応援コメント

第6話 カクヨムコンの残酷仕様と唯一の対策」への応援コメント

  • 柴田 恭太朗様が、「別館・カクヨムコンデータ」という、データを集めて素晴らしい作品を公開してくださってますので、ご参考までに~(*´▽`*)
    https://kakuyomu.jp/works/16817330650806209826

    作者からの返信

    ありがとうございます!

  • >このカクヨムコン専用ピックアップ表示の仕様が、無名に対して殺意高いです。弱者絶対殺すマンです。

    これ、本当にそうですよね。

    作者からの返信

    そうなんですよね……
    スコップ賞設けるよりは、ここの仕様変えたほうがより簡単にスコップはできそうだなとは、ぶっちゃけ思います
    所詮部外者の考えなので、内部では諸事情あるのでしょうけれど……

    編集済
  • 今回のカクヨムコンの嵐はキツかったと思います。
    キャッチコピーで全てが決まるとおっしゃる通りと思います。

    それに付け加え、今回のカクヨムコンはさらに前。
    作者名で決まっていたように思います。
    異世界ファンタジーなどはランキング10位のうち1人を除いて全員書籍化作家でした。

    作者からの返信

    異世界ファンタジーは作者名パワー大きいですよね
    読者選考さえ抜けてしまえば(一応)平等(なはず)なのですけど、弱小は読者選考さえきついので、羨ましいですね……

  • はじめまして。
    コメント失礼いたします。

    ロジックや仕様については多分そんな感じだと思います(^^♪
    私はカクヨムコン7からの参戦ですが、作者様のように1年目から入念な観察などできませんでした。
    脱帽いたします。

    おっしゃる通り【キャッチコピーと作品名がすべて】なんですよね。
    そしてこれから書かれるであろう継読率の維持。
    このあたりを皆さまと情報発信してください。
    大変勉強になりました。

    ありがとうございます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    仕様のこと確認いただいて大変助かります!
    初参加で認識漏れあったら嘘になっちゃうなって不安だったので、創作エッセイ出されてるかたに同意いただけるのは、ありがたいことです……

    やっぱり、結局キャッチとタイトルがすべて、ですよね。
    特に読み専さんは、キャッチだけ見てとりまフォローみたいな動きもするので、より顕著というか……

    維持率と読み専★の推論は次回以降書きます!
    ありがとうございます!