09 幸せの満腹時間
「夕方までの採取で少なかったらさ、明日も採取に時間掛けようか」
「そうですね。町に行っても売るものがなければ意味がありませんし」
ホノカ様は魔物退治。
私は採取だ。
まずは採取場所の近辺を、ホノカ様が安全な状態にするそうだ。
「八つ当たりがしたいんですー」
「ンフフ、じゃあお願いしますね」
「安全第一だよ。マイ」
「はい」
クラフターズハンマーを持ち、念のために「とげ罠」をカバンに詰め込む。作っておいた革の安全ブーツをホノカ様に渡した。ホノカ様は飛んで移動するから、あんまり関係ないのかもしれないけど。
でも喜んでもらえた。
「あっ? クラフターズハンマーもパワーアップしてるんだね」
「はい。攻撃力も少し上がってます」
魔物に対してはそんなに感じないけど、素材を壊す早さがかなり上がっている。そのお陰で採取に掛かる時間が少なくなって、効率も上がった。
収納箱にも大量の素材を入れられるようになっているから、あまり考えずに素材化しても大丈夫だ。
「クラフターは全員ため込む性格だからね」
「ミフルー様も分かっておられる、ということですか」
そういえば私の収納箱にも、岩系ブロックが色々溜まってるな。素材が取れる岩は、素材と石材になるから今では石材も600個を超えている。
木材のほうは家とかで使い道が多かったから、それほど残ってはいない。それでも200個はある。
「おー、数字は完璧に覚えたの?」
「はいっ」
だって1個ずつ収納すれば、収納箱で個数が出るので分かりやすいのだから。
さあ、出発だ。
ホノカ様と一緒に行動するときは、空を飛ぶのでとても楽しい。私も風魔法を使えるようになれば飛べるのかな?
空から森を見渡せば、そこそこの数の魔物が動いている。あれはいつものサルの魔物だ。私にとっては強敵だけど、ホノカ様にはなんの問題のない魔物。
ベリーを摘む感じで倒されていくサル。
「なんか魔物多いよね?」
「はい」
私1人のときにこんなに魔物の数がいたら、死んでたと思う。でも霊山アーに着いたときには、魔物なんてほとんどいない状況だった。やっぱりなにか理由でもあるのかもしれないな。
ホノカ様もそう思ったみたいで、採取を後回しにして見回ることになった。安全のために私も一緒に飛ばしてもらっている。
「万が一があるかもしれないので」
「いや、大丈夫だよ?」
落ちたときに、私の身体でクッションにする。
後ろからの攻撃に、私の身体をクッションにする。
だから後ろからホノカ様にギュッと抱きついておくんだ。
でも、私のそんな覚悟を笑い飛ばすかのような存在がいた。
「ヒッ!?」
「あー、なるほど、ね」
儲かった~って言いながら、ホノカ様がドラゴンを3個に分けた。そのままだと大きすぎて、ホノカ様のインベントリにも入らないからだって。
えぇ……?
野菜の収穫みたいにドラゴンを……?
えぇ……?
ホノカ様は異世界人様だからお強いとは思っていた。だけど想像以上にお強い。
思ってたのとは違うレベルで強かった。
「ぅゎぁ……ぉっょぃ…………」
「どうしたの? マイ」
「さすがです、ホノカ様っ!」
これで拠点のほうに魔物が流れていた理由が分かった。
だってドラゴンだし。
でも退治したのでもう問題はないだろうってホノカ様が言う。
たいした理由じゃなくてよかったねってホノカ様が言う。
私は修業をどれだけやっても、追い付くことはないんだなと思った。私はもの作りで役に立とう。
魔石35個、骨35個、毛皮35個、それにドラゴン1。
きっと大儲けだと思う。
ドラゴンの頭はそのままホノカ様のインベントリに入れておき、冒険者ギルドで見せたあとに、私が素材化することになった。
他の部分は今やってしまう。頭以外は売るものリストに入れるけど、お肉の半分は私たちで食べることにした。
「美味しいはずだから期待してね!」
「はい!」
ドラゴンの素材は多かった。
お肉、鱗、爪、血液、骨。
頭には角や目、牙なんかもあるから、もっと素材が増えそうだ。
このドラゴンは、アースドラゴンというらしい。飛ばないヤツだけど、地面に潜って活動するそうだ。
飛ぶヤツよりは弱いけど、発見が難しいそうで高く売れるみたい。ホノカ様の世界、チキュウでは、だけど。
この世界ではどうかな?
