第6話 賢者現る

とりあえずの情報収集としてネットに上がるニュースサイトを見た。大型ショッピングセンターは来年に開店予定らしい。準備する時間は割とあると言える。


だが、相手は大きい。どうしたものか。コーヒーを飲みながら考えつつ、何か着想を探す。


市は当てにならないだろう。こうなるのを知っていたからだろうし。岩水弁護士に相談に行くか?けど法律家の出る幕でもないし。どうしようか。



店番をしていると珍しいタイプのお客さんが来た。どこかで見た顔で、アメリカ人の哲学者っぽい落ち着きがある老人だった。店に興味があるのか、革靴を探して品定めしているようだ。


「いらっしゃいませ。革靴をお探しですか?」

「はい。履き着心地がいいのを探しているんですが」

「では、これとかどうでしょう」

「履いてみても?」

「もちろんどうぞ」

「ふむ。いいね」


その老人は履いてみて感触を確かめていた。


「いいでしょう。買います」

「ありがとうございます!七千三百円になります」

「はい。ありがとう」


老人はじっとこちらを見て何か言いたげだった。


「どうしましたか?」

「まずは顧客を創造せよ。客の新たなニーズを引き出すのが企業の勝ち方だ」

「はあ」

「この商店街も勝てる。まだまだ負けてないよ」

「?ありがとうございます」



今日も無事仕事は終わり、夕食を食べ、風呂に入っている。湯の感覚が気持ち良い。今日のことが思い出される。


あの老人はこの商店街が危機に近いのを知っていたのだろうか。顧客を創造せよ、か。どうしろと言っているのだろう。わからない。


「ふう、あー、いい湯だ」


どうすればいいんだろう。どう動けばいいんだろう。どうなればいいんだろう。わからない。


知恵者ねえ。俺はそんなん違うんだよなあ。ああいう老人こそ賢者、知恵者って言うんだろうな。あの老人が言っていた事は本当にヒントなのだろうか。


「もう!わからん!」


とりあえず風呂から出てバナナオレを飲んだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る