一章

第5話 佐藤蓮斗

 佐藤蓮斗れんと

 それが俺の前世での名だ。


 日本に生まれ、日本で育った。

 これと言って特筆すべきことのない、ごく普通の一般人にすぎない。


 小さな頃から大人しく、友達は少なかった。

 存在感が薄く、母曰く、幼稚園の先生ですら名前を忘れてしまうことがあったそうだ。

 その象徴的な出来事といえば、お遊戯会の件である。


 俺の組はお芝居をやることになっていた。

 昔は端役というものがあったらしい。俺らの世代では「そのような差別的なものは無くそう」という思想になっていた。すべての子供に名前のある役が与えられ、セリフが充てられた。


 だがそこで、俺の存在感の薄さが発揮されてしまったのだ。

 なんと、披露する当日まで、俺に役が無いことに、誰も気がついていなかったのだ。

 もちろん、自分では気づいていた。しかし、その頃から俺は目立つことが苦手だった。

 人前で大声でセリフを言う。そんなことするくらいなら、このまま役割なしで終えてしまったほうがいいと思っていたのだ。


 しかし運悪く、直前になって先生に気づかれてしまった。

 すでに時遅く、練習する時間はない。

 そこで先生が考え出した苦肉の策は、俺に木の役をやらせることだった。


 木だからセリフはない。動きもない。ただ舞台に立っていればいい。

 その代わり、出番は一番長い。ずっと舞台上にいるのだから当然だ。

 俺からすれば、それだけ恥を晒している時間が長引くだけなのだが、先生はそれがせめてもの償いだと思ったらしい。


 俺は立派に、木の役を務めた。

 そこにずっと居るのに、まるでその存在を感じさせなかったという。

 ある意味、完璧に木になっていた。


 驚くべきことに、実の親ですら、そこに俺がいることを忘れてしまったらしい。

 それほどまでに存在を消す才能に、親も驚くと同時に呆れてしまっていた。

 先生に苦情の一つでも入れようと思っていたそうだが、そんな気も失せてしまったらしい。


 俺もそんなことで妙な騒ぎを起こしてほしくはない。

 その判断は好都合だった。


 とにかく、目立ちたくなかったんだ。

 誰かに見られる、注目されている、そう意識すると心臓の鼓動が早くなり、手のひらに汗をかいた。

 何かがきっかけでそうなったというより、生まれつきそんな性格だったのだと思う。


 そんな人から意識されない能力、とでもいうべきものは小学生になっても依然として効果があった。

 お遊戯会は学芸会と名を変え、お芝居も少しは本格的になった。

 役はきちんと与えられ、村人Aのような役名のない端役も存在するようになった。

 だが、俺は相変わらず木の役になった。


 というのもクラスメイトであり、幼稚園から一緒だった佐藤くんが、俺の木の役がいかに見事だったかを力説したからである。

 佐藤がそこまで言うなら、ということで俺は見事、木の役に決定した。

 俺としても、セリフや動きが無い木は楽だし、文句は無かった


 この木の役は大好評、とはならなかった。

 というより、誰の記憶にも残らなかった。ただのセットと思われていたのだ。

 それは、俺にとっては大成功と言えた。


 高校では文化祭というものが行われた。

 我がクラスは、なんと演劇をやるという。

 俺は裏方を希望した。

 セットや小道具を作る役だ。

 表舞台に立つなんて、まっぴらごめんである。


 ところが何の因果か、ここでまたしても木の役をやることになったのである。

 演劇ともなれば、木の役などという意味の無い役は存在しない……はずだった。

 だが、芝居の途中で演者に小道具を渡す役目が必要となったのだ。流れ上、袖に帰るのは不格好、ということで黒子を使おうか、という話になったのだが、黒子の衣装というものが存在せず、用意するとなると予算オーバーになってしまう、という問題に陥ってしまった。

 ここで誰かが出したアイデアが、木の役を用意するというものだったのである。

 そして、小道具係であった俺が、木の役兼、小道具を手渡しする役目を仰せつかったわけである。

 俺はここでも見事に人間として認識されることなく、木をやりきった。


 大学へ進学したとき、世の中では大変な問題が起こった。

 帝国を自称する侵略国家が戦争を起こしたのだ。

 それは、はじめは日本には無関係に思われていた。

 俺も平和な日本が戦火に巻き込まれるなどと想像もせず、呑気に大学生活を送っていた。


 隣国まで迫ってきていた帝国がついに日本に侵攻してきた、そのようなニュースが報道されてから国内も大きく変わってしまった。

 気づけば、俺たちの日常は無くなっていた。

 瓦礫と化した建物に、血と火薬の匂いに、生命活動を終えてしまった人間に、俺たちは慣れていってしまう。

 最初は流れていた涙も、いつしか枯れ果ててしまった。


 そして、何がどうなったのやら、俺は死んだらしい。

 らしい、というのは、その瞬間の記憶がないからである。


 気づけば俺は、真っ暗で何も見えず、何の音もしない静寂な空間にいた。

 動くこともできなかったが、特にそれを不便とも思わなかった。

 動こうという気も起きなかったのだ。


 ただ日々、自分を大きくしよう、しなければならない、そういう目的と使命感のみがあった。

 誰かから言われたわけでもなく、自らの奥底から湧いてくるような欲求だった。

 それが生きるということだったのかもしれない。


 そんな状態が百年以上続いたある日、転機が訪れたのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る