「ゴリラの素材は微妙っぽいね」
「ゴリラですか?」
「そそ」
サルじゃなかったみたいだ。サルならもっと小型なんだそうだ。それでも人間とは比べ物にならないほどの、身体能力があると言われた。私が最初に戦ったゴリラに勝てたのは、やはり頑健の加護のお陰だった。
ありがとうございます。ミフルー様。
「魔物が多かった問題も解決したし、薬草採取にチェンジです」
「了解です」
採取は私の仕事だ。頑張ろう。溜め攻撃だと広範囲に衝撃が出るから、ドッカンドッカン叩きまくる。魔力を使うから、訓練にもなるイッセキニチョーの採取方法だ。ただし、壊れて別物になるものもあるので、叩く前に確認は必要。
何回か試さないと覚えられないかもしれないけど。
「モモ果汁になってしまいました」
「桃の木も木材になったみたいだね」
「失敗しました……」
モモ果汁、レシピブックを見てみないと分からないけど、ガラスと一緒にクラフトしないと、収納箱から出せないものになってる気がする。
しかもモモの木は貴重なのにな。
「申し訳ありません、ホノカ様。高級品を壊してしまいまして」
「まあその内、いい方法が使えるようになると思うよ。マイの万能作業台で」
ホノカ様にはなにか思い当たることがあるみたい。気にしなくてもいいそうだけど、あまり無造作に破壊していくわけにもいかない。
私は気を付けながら、薬草と果実を収納していく。
「チョンって叩くとそのまま収納なんだ」
「はい。でも小っちゃいものだけっぽいです」
大きいものなんかは、破壊しないと収納できないようになっている。
しばらく採取してから帰宅する。今回の成果は、薬草系、モモ、リンゴ、キノコ、石材、木材だ。
さっそく指を治そうってホノカ様に言われたけど、私には案があった。ニョキニョキ生えるのは当たり前じゃないかもしれない。だから商業ギルドで見せたほうが、高く買い取ってもらえるんじゃないかと思ったんだ。
「凄くいい案だと思うんです、私っ!」
「マイちゃん。それはイクナイ案です」
「そ、そうなんですか?」
「商業ギルド員なら、鑑定は使えると思うよ?」
確かに。
凄く単純な回答だった。
恥ずかしい。
「が、丸薬作りますねっ」
「うん。例え鑑定がなくったってさ、治さないっていう案には賛成しないから」
「はい」
私はホノカ様に、ニョキニョキ生える指を見てもらった。
「おぉ。ねえマイ、痛かったりする?」
「いえ、くすぐったい感じですよ」
治っていくときには若干の寒気に襲われ、ブルッと震える。そのあとお腹が空いてくる。
これは前回も経験したことだから、回復するときの寒気と空腹はあるものなのかもしれないな。
「たぶんそれはさ、身体がエネルギーを求めてるんだと思う。夕ご飯にしよう」
「でしたら調理作業台を試してみます。少しお待ちください」
「はーい」
万能作業台で、レンガで作られた
これは屋内で使うより庭で使うものかな?
「なかなかいい雰囲気のアイテムだね」
かまどの前に立ったホノカ様が「おっ」と声を上げた。どうやらレシピが開いたようで、このかまどは私が操作しなくてもホノカ様が使えるらしい。
すべての作業台ではないみたいだけど、ホノカ様が使える作業台があるのは、ありがたいかもしれない。
「マイ、マイ、夕ご飯はこれにしようよ」
「なんでしょう?」
ホノカ様はレシピを指さしながら、声高らかにメニューを読み上げた。
「ドラゴンチーズバーガーッ!」
「ドラゴンチーズバーガー……ッ」
私の万能作業台は、魅惑のレシピを習得していた。
しかもレンガかまどは2つ同時に調理可能だ。
ホノカ様と私はお互い頷き合って、食材を鍋に入れていく。
必要な食材は、パン1つ、キャベツ1つ、ドラゴン肉1つ、チーズ1つ、塩1つ。
そして久しぶりの2人でのご飯。
楽しくて、嬉しくて。
「美味しいですね!」
「ええ!」
幸せの満腹時間を過ごす。
私たちはドラゴン素材のレシピを確認しながら、文字の勉強を夜になるまでやった。レシピの文字以外にも、私の話す言葉を地面に書いて教えてくれるホノカ様。
少しずつだけど、文字を覚えていて嬉しく思った。
「レシピブックに色々と追加されています」
「石鹸、これは早めに欲しいもの……というより今作ってもらってもいい?」
「分かりました!」
灰に熱湯を掛けて分離するまで、なんてことをしなくても万能作業台で作ることができる。素材は灰、お湯、油、木材。これでケースに入った石鹸が作られた。
ホノカ様の鑑定結果で、そのまま使うと肌荒れを起こすかもしれない、ということが分かった。少しずつ試しながら使う必要がある。
小さめのコップをガラスで作って計量用にする。
「モモ用の箱も作っちゃいますね」
「了解。緩衝材はオガクズでいいかな」
モモは全部で16個。高く売れるといいな。他の売るものも整理しておこう。
回復の丸薬は、私たち用に4個残して5つ売ることに。毒消しの丸薬は12個。ドラゴンの素材はお肉以外、今のところクラフトできないものばかりだったので、少しずつ私の収納箱に入れておいて残りは売ることになった。
ドラゴンのお肉は大事。
999個確保完了。
あと魔石63個。
たっぷりある。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます