19「評価」7「評価人数」への応援コメント
はじめまして。
自分は、
星1 いい、好きがあった!
星2 すごくいい、いくつも好きがあった!
星3 最高か。俺の好きの塊、いうことねぇ!
くらいで以前はつけてました。星3 の「俺の好きの塊、いうことねぇ!」を基準にすると星をつけたいけどつけれない作品が増えてしまう。
世の中には無数の「俺にとっての完璧じゃないけど、素晴らしい作品だ」「全部が全部すきじゃないけど、それでも刺さった」が沢山あるので。
もらった時もだから星1に悪意を感じることは全くありませんでした。「この人にとっての完璧ではなかったけど好きがあったんだな」とわかる分、星1や星2を考えてつけてくれる人には星に真摯なものを感じると言っても良かったです。
ですが、作者様のように星1を悪意と感じる人がおり、また悪意として使う人がいると知って、今は全部 3 つけるようにしてます。ですが、正直何かに負けたきがしてます。
今でも、星1でも嬉しいです。そういう人もいると知ってほしくてコメントしました。
作者からの返信
八軒さん、初めまして。
貴重な意見をありがとうございます。
このことに関しては独自に取材しましたが、五段階評価にして四点五点の出し入れをすべきという案や、
総花的に三★でいいじゃないか案、
八軒さんのように三段階でメリハリを付けて、より厳正なジャッジをおこなう案など色々集まりました。
僕は本文中に示したように、無★か三★の二極化から変わっていません。
付け加えるなら、自主企画で読み合いをしようと握手の手を差し出した相手を、裏で、一★評価するのは根性が曲がってる気がします。
好きが少ない作品なら、触らぬ神に祟りなし、の無★でよし!
★1を踏んだ理由【後編】への応援コメント
ハグナリタット(育成達人)様
はじめまして。火野と申します。
突然のコメントを失礼いたします。
勉強のためカクヨムの創作論を回覧しており、御作にお邪魔させて頂きました。
内容にびっくりしたので、コメントを書かせて頂きました。御迷惑であれば削除をお願い致します💦
段落下げとか書き方とか、上から言ってこられる方のコメントを私も見た事があります。
でも書き方なんて自由だし、それがその人の表現なんだから……嫌なら読まなきゃいいのに。と思ってしまいます。
そもそも読む媒体(スマホとかPC)や設定は人それぞれ違うんだから、自然と段落や改行も変わるでしょう……と。
初対面にも関わらず不躾にコメントを失礼いたしました。
引き続き拝読させて頂きます。
作者からの返信
火野さん、コメントありがとうございます。
一律に文字の大きさが不動で
一行の文字数も全て一律なら
模範と呼べる書式もありますが三点リーダーを縮めずに使う人も居れば、
カギ括弧内に句点を打つ人も居る。
森鴎外さんも
全然大丈夫みたいな打ち消し語を
肯定的に使ってたって聞きますし、
指針みたいなものは
確立されて居ないみたいですね。
読みたくなければ
読まなくていいは正論です。
選択肢の多い時代に産み堕とされた時代の僕らなんで取捨選択は大切ですよね。
本の無視を書いた当時は初対面の読み合いで辛口なレビューが続いたので、ピリピリしてしまいました。