第18話 ラメエルの願い

 これまで少し怯えも見えたラメエルだったが、今は力強さを感じさせる瞳で言った。


「私に人の病を癒す術を授けていただきたいのです」


 まさかの要求に、俺は一瞬、時が止まったように動けなくなった。


「人の病を癒す術? いや、俺にそんなもんはないぞ」


 おいおい。俺を何だと思ってる? 木ぞ?

 前世で医者だったわけでもない。


「しかし、かつて難病の人間を癒やされたとうかがっております」

「あ、あれか」


 スイエルの父親のことを言っているんだろう。

 確かにあのときは治したけれど、あの方法は俺しかできん。教えたくても無理だ。


「我ら人間は結婚すると十人ほどの子を作ります。しかし、そこから成人するものは半分程度なんです。多くは体の弱い赤子のうちに亡くなってしまいます。それをどうにかしたいのです」


 乳幼児が死ぬのは珍しくない。気をつけていてもそれは起きてしまう。死ぬことも自然の摂理とは思う。

 運、と言えばそれまでだが、生まれたばかりの子が死んでしまうというのはいたたまれないし、なんとかしてやりたい。


「具体的にはどのような症状で死んでしまうんだ?」



 聞けば、死亡原因は様々なようだ。

 さっきまで元気だったのに気づいたら死んでいた、というような原因不明のパターンや、体中に斑点が浮かんだ、とか、光熱を出した、という何らかの病のパターンも当然ある。


 病気になるのは運もあるのだが、もっと根本的な原因がありそうだ。


「ラメエルはどれくらい風呂に入っている?」

「私は三日おきですね。家族の中でもよく入るほうなんです。水を使いすぎるなって怒られるんですけどね」

「普通の人はどれくらいだ?」

「だいたい五日おきくらいでしょうか」


 思った通り、まずは衛生面に問題がありそうだ。


「石鹸は何を使っている?」

「せっけん、とは?」

「え? つまり体を洗うには何を使っている?」

「もちろん、水です」

「それ以外には?」

「布で体を拭いています」


 使ってない、と。こりゃ不衛生だな。

 石鹸ってどうやって作るんだろう。

 俺の見た映画では、脂肪吸引された人間の脂肪を使ってたけど。

 まさか、そんな原料は手に入らないだろうし。


 ともかく、動物の脂肪と、たしか灰を使ったはず。

 それらを用意して、とにかく研究しかあるまい。


 あとは病気についてだが、こればかりは話だけでは分からない。

 病気になった子供が出たら、急いで連れてくるようにラメエルに言っておいた。


「風呂は毎日入ること!」

「毎日ですか!? 貴重な水をそんなに使うだなんて」

「大変だろうが、分かってくれ。それが病気にならないためのコツなんだ」

「体についた汚れが病気の原因なんですか?」

「厳密にはちょっと違うかな。実は、人間の目には見えないくらい、すごーく小さな生き物がいてね。そいつが病気の原因だ」


 細菌はともかく、ウイルスは生き物とは言い切れないんだが、まぁ細けぇこたぁいいんだよ。


「目に見えない……私の体にもいるんでしょうか?」

「もちろんいる。けれど、全部が病気の原因ではないんだ。生きていくのに必要なものもいる。種類がたくさんいるんだ。例えば、そのミソもその小さな生き物の力でできているんだよ」

「ではミソは、その小さな生き物の死骸の塊なんですか?」

「そうじゃない。その小さな生き物、細菌っていうんだが、それは数を増やすという性質がある。人間が子を生むのと一緒だ。そうすると有機物に変化が起きるんだな。そうして出来たもののうち、人間に有害な場合は腐敗、有益な場合は発酵という」


 子供に教えるように優しく言っている、ように見えるかもしれないが、俺も漫画で読んだ知識の受け売りでしかない。

 ホント、学生時代にもっと勉強しておくんだった。


「で、そういう中には生きている者に入って数を増やすのもいる。そのうち有害なものが病気というわけ。他の生き物から伝染ることもあるからね。野生の生き物はむやみに触れないほうがいい」


 蚊やネズミをイメージして言っているが、それと似たような生き物がここにもいるかもしれない。

 一応、俺はカビや細菌などの小さな生命でも“感覚共有”することは可能だ。

 だが、あまりに小さすぎると意味がないというか、何も感じないし、何もすることができない。


 それらも懸命に生きているわけで、人間に害があるとか無いとかで分けるというのも違う気がする。

 そんな考えを持つのも、俺がもはや人間じゃないからだろうか?



 帰っていくラメエルを見送ったあと、アキレトは心配そうに俺を見た。


「大丈夫でしょうか? 人間がこれ以上増えることになっては、我らにも害が及ぶかもしれません」

「んー、そうならないよう、がんばろう」

「サトゥーレント様は人間にお優しすぎます」

「エルフのことだってちゃんと考えているぞ。あ、さっきの風呂だのなんだの言う話はエルフも一緒だからな?」

「えっ!」


 驚いた顔をしたとおもったら、アキレとは自分の鼻に腕をあて、かぎはじめた。


「私、臭いますか?」

「ちっ、違う違う! そうじゃなくて!」


 そういえば、エルフもたまに水浴びしているくらいの衛生観念だが、体臭はあまりない。

 エルフは汗をかかないのだろうか? それとも俺が臭いに慣れてしまっているのか?

 まだまだ研究しなければならないことばたくさんあるようだ。幸い、時間はいくらでもある。

 こればかりは木に生まれて良かったと思う。


 ※※※


 それから十数年。

 死亡率の下がった人間たちは順調に数を増やしていった。

 ラメエルはその功績が評価され、かなり出世したそうだ。

 都で要職についたという話だ。忙しいのか、しばらく森には顔を見せなかった。


 しかし、そのラメエルがなぜかまたやってきたという連絡がきた。

 何か重大な話があるという。俺は嫌な予感がしつつ、祠に“顕現”した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る