第2話 「舞花と亜門」(前編)


  

 火に掛けたビーフシチューの鍋をお玉でかき混ぜながら、まだ赤く右の手首にくっきり残った手錠のあとを見ながら考えた。

一体、今日のアレはなんだったんだ・・・。にしても・・・。くっそ、あの女、許せん!


 アレとはもちろん、このすぐ下の部屋で、今日の夕方に起こった魔人騒ぎのことだ。思い出したらまた腹が立ってきた。

 今日俺は、突然訪ねてきたリブラ教の修道女を名乗る女に、いきなり魔人扱いされて痛めつけられ、手錠までめられてしまった。

 おまけに魔人に魂を抜かれ、化け物になったとかいう夫婦の浄化の場面に立ち会わされ、大騒ぎになったうえ、女と、その仲間は警察が来る前に逃げ出し、俺だけその場に置き去りにされた。


 おかげで俺は手錠をされたまま連行され、パトカーに乗せられて警察署まで連れて行かれた。

 全く事情も分からないのに犯人扱いされ、私服の刑事に取調室で散々怒鳴られながら事情聴取された。

 いつまでも話が噛み合わないまま、取り調べが三時間ほど経過した頃、ノックと共に別の刑事が二人部屋に入って来て、今まで俺を犯人扱いして威張りちらしていた連中を追い払った。


 この二人は先程の奴らとは違ってすこぶる紳士的で、まずはすぐに鍵を取り出し手錠を外してくれた。

 驚いたことに魔人に対する知識も持ち合わせていて、俺の話に一々うなずきながら真剣に聞いてくれ、メモを取っていた。

 俺の質問にも可能な限り答えようとしてくれたが、肝心なところは言葉を濁し、こちらの知りたいことは、結局ほとんど何もわからなかった。

 そうして、今日のことは他言無用に願いたいと申し出て、書面で確約を取ると、車で俺の住むマンションの前まで送ってくれた。


 車を降りて、自分の部屋に戻る時、気になってエレベーターを途中の四階で降り、401号室の前まで行ってみたのだが、予想通り、そこは何事もなかったかのように静まり返っていた。もちろん、化け物のように暴れ回って浄化され、廊下に転がっていたこの部屋の主人の姿もない。

 少し拍子抜けはしたものの、これ以上こんな訳の分からないことに関わり合うのは御免だと、すぐに部屋に戻ったのだった。



 とりあえず、これでメシにありつける。あの騒ぎで今の今まで何も口にしていない。 

 まあ、取り調べ室でカツ丼が振る舞われるようなことはない、やはり都市伝説だ、ということだけはわかった。もっともあの時間にかつ丼を出前してくれる店はあるまいが。



 リビングの壁掛け時計を見ると、もう日付が変わるところだった。

——はあぁ、と一つ溜息ためいきいた。


 と、その時、再び来客を告げるインターホンの呼び出し音が鳴った。不吉な思いに駆られながら、恐る恐るスイッチを押してモニター画面を見た。マンションエントランスに見覚えのある姿。

――あの女だ!! ふざけやがって、これ以上関わり合いは御免だ


 返事をせず、すぐにインターホンのスイッチを切って画面を消した。間髪を入れず、再び呼び出し音が鳴った。

 スイッチを入れてすぐに切り、呼び出し音を止める。


 ――その後、五回これを繰り返した・・・。

 相手はどうあってもやめる気はないらしい。

 ・・・根負けした。六回目は画面を切らなかった。


「あっ、通じた!! ひどいじゃないですか、鳴神なるかみさん!! 何度押してもすぐ切っちゃうなんて」

 そう言って笑顔の舞花まいかがこちらに向かって小さく手を振っているのが見えた。何なんだ、コイツは。


「ああ、もう、うるせえな、こんな時間に何の用だ!! 帰れ、このクソ女が!!」

「まあっ! 神に仕える修道女に向ってそんな汚い言葉を。罰が当たって、酷い目に遭いますよ、鳴神さん!!」

「はあ? どの口が言う!! もう十分ひどい目にあったわ!! どこぞの敬虔けいけんな修道女さまのおかげでな。わかったら、とっとと帰れ!!」

 

