す座談会
創価学会の座談会は
「勤行」+「身の上話」+「ビデオ上映」の三本立てになっており
「身の上話」にいかに作家:岩永 桂を
折り込んでいけるかが鍵になって来る。
しかし、これまで二度の座談会では、既に自著は購入済みの様子だった。
口裏合わせとかではなく、仏間に自著が置いてあるのだ。
この完璧な状況証拠を差し置いて、
「本当にご購入されたんですか?」はないだろう。
創価学会山口支部という割と大きな組織と
髙橋卓哉さんという信頼に足る人物をして
自著を宣伝することなど造作もないのだろう。
勿論、熱意あってのことだと心得るが
僕自身が学会に折伏すれば、
もっともっと関係伝播の波紋は拡がっていくと思う。
ここが一つの境界線なのかも知れない。
御本尊問題、家族との兼ね合いは解決していないが
僕に情熱がたぎるなら学会員として生きる道も
間違っていないように思う。
髙橋さんの娘さんは小学4年生だったかな?
実際、どうなんだろう?
勤行と真剣に向き合っているだろうか?
僕はピアノの練習に消極的だった。
ベートーヴェンの「月光」第一楽章とか
Merry Christmas
Mr.Lawrence等は好んで弾いたが
マイナーな練習曲は正直欠伸が出た。
そういう欠伸感を娘さんは感じてないだろうか?
娘さんは、地域の座談会には非参加的だという。
髙橋さんの自宅で顔を合わすことはあっても
座談会で会したことは未だ一度もない。
僕自身、座談会のビギナーであることも手伝って
不透明な部分を手探りする三連休最終日。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます