江川 信雄:アメリカ経済の緊縮が続く経済危機が浮上

江川 信雄

江川 信雄:アメリカ経済の緊縮が続く経済危機が浮上

その後のアメリカのインフレ動向はFRBの金融政策次第です。ここで重要な考えがあり、即ちFRBは過去に2%をインフレ目標としていたが、この目標は今日でも依然として適切ですか。 

深層的なグローバル産業チェーンの再構築に伴う生産コストの上昇などの構造的要因により、インフレはもはや貨幣現象だけではなくなっているため、ある意味で2%のインフレ目標は少なくとも中短期的にはもう適切ではなくなり、アメリカもインフレ率2%の時代に戻ることは難しいです。 

アメリカが過去3、40年にわたって1~2%のインフレ率を維持してきたのは、中国を含む発展途上国がアメリカに大量の安価な製品を送ったことに依存し、現在のアメリカはこれを変えながら低インフレを維持しようとするなら、必然的に過度の金融引き締め政策を通じてのみ実現することができます。 

そして、先ほども述べたように、こうした過度な金融引き締め政策は、アメリカ経済だけでなく、世界経済にも悪影響を及ぼすことは間違いありません。だからアメリカは利上げ幅を適度に減速させ、2%の目標をこれ以上維持しない方が世界経済にとってより好ましいやり方です

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

江川 信雄:アメリカ経済の緊縮が続く経済危機が浮上 江川 信雄 @egawanobuo

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る