 唾が飛ぶくらいの大声でインターホンの画面に向って叫んで、スイッチを切ってやった。

 画面が消える瞬間、目を大きく見開いて、驚いた表情の舞花まいかの顔がチラッと映った。

――ああ、スッキリした。

 俺が怒っているということがようやく伝わったのだろうか、それきりインターホンの呼び出し音は鳴らなかった。まったくやれやれだ。


 ようやく食事の準備が整った。テーブルに着き、今度こそメシにありつけると思った瞬間、再びインターホンの呼び出し音が鳴って、俺は飛び上がった。しかし、今度はエントランスからではない。この音は、部屋のドア前からの呼び出し音だ。

――まさか・・・。そう言えば、夕方に舞花が来た時もこの音がして、モニター画面に映る彼女の姿に釣られてドアを開けたんだっけ・・・。



 *****



「いいか、それ食ったら帰れよな!!」 


 なぜだ? どうしてこうなった?

 あきらめて帰ったと思った舞花は、夕方来た時同様、帰宅した他の部屋の住人が、オートロックの自動ドアを開けた際に、一緒にマンション内に入り込み、ウチの部屋の前までやって来たらしい。

 そうして結局何だかんだ言いながら部屋に上がり込み、勝手に自分のぶんの料理を用意して、いつの間にか俺の真向かいに座って食前のお祈りを始めたのだった。


 祈りを終え、目を開けた舞花は、「いただきます!!」とビーフシチューを一口頬張って、文字通りとろけるような笑顔で俺の料理を褒めた。

美味おいし~い。お料理、上手なんですね、鳴神さん!」


 まあ、人間お世辞でもなんでも、人にめられると悪い気はしないもんだ。

「そ、そんな、たいそうなもんじゃないさ。きっとアンタが腹空はらすかしていたからだろ」

「そんなことありません、本当に美味しいです!!」

 彼女の満面の笑顔を見るに、まんざらお世辞でもなさそうだ。長時間牛肉を煮込んだりして、まあ、確かに手間暇てまひまは掛かっているのだ。

 

「そ、そうか? ならよかった」

 褒められてうれしくなり、ちょっとニンマリしてしまった。おっと、しかし油断は禁物だ。この女、何を考えているのか、まったくよくわからないからな。

「そんなことより、アンタ何しに来たんだ?」


「さっきから、アンタ、アンタって・・・。私、自己紹介しましたよね? ちゃんと名前で呼んでください」

 舞花は皿の上にスプーンを置き、口を尖らせて不満気な顔をした。

「あ、ああ、そうか、悪い。ハナブサさん、だっけ? ――それで、ここに何しに来たんだ?」

「舞花でいいですよ。――これです」

 舞花は畳んで椅子の背もたれに掛けてあったコートのポケットから、小さな鍵を一本まんで取り出して見せた。

「ああっ、それって!!」

 あの手錠の鍵か。

「無いと、鳴神さん、困るだろうと思って、持って来たんですけど、もう必要ないみたいですね」

 舞花はその小さな鍵をテーブルの上に置いて、再び皿のビーフシチューをすくいながら言った。


「魔人対策課だとかいう刑事さんがカギを持ってて・・・。てか、そうだお前、よくもあの部屋に俺を置き去りにしてくれたなあ!! おかげで俺は警察に連れて行かれて酷い目に・・・」

「そうか、春日さんたち、合鍵持っていたんだ…」

「知ってんのか? あの人」

「はい。魔人課の刑事さんたちとはいつも懇意にしていますから。あの手錠も魔人用の特殊なものです。それより感謝してくださいね、私たちがすぐに連絡して手を回したから鳴神さん、今日のうちにここへ帰って来れたんですよ。――まぁ、もう昨日ですけど。そうじゃなきゃ、今頃冷たい留置場の中で・・・」

「何を偉そうに。元々お前が部屋を間違えて俺を魔人扱いしたから、ああなったんじゃねえか!!」


 声を荒げる俺の様子に、舞花は話を逸らすように斜め上を見て言った。

「ああ!! そう、そう。そうでした、鳴神さん、あなた一体何者なんです? エンプティを浄化してしまうなんて! それを確かめたくてもう一度ここに来たんです」

 この女め、どうあっても自分が悪かったと認めるつもりはないようだ。それに、今の話だと俺のために鍵を持って来たってのも眉唾だな。


「ほおー、そうか、てっきり俺は飯をタカリに来たのかと思ったぜ」

「たかるだなんて、人聞きの悪い。神に仕える聖職者にほどこしをするのはとてもよいことなんですよ」

「ああ、さようでございますか、修道女さま! ――いいからそれ食ったら、すぐ出て行け!!」


 そう言った瞬間、舞花は手を止め、とても哀しげに下を向いた。

「あなたは、この寒風吹きすさぶ中、こんな真夜中に、神に仕える一人のか弱き乙女を、ここから放り出そうというのですか?」

 顔を上げ、上目遣いで俺を見る舞花の眼が潤んでいる。

「はっ? 誰が、か弱いって?」


 俺が入れたチャチャに反応して、舞花の表情が少しムッとしたように見えた。

「そんな無慈悲な行いをすると…。――地獄に堕ちますよ、鳴神さん!!」

 舞花がちょっと怖い顔をつくって、俺を睨むようにして言った。


「おい、ちょっと待て!! お前、今度は何を企んでる!?」

「そんな、企らむだなんて、とんでもない。ただその・・・、よく見ればここ、とっても広くて、いいおたくですねえ。お部屋もいくつもあるようですし。3LDK? 4LDKって言うんですか? 」

 きょろきょろと室内を見回しながら言う。


「まあ、ちょっと前まで家族で住んでたからな…」

「ご家族?」

「いないよ、今は。俺が大学生になったのを機に、親父の仕事に合わせて夫婦でアメリカに行っちまったからな」

「それじゃ、こんな広いお家に一人暮らし?」

「兄弟いないし、まあ、そんなとこだ」


「まあ、なんて素敵なの!! それなら一人くらい住人が増えたところで何でもないですよね。――鳴神なるかみさん、私、行くとこがないんです。今日ここに泊めてもらえませんか? そうだ、それよりここに下宿させていただけませんか?」

 舞花が胸の前で手を合わせて組み、俺を見上げながら嬉しそうに言った。

「はあ? いきなり何言ってんの、お前。頭おかしいんじゃねえの? ずっと思ってたけど」

 つい、ポロリと本音が出た。 

「なんだかとっても失礼な言い方ですね、鳴神さん」

 急に眉を寄せ、ブスっと唇を尖らせた。


「いや、その、なんだ、修道女ってのはさ、教会とか修道院とかで、修行しながら共同生活をしているもんなんじゃないの? それをこんなとこに下宿って・・・」

「それはそう、なんですが・・・。少々事情がありまして…」

「なんだよ、事情って?」

「それが、その…」

「なんだよ?」

「実は私、教会のエスタの職を解任されてしまって…」と、舞花はとても言い難そうに、伏し目勝ちに言った。

「解任?」

「はい…。ですから、ここに置いてください。私、他に行くとこないんです!!」

「解任って、一体なにをやらかしたんだ?」

「それは、今日の・・・・・・」と言い掛け、俯いて口をつぐんだ。


「まあ、いいや。でもさあ、今の俺の話聞いてた? いいか、俺は今ここに一人暮らしなの。若い女の下宿人なんて置けるわけないだろ」

「そこを何とか。私、鳴神さんのこと信じていますから」

「それ、どういう意味?」

「ですから、あなたは困っている人の弱みに付け込んで、どうこうしようなどという卑劣な方ではないと…」

「あ、あたり前だ!! 誰がお前なんか・・・」


 と言い掛けたものの、――そう、舞花の外見だけを見れば、大概の男は一目でその魅力に惹かれることだろう。

 かく言う自分も、インターホンのモニター画面に映った彼女の姿に惹かれ、思わずドアを開けてしまった訳で、偉そうなことは言えない。

 だが、だがしかしだ。

 これまでのコイツの言動をかんがみるに、それはとても剣呑けんのんなことではなかろうか。今後もとんでもないトラブルに巻き込まれ続けることは火を見るより明らかだ。

 大体がして、魔人ってなんだ? 本当にそんなモンいるのか? おまけにその専門家だと? 有り得ない。そう非常識にも程がある。論外だ。ここは何とか穏便にお引き取りいただこう、と腹に決めた。

 

「ううん!」と俺は一つせき払いをしてから話し始めた。

「ああー、いや、ですから・・・、やはり、うら若き乙女である、はなぶささんをこの家に下宿させるなどという非常識なことは私には出来かねます。しかもあなたは尊いリブラ教の聖職者であられる。何か間違いがあってはいけません。ああいや、もちろん、決してそのような間違いが起きることなど、万に一つもありません。ありませんがしかし、私のような若い男と一つ屋根の下で暮らしていて、何もないのだと言って、果たしてそれで世間の人たちが納得するかどうか…。あらぬ疑いを抱かれるより、ここはどうかひとつお引き取り願って、別のお部屋をお探しいただくのが賢明かと」

 と、まあとにかく俺の思いつく限りの語彙と表現を駆使して、丁寧な説得を試みた。


「アハハハ、どうしたんですか、鳴神さん。急に改まって常識のある人みたいなことを。今更そんなこと言っても説得力ないですよぉ。」

 コイツいきなり大笑いしやがった。

「なんだと!! 俺が常識ないってか、失礼な」

「だって、さっき大学生だとか言ってたのに、リブラの『神書しんしょ』も読んだことないって、それって非常識ですよ」

「やかましい、そんなの日本人なら読んだことない方が普通だ!」


「どうしても、ダメですか?」

 舞花はまじめな顔に戻って、上目遣いで俺を見た。可愛らしさを演出しているようにも、同情を惹こうとしているようにも見える。

「金輪際、お断りだ!」

 それに負けまいと、そっぽを向いて強い口調で答えた。


「そうですか・・・」

 舞花の眼の色が変わった。


――触った…


「えっ?」

「私の胸、触った…」

「な、なんだいきなり」

「あの時、私の意識が朦朧としていたのをいいことに、いやらしく私のカラダをまさぐっておっぱいを触った」

「な、なに言ってんだ!! 触ってなどない。手が当たっただけ、不可抗力だ。あれはあの時呼んでも返事しないし、銃を取ろうとしただけだ。それに手錠をされていて、手が自由に動かせなくて・・・」


「神に捧げると誓った私のカラダを、そのいやらしい手でけがそうとした…」

 俺の精一杯の弁明を遮って、舞花がつぶやくように言った。

「なんだ、いやらしい手って!!」

「絶対に許せません、警察に訴えます!!」

 スマホを取り出して電話しようとする。

「なっ!? そんな無茶苦茶なー!!」

「いいんですか、鳴神さん。せっかく警察から帰って来られたのに、逆戻りですね。私が本気で訴えたら、きっとしばらくはここに戻って来られないでしょう。私、警察に知り合い多いですから。ああ、でもご心配には及びません。その間は、私がここでお留守番しててあげますから」

 舞花は俺を見ていたずらっぽく笑った。


「卑怯者~!! お前、神さまに対して恥かしくないのか!?」

「あ~ら、何のことでしょう? それに、神は私たち人間すべての罪をお許しくださるのですよ」

 舞花は斜め上を見てすっとぼけている。


「なんて奴だ…。――わかった、今晩だけ。まあ、確かにもうこんな時間だし…。だけど、いいか、明日の朝、絶対出て行ってもらうからな」

「ホントですか!!」

 こちらに身を乗り出した舞花の顔がパッと明るくなった。

「ありがとうございます、鳴神さん!! あなたに神の祝福を! ――じゃあ、早速どのお部屋がいいか、見させてもらいますね!!」

 そう言うが早いか、立ち上がって家中の部屋を物色し始めた。

「あああっ! おい、コラ!! ちょっとやめろ。待て、勝手にあっちこっち開けるなー!!